box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
今朝,女子4名が満面の笑顔で校長室にやって来ました。昨日行われた第8回新上五島町民スポーツ祭り「ソフトバレーボール(ファミリーの部)」競技で見事優勝したそうです!
チーム名「しゃくれ ペリカン」は,メンバーであるMさんのお父さんが付けたことまで,嬉しそうに話してくれました。スポーツを通した,ファミリーの温かい交流が伝わってきました。
優勝おめでとう!
今朝,女子4名が満面の笑顔で校長室にやって来ました。昨日行われた第8回新上五島町民スポーツ祭り「ソフトバレーボール(ファミリーの部)」競技で見事優勝したそうです! チーム名「しゃくれ ペリカン」は,メンバーであるMさんのお父さんが付けたことまで...
更新日:2012年10月15日
「上郷読書週間」の取組の一つである,教職員による読み聞かせが,10月3日と15日に行われました。
どの学年も,担任以外の教師の選書や読み聞かせに新鮮さも加わり,聞き入っていました。
本の世界をひろげよう!
「上郷読書週間」の取組の一つである,教職員による読み聞かせが,10月3日と15日に行われました。 どの学年も,担任以外の教師の選書や読み聞かせに新鮮さも加わり,聞き入っていました。
更新日:2012年10月15日
10月3日から今日までは「上郷小読書週間」でした。取組の一つ「読書の木」も,みんなの読書の葉でこんなにいっぱいになりました!
読書の木がこんなに!
10月3日から今日までは「上郷小読書週間」でした。取組の一つ「読書の木」も,みんなの読書の葉でこんなにいっぱいになりました!
更新日:2012年10月14日
ゴールまで,どの縦割り班もよく助け合いました。
途中,きつくなった友達のために手をとって励ましたり,一緒に歌ったり,なぞなぞをしたり・・・
全部で10問あるクイズは,みんなで知恵を出し合って答えました!
「去年より簡単!」なんて声も・・・
ゴールは,目標タイムを目指しました。目標ぴったりの班も出ました!
上郷小の子どもたちのチーム力がこの遠足で一段とアップしました!
たかのし山 みんなで登りきったよ!パート2
ゴールまで,どの縦割り班もよく助け合いました。 途中,きつくなった友達のために手をとって励ましたり,一緒に歌ったり,なぞなぞをしたり・・・ 全部で10問あるクイズは,みんなで知恵を出し合って答えました! 「去年より簡単!」なんて声も・・・ ...
更新日:2012年10月13日
秋晴れのもと,縦割り班のみんなで協力し,クイズラリーを楽しみながら高熨斗山の頂上目指して歩きました。ゴールまで歩ききった後は,愛情弁当に舌鼓。完食です!ふるさと高熨斗山の秋を満喫しました。
クイズラリー・ゴール目標タイム・歩き方等の総合得点により,今年度の優勝は,10班でした。どの班も,6年生がリーダーシップをとり,助け合う姿がありました。チーム力で,楽しい秋の遠足ができました!
たかのし山 みんなで登りきったよ!
秋晴れのもと,縦割り班のみんなで協力し,クイズラリーを楽しみながら高熨斗山の頂上目指して歩きました。ゴールまで歩ききった後は,愛情弁当に舌鼓。完食です!ふるさと高熨斗山の秋を満喫しました。 クイズラリー・ゴール目標タイム・歩き方等の総...
更新日:2012年10月12日
明日の遠足を前に,6年生のリーダーを中心に,めあてや目標タイムなどを縦割り班で話し合いました。体育主任による全体指導も行いました。
職員で,クイズラリーのクイズ設置も行いました。たかのし山の頂上からの眺めは素晴らしかったです!明日も晴れそうです。ゴール目指して,みんなで協力して最後まで頑張ってくれることを願っています!
明日は,秋の遠足です!
明日の遠足を前に,6年生のリーダーを中心に,めあてや目標タイムなどを縦割り班で話し合いました。体育主任による全体指導も行いました。 職員で,クイズラリーのクイズ設置も行いました。たかのし山の頂上からの眺めは素晴らしかったです!明日も晴れそ...
更新日:2012年10月11日
10月の授業参観最終日は,3・4年生どちらも体育の授業でした。
3年生のドッジボールでは,子どもたちが投げるボールのスピードに,お母さんチームが苦戦していました。29対9で子どもたちが圧勝しました。給食試食会も行われ一緒に楽しくいただきました。
4年生の体ほぐしでは,輪送りを親子対抗で行い,盛り上がっていました。
学級愛育会活動として,消防署による応急手当の講習会も行われました。
三日間,多くの方々のご参観をいただきました。子どもたちもとても嬉しそうでした。ありがとうございました。
3・4年生授業参観
10月の授業参観最終日は,3・4年生どちらも体育の授業でした。 3年生のドッジボールでは,子どもたちが投げるボールのスピードに,お母さんチームが苦戦していました。29対9で子どもたちが圧勝しました。給食試食会も行われ一緒に楽しくいただきました。 ...
更新日:2012年10月11日
今日は,授業参観2日目でした。
5年生の体育では,お母さん方にも参加していただき,リズムに合わせてフォークダンスを楽しんでいました。給食試食会もありました。2組さんや6年生も,多くのお母さん方に参観していただき,意欲的に学習していました。
明日は,3・4年生の授業参観です。皆さんのご参観をお待ちしています!
5・6年生・2組授業参観
今日は,授業参観2日目でした。 5年生の体育では,お母さん方にも参加していただき,リズムに合わせてフォークダンスを楽しんでいました。給食試食会もありました。2組さんや6年生も,多くのお母さん方に参観していただき,意欲的に学習していました。 ...
更新日:2012年10月10日
昨日・今日の二日間は,「上郷小読書週間」の取組として,
町立図書館の司書さんと「よんでカピィ」の皆さんによる
「出張お話会」がありました。
子どもたちは,お話の世界にどっぷりとつかっていました。
期間中は,上郷小の全職員による「読み聞かせ」も行います。
ご家庭でも「読み聞かせ」を是非どうぞ。
お話の世界にどっぷり
昨日・今日の二日間は,「上郷小読書週間」の取組として, 町立図書館の司書さんと「よんでカピィ」の皆さんによる 「出張お話会」がありました。 子どもたちは,お話の世界にどっぷりとつかっていました。 期間中は,上郷小の全職員による「読み聞かせ」...
更新日:2012年10月10日
今日は,10月の授業参観(1・2年生)がありました。
1年生は,音楽の授業でした。曲に合わせて身体表現をしながら歌ったり,替え歌を作りながら鍵盤ハーモニカを吹いたりして,楽しく学習できていました。
2年生は,体育の授業でした。親子ゲームを取り入れた体ほぐしでは,笑顔があふれ,「家でもしよう!」の声も上がるほどでした。給食試食会も行われました。
多くの皆様のご参観ありがとうございました。明日は,5・6年生です。皆様のお越しをお待ちしております。よろしくお願いいたします。
1・2年生授業参観
今日は,10月の授業参観(1・2年生)がありました。 1年生は,音楽の授業でした。曲に合わせて身体表現をしながら歌ったり,替え歌を作りながら鍵盤ハーモニカを吹いたりして,楽しく学習できていました。 2年生は,体育の授業でした。親子ゲームを取り...
更新日:2012年10月09日
今日は,5年生が総合的な学習の時間に稲刈り体験をしました。秋晴れの中,ほどよく汗をかきながら,川口郷長様に先日教えていただいたことをいかして,鎌を使って刈り取り,紐で束ねていきました。
「日頃口にしている食べ物のありがたさを感じて。」「何事も段取り力が大事。知恵を働かせ,体で覚えること。」など,大切なお話もしていただきました。川口郷長様はじめ,JA・網上老人会・保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
刈り取った稲は,体育館まで運んでいただき,ギャラリーに干しました。
体育館は今,稲穂の香りでいっぱいです!
5年生が稲刈り体験
今日は,5年生が総合的な学習の時間に稲刈り体験をしました。秋晴れの中,ほどよく汗をかきながら,川口郷長様に先日教えていただいたことをいかして,鎌を使って刈り取り,紐で束ねていきました。 「日頃口にしている食べ物のありがたさを感じて。」「何事...
更新日:2012年10月09日
「たんぽぽの会」の古木さんが,先週木曜日の放課後にふれあいルーム前のタペストリーを交換してくださいました。子どもたちのために丹精込めて作ってくださいました。季節感を感じさせる毎月のタペストリーを,ありがとうございます!
いつもありがとうございます!
「たんぽぽの会」の古木さんが,先週木曜日の放課後にふれあいルーム前のタペストリーを交換してくださいました。子どもたちのために丹精込めて作ってくださいました。季節感を感じさせる毎月のタペストリーを,ありがとうございます!
更新日:2012年10月08日
10/3(水)~14(木)は「上郷小読書週間」です。先週木曜日の児童集会では,図書委員会児童による発表がありました。本から生まれた「本太郎」が,わがまま鬼・めんどくさい鬼・ゲーム鬼を次々と退治していきました。
ゲームばかりしていたゲーム鬼を退治できたので,ゲーム機を本に持ち替えて,読書に親しんでいることでしょう。「ファミリー読書」もできるといいですね。
3連休 秋の夜長に親子で読書
10/3(水)~14(木)は「上郷小読書週間」です。先週木曜日の児童集会では,図書委員会児童による発表がありました。本から生まれた「本太郎」が,わがまま鬼・めんどくさい鬼・ゲーム鬼を次々と退治していきました。 ゲームばかりしていたゲーム鬼を退治...
更新日:2012年10月07日
来週9日(火)は,5年生が稲刈り体験を行う予定です。2日(火)は,米作りのお世話を毎年してくださっている川口郷長様が,本校で事前指導をしてくださいました。教室の方が,子どもたちにとって理解しやすいというご配慮です。ありがたいことです。
鎌の使い方や稲の束ね方などをわかりやすく教えていただくことができました。きっと,本番はバッチリ?だと思います!
もうすぐ稲刈りです!
来週9日(火)は,5年生が稲刈り体験を行う予定です。2日(火)は,米作りのお世話を毎年してくださっている川口郷長様が,本校で事前指導をしてくださいました。教室の方が,子どもたちにとって理解しやすいというご配慮です。ありがたいことです。 ...
更新日:2012年10月06日
児童玄関には,秋を感じさせる美しいコスモスの花が飾られています。本校用務員の気配りで,みんなの心が和みます。「そうじは自分の心みがき」を合い言葉に,無言で掃除に取り組む子どもたちの姿も美しいです。
美しい心
児童玄関には,秋を感じさせる美しいコスモスの花が飾られています。本校用務員の気配りで,みんなの心が和みます。「そうじは自分の心みがき」を合い言葉に,無言で掃除に取り組む子どもたちの姿も美しいです。
更新日:2012年10月05日
毎月ハッピーマナー週間に行うことになった,子どもたちによる「あいさつ運動」。今朝は,6年生全員が自主的に運動を盛り上げてくれました!
下学年も一緒に,元気いっぱいの子どもたちです。3連休も事故やけがなく,元気に過ごしてほしいと思います。
今朝も元気いっぱい「あいさつ運動」
毎月ハッピーマナー週間に行うことになった,子どもたちによる「あいさつ運動」。今朝は,6年生全員が自主的に運動を盛り上げてくれました! 下学年も一緒に,元気いっぱいの子どもたちです。3連休も事故やけがなく,元気に過ごしてほしいと思います。
更新日:2012年10月05日
一週間後に迫った「秋の遠足」の目的地は,高熨斗山です。台風16号の影響がひどかったので,土木課にお願いしていましたところ,車が通れる状態になっていました。昨日は,下見を兼ね,職員作業で1時間ほど道路清掃をしました。
今年も,片道5.5キロメートルを縦割り班でクイズラリー形式で「時間」と「問題」で得点を競いながら,ゴールを目指します!当日は,昨年同様,秋晴れになることを願っています。
高熨斗山の下見に行ってきました!
一週間後に迫った「秋の遠足」の目的地は,高熨斗山です。台風16号の影響がひどかったので,土木課にお願いしていましたところ,車が通れる状態になっていました。昨日は,下見を兼ね,職員作業で1時間ほど道路清掃をしました。 今年も,片道5.5キロメー...
更新日:2012年10月05日
「校長先生。子どもたちのあいさつが元気になりましたね!それも進んで,きちんと礼をしながらあいさつしてくれて,もう嬉しくって嬉しくって!お陰で,こっちまで元気になります!」
今朝,立哨している時に,ニコニコして駆け寄ってきた地域の方からいただいた言葉です。うれしい言葉でした。地域の方も,子どもたちによく声をかけてくださっていることに感謝しています!
子どもたちによる「笑顔・夢 ハッピー上郷 プロジェクト」の一つ,今月から始まった「縦割り班あいさつ運動」で,上郷っ子のあいさつが,一段と元気になっています!
昨日は,7~9班。
今朝は,10~12班。
来週は,愛育会の取組である「あいさつ強化週間」です。早寝・早起き・朝ご飯・笑顔であいさつをご家庭でチェックしていただきます。挨拶は子どもたちの社会的自立の第一歩です。これからも,家庭・地域と連携しながら,「上郷小の自慢は,あいさつ」という伝統を創り上げていきたいと思います。
元気なあいさつが響いてます!
「校長先生。子どもたちのあいさつが元気になりましたね!それも進んで,きちんと礼をしながらあいさつしてくれて,もう嬉しくって嬉しくって!お陰で,こっちまで元気になります!」 今朝,立哨している時に,ニコニコして駆け寄ってきた地域の方からいただいた言...
更新日:2012年10月04日
さて,この美しい花は,何の花でしょう?
正解は,「ドラゴンフルーツの花」です。本校児童のおじいちゃんMさんが,昨日「今夜咲くから,見に来ませんか」とお誘いくださいました。
今朝は,孫の二人が,ドラゴンフルーツの実を大事に抱えて持ってきてくれました。花も美しいけど,実もなんと美しいこと!
集団下校時には,全校児童にも見せました。あまり目にしない美しい実に,
思わず,鼻を近づけて香りまで確かめていく子どもたちでした。
思わぬプレゼントをありがとうございました!
見て見て!きれいでしょう!
さて,この美しい花は,何の花でしょう? 正解は,「ドラゴンフルーツの花」です。本校児童のおじいちゃんMさんが,昨日「今夜咲くから,見に来ませんか」とお誘いくださいました。 今朝は,孫の二人が,ドラゴンフルーツの実を大事に抱えて持ってきてくれま...
更新日:2012年10月03日
校内研修の一環として,今年度4回目の研究授業を行いました。教科書を読んで予習をしてきた3年生は,授業始めからどの子も意欲的な態度で,教師の発問にも進んで答えていました。
問題を解く時には,子どもの実態に応じて,ヒントカードやペア学習などを取り入れています。
みんな今日の学習がよくわかり,進んで挙手をしていました。ノートにも,今日の学習が,きれいにまとめられていました。
集団下校後は校内研修会で今日の授業を振り返りました。明日からの授業改善に生かします。
3年生研究授業「長さをはかろう」
校内研修の一環として,今年度4回目の研究授業を行いました。教科書を読んで予習をしてきた3年生は,授業始めからどの子も意欲的な態度で,教師の発問にも進んで答えていました。 問題を解く時には,子どもの実態に応じて,ヒントカードやペア学習などを取り入...
更新日:2012年10月03日
先日配付した「児童会だより」で詳しくご紹介しましたが,本校のスローガンでもある「笑顔と夢のある日本一楽しい上郷小学校」にするために,子どもたちでアイディアを出し合って決定した取組が「笑顔・夢 ハッピー上郷 プロジェクト」です。
取組の一つである「あいさつ運動」が昨日から本格的に始まり,早速1~3班の子どもたちが,頑張っていました!
今日は,4~6班の子どもたちでした!みんな笑顔です!
明日は,7~9班です!
~笑顔・夢 ハッピー上郷 プロジェクト~
先日配付した「児童会だより」で詳しくご紹介しましたが,本校のスローガンでもある「笑顔と夢のある日本一楽しい上郷小学校」にするために,子どもたちでアイディアを出し合って決定した取組が「笑顔・夢 ハッピー上郷 プロジェクト」です。 取組の一つであ...
更新日:2012年10月02日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-08
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
最新記事
2025/07/18
1学期終業式
2025/07/17
あいさつ名人(1学期)
2025/07/16
「矢堅目の塩本舗」校外学習
2025/07/15
東京演劇集団「風」公演前ワークショップ
2025/07/14
水泳学習 最終日
2025/07/11
宿泊体験学習(2日目)
2025/07/10
宿泊体験学習(1日目)
2025/07/09
車椅子体験 辞書引き大会(5・6年)
2025/07/08
町内一斉あいさつ運動 1年生図工
2025/07/07
ぴかぴかクリーン大作戦
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
上郷小学校
トップ
ホ-ム