長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • null
    更新日:2012年10月01日
  • 昨日と一昨日,5・6年生が,すぐ近くの船をスケッチしに出かけました。
    作品が楽しみです!
    null null
    昨日と一昨日,5・6年生が,すぐ近くの船をスケッチしに出かけました。 作品が楽しみです!
    更新日:2012年09月28日
  •  愛育会生活環境部の皆さんが,ベルマーク集計作業をしてくださいました。19:30から1時間余り,計算器片手に三万一千点を超えるベルマークの集計作業でした。お仕事でお疲れのところ,いつもありがとうございます!
    null null
     愛育会生活環境部の皆さんが,ベルマーク集計作業をしてくださいました。19:30から1時間余り,計算器片手に三万一千点を超えるベルマークの集計作業でした。お仕事でお疲れのところ,いつもありがとうございます!
    更新日:2012年09月27日
  • 工事が順調に進んでいるそうです。(掘削進捗率24%)
    1日のトラック運行台数は,1日8台です。
    子どもたちにも安全指導をおこなっております。
    皆様も交通安全には,十分ご注意ください!
    工事が順調に進んでいるそうです。(掘削進捗率24%) 1日のトラック運行台数は,1日8台です。 子どもたちにも安全指導をおこなっております。 皆様も交通安全には,十分ご注意ください!
    更新日:2012年09月27日
  •  校門横の彼岸花が美しく咲きそろっています。今朝は歌声集会で,「あはよう」の歌をみんなで歌いました。
    null null
    音楽主任の「喉の奥を,卵を縦にして入るくらい開けて歌うよ~」等の指導で,高音部も美しく響かせて歌えていました!
     null null

     全校集会や朝会の後は,いつも体育主任の指導で行進をして退場します。
    みんなが,指先をピント伸ばして行進する姿は美しいです!
    null null

     毎時間の授業は勿論のこと,このような日々の指導の積み重ねを大切にしています。学習発表会での歌声や運動会の行進など,彼岸花に負けない美しい子どもたちの姿をご覧いただけると思います。
     校門横の彼岸花が美しく咲きそろっています。今朝は歌声集会で,「あはよう」の歌をみんなで歌いました。 音楽主任の「喉の奥を,卵を縦にして入るくらい開けて歌うよ~」等の指導で,高音部も美しく響かせて歌えていました!    全校集会や朝会の後は...
    更新日:2012年09月27日
  • 今朝は,さわやかな秋空!それに負けない,上郷っ子のさわやかなあいさつ!
    null null
    2学期は,朝から外遊びの奨励をしています。上郷っ子は,遊ぶの大好き!
    朝から外遊びができるのは,とっても元気な証拠です!
    null null
    null null
    7:50には一斉に教室に戻り,8:00からは朝読の時間です。静と動の切り替えも素晴らしいんです!心も体も頭も,さわやかな1日のスタートです。
    今朝は,さわやかな秋空!それに負けない,上郷っ子のさわやかなあいさつ! 2学期は,朝から外遊びの奨励をしています。上郷っ子は,遊ぶの大好き! 朝から外遊びができるのは,とっても元気な証拠です! 7:50には一斉に教室に戻り,8:00からは...
    更新日:2012年09月26日
  •  今朝は,「たんぽぽの会」の皆さんが1~3年生に読み聞かせをしてくださいました。今日も,子どもたちのリクエスト本・秋の季節にあった本・言葉のリズムが心地よい本などに,子どもたちは引き込まれていました。
    null null
    null null

    「たんぽぽの会」の皆さんが,子どもたちのために1学期から何やら制作中です・・・・
    null null
    昨年は手作りの人形劇でした。今年は何か尋ねると・・・「パズル絵本」だそうです。さて,どんな仕組みか楽しみです。子どもたちもきっと喜ぶことでしょうね!いつも上郷っ子のことを考えてくださっている皆さんです。本当にありがたいことです。
     今朝は,「たんぽぽの会」の皆さんが1~3年生に読み聞かせをしてくださいました。今日も,子どもたちのリクエスト本・秋の季節にあった本・言葉のリズムが心地よい本などに,子どもたちは引き込まれていました。 「たんぽぽの会」の皆さんが,子どもた...
    更新日:2012年09月26日
  • 9月21日
     前日には,荷物の準備も済ませ,予定通り6:30に起床した子どもたちは,きれいに部屋の清掃も済ませることができました。予定より早く福岡市市民防災センターに着いたので,ヤフードームや大使館など周辺をバスで案内していただきました。
    null null
    防災センターでは,きびきびとした行動で,地震・火事・台風などから身を守る方法を学ぶことができました。
    null null
    博多から佐世保までは,今年度初めてJRに乗車しました。車窓からの景色やお弁当,友達とのおしゃべりなど,列車での旅を楽しみました。

    この三日間で,多くのことを学び一段とたくましくなりました。卒業まで5ヶ月足らずとなりました。この経験を生かし,更に成長できるようにしたいと思います。
    9月21日  前日には,荷物の準備も済ませ,予定通り6:30に起床した子どもたちは,きれいに部屋の清掃も済ませることができました。予定より早く福岡市市民防災センターに着いたので,ヤフードームや大使館など周辺をバスで案内していただきました。 防災...
    更新日:2012年09月25日
  • 9月20日
    子どもたちの目覚めもよく,予定通り8:10にはホテルを出発し,吉野ヶ里歴史公園に向かいました。ガイドさんから大まかな説明をしていただいた後は,班別行動で1時間たっぷりと弥生時代にタイムスリップしました。
    null null
    次は,キューピー鳥栖工場です。割卵機で1分間に600個の卵を割る仕組みやマヨネーズの蓋の秘密等にみんなビックリ!工場内は写真撮影ができないので,お見せできないのが残念です。キューピー人形等のお土産までいただきました!2日目最後のマリンワールドでも,イルカアシカショー等をたっぷり楽しみました!
    null null
    null null
    この日は,志賀島にある全室オーシャンビューのホテルに宿泊しました。玄界灘に沈む夕日を眺めながらの夕食・温泉・各部屋でもマナーを守りながら楽しい時を過ごせました。
    null null
    9月20日 子どもたちの目覚めもよく,予定通り8:10にはホテルを出発し,吉野ヶ里歴史公園に向かいました。ガイドさんから大まかな説明をしていただいた後は,班別行動で1時間たっぷりと弥生時代にタイムスリップしました。 次は,キューピー鳥栖工場です...
    更新日:2012年09月24日
  • 9月19日
    7:00には,多くの皆様にお見送りいただき,学校を出発しました。
    鯛ノ浦から高速船で長崎へ向かいました。五島産業汽船の皆様のご厚意で,
    操舵室の見学という思わぬプレゼントがありました!
    null null
    長崎港からまず向かったのは,平和公園です。語り部の方の話に真剣に耳を傾け,平和について考えることができました。原爆落下中心地公園では,上郷小を代表して,平和を祈りながら折り鶴を捧げて黙祷をしました。
    null null
    次は,大浦天主堂やグラバー園見学。歴史的な建物や見晴らしの良さ,大きな鯉,そして「ハートの石」・・・みんな興味津々。嬉しそうでした。
    null null
    出島見学後に,ホテルに着きました。ホテルから見る夜景も素晴らしかったです。この日の昼食・夕食は,長崎らしいチャンポンや皿うどんなどが出ました。
    null null
    行き交う人々への挨拶や食事後の片付け等も,進んできちんとできた6年生でした。
    9月19日 7:00には,多くの皆様にお見送りいただき,学校を出発しました。 鯛ノ浦から高速船で長崎へ向かいました。五島産業汽船の皆様のご厚意で, 操舵室の見学という思わぬプレゼントがありました! 長崎港からまず向かったのは,平和公園です。語り...
    更新日:2012年09月23日
  •  昨日,6年生が,二泊三日の修学旅行から帰ってきました。今朝の校門横掲示板には,6年担任手作りで,その間の様子が掲示されていました!
    null
    天候にも恵まれ,全員元気で,充実した三日間を過ごしてきました。詳しくは,後ほどご紹介します。
     昨日,6年生が,二泊三日の修学旅行から帰ってきました。今朝の校門横掲示板には,6年担任手作りで,その間の様子が掲示されていました! 天候にも恵まれ,全員元気で,充実した三日間を過ごしてきました。詳しくは,後ほどご紹介します。
    更新日:2012年09月22日
  • 「あいさつ標語」を家庭・地域にも広く募集しています。「上郷っ子はぐくみ隊」(学校支援会議)の今年度活動の一つです。null
    用紙がない方は,どんな紙でもかまいません。「標語」「地区名」「氏名」を明記し,本校児童玄関のポスト(上の写真)に入れるか,本校児童にお預けください。先に,文書でもお知らせいたしましたが,締め切りは9月末日としております。ご協力よろしくお願いいたします!
    「あいさつ標語」を家庭・地域にも広く募集しています。「上郷っ子はぐくみ隊」(学校支援会議)の今年度活動の一つです。 用紙がない方は,どんな紙でもかまいません。「標語」「地区名」「氏名」を明記し,本校児童玄関のポスト(上の写真)に入れるか,本校児童...
    更新日:2012年09月21日
  • 校内研究組織の一つである「学習開発部」のみんなで,先日「かけざん九九」のカードを階段に貼りました。登校してきた子どもたちは,みんな喜んで九九を唱えながら階段を上がっていきました!
    null null
    九九を無理なく覚えてほしいという思いで貼りましたが,右側通行にも効果が上がっているようです!
    校内研究組織の一つである「学習開発部」のみんなで,先日「かけざん九九」のカードを階段に貼りました。登校してきた子どもたちは,みんな喜んで九九を唱えながら階段を上がっていきました!   九九を無理なく覚えてほしいという思いで貼りましたが,右側通行に...
    更新日:2012年09月20日
  • 先週から始まった縦割り掃除。各班のチーム力で,「時間を守る」「後片付けをきちんとする」の二つの約束を守り,がんばっています!一緒に,すみずみまできれいにしようという気持ちが,みなぎっています!「師弟同行」で,教師の意気込みも,子どもたちに伝わっているようです。
    null null
    null null
    null null
    null null
    今日から二日間は,6年生が修学旅行中のため,5年生がリーダーとして班をまとめます!
    先週から始まった縦割り掃除。各班のチーム力で,「時間を守る」「後片付けをきちんとする」の二つの約束を守り,がんばっています!一緒に,すみずみまできれいにしようという気持ちが,みなぎっています!「師弟同行」で,教師の意気込みも,子どもたちに伝わっ...
    更新日:2012年09月19日
  • 台風で外出できない3連休でしたが,大きな事故や怪我もなく,今朝は子どもたちが全員元気に登校してきました!一安心です。

    今朝の全校朝会は,松野教諭の講話でした。「箸を置く向きは?」の質問から始まり,「握手は右手を差し出します。なぜでしょう?」などの答えも分かりました。右・左の多くの話。これらは,本を読んで知ったそうです。
    null null
    「読書の秋」です。「なぜかな?」と思うことも,本を読むと色々なことが分かります。皆さんも本を読んでくださいというお話でした。

    10月3日からは,「校内読書週間」が始まります。学校でも家庭でも,たくさんの本に親しんでくれるように,色々な企画をしています。お楽しみに!

    台風で外出できない3連休でしたが,大きな事故や怪我もなく,今朝は子どもたちが全員元気に登校してきました!一安心です。 今朝の全校朝会は,松野教諭の講話でした。「箸を置く向きは?」の質問から始まり,「握手は右手を差し出します。なぜでしょう?」など...
    更新日:2012年09月18日
  • 大型台風16号の暴風で,昨夜は一睡もできませんでした。皆様,被害はなかったでしょうか?本校は,木やフェンスが倒れかけたり,校舎裏の土砂が少し崩れたりしました。祝日ではありましたが,本校男性職員が駆けつけ,手際よく応急処置をしてくれました。
    null null
    null null


    大型台風16号の暴風で,昨夜は一睡もできませんでした。皆様,被害はなかったでしょうか?本校は,木やフェンスが倒れかけたり,校舎裏の土砂が少し崩れたりしました。祝日ではありましたが,本校男性職員が駆けつけ,手際よく応急処置をしてくれました。    ...
    更新日:2012年09月17日
  •  昨日は,避難訓練を実施しました。今年度は地震に加え,津波を想定しての避難も実施しました。第2次避難場所の運動場から第3次避難場所の高台への避難も,子どもたちは真剣に臨み,大変立派でした!高台までは,急な坂道ですが,1年生も最後まで走りきりました!途中遅れそうな友達に,「がんばれ」と声をかける上郷っ子の優しさも見ることができました!
    null null
    null null
    null null
    今日深夜には,長崎市で震度3の地震がありました。子どもたちが,いつどこにいても,想定にとらわれず,最善を尽くすことができるように,「自分の命は自分で守る」を合い言葉に,これからも子どもたちの危機予知と回避能力を高めていきます!
     昨日は,避難訓練を実施しました。今年度は地震に加え,津波を想定しての避難も実施しました。第2次避難場所の運動場から第3次避難場所の高台への避難も,子どもたちは真剣に臨み,大変立派でした!高台までは,急な坂道ですが,1年生も最後まで走りきりました...
    更新日:2012年09月14日
  •  12日に,1年生が芋畑に行きました。6月に芋の苗さしをしてから,3ヶ月。ずいぶん大きくなっていました!お世話をしてくださっている永田様のご厚意で,ヤギともふれあうことができ,子どもたちは大喜び!担任からもらった「発見ビンゴカード」は,すぐにいっぱいになりました!
    null null
    null null
    いつも,子どもたちを優しく見守り,お世話をしてくださっていることに,感謝します!
     12日に,1年生が芋畑に行きました。6月に芋の苗さしをしてから,3ヶ月。ずいぶん大きくなっていました!お世話をしてくださっている永田様のご厚意で,ヤギともふれあうことができ,子どもたちは大喜び!担任からもらった「発見ビンゴカード」は,すぐにいっ...
    更新日:2012年09月14日
  •  4校時に,今学期最初の研究授業(5年生)が,ありました。前年度に引き続き,算数科を中心とした「教えて考えさせる授業」を通して,確かな学力の定着を目指す授業づくりのために,全担任が研究授業を行っています。
    null null
    null null
     今日の授業で,いろいろな数の公倍数や最小公倍数がより速く求められるようになったことを実感した子どもたちから,「明日もしたいです!」「5校時も算数したいです!」という声があがりました。うれしいです!!担任はもちろんのこと,高学年部会のみんなで,今日の授業の指導方法を熟考した成果のあらわれです!放課後は,更によりよい授業を目指して,全職員で授業研究会を行います。
     4校時に,今学期最初の研究授業(5年生)が,ありました。前年度に引き続き,算数科を中心とした「教えて考えさせる授業」を通して,確かな学力の定着を目指す授業づくりのために,全担任が研究授業を行っています。  今日の授業で,いろいろな数の公倍...
    更新日:2012年09月13日
  •  今朝の全校朝会は,近藤教諭からの話でした。まずは,クイズ「この人は誰でしょう?」から始まりました。「やさいが苦手」・・「10月22日生まれ」「一休さん」・・「プロのスポーツ選手」・・「日本とアメリカで活躍」・・・ イチロー選手の伝記を読んだことがある児童が見事正解。
    null null
     イチロー選手の小さい頃からのエピソード等を交えながら,まずは「大好きなことを見つけて」「努力すること」という話に,子どもたちは真剣に耳を傾けていました。子どもたちが,自分の大好きなことを早く見つけられますように!今年度も,全職員で子どもたちに,夢や目標をもたせ,向上心と忍耐力を育てていきます。
     今朝の全校朝会は,近藤教諭からの話でした。まずは,クイズ「この人は誰でしょう?」から始まりました。「やさいが苦手」・・「10月22日生まれ」「一休さん」・・「プロのスポーツ選手」・・「日本とアメリカで活躍」・・・ イチロー選手の伝記を読んだこと...
    更新日:2012年09月13日
  •  9月からお世話になるALTのサブリナ先生との学習が,今日からスタートしました。臨時の全校朝会でサブリナ先生を歓迎しました。早速,5・6年生の外国語活動の他に,チャレンジタイム・給食・昼休みも,全学年の子どもたちが,生の英語にふれながら,楽しくコミュニケーションをとることができていました。
    null null
    null null
    null null
     9月からお世話になるALTのサブリナ先生との学習が,今日からスタートしました。臨時の全校朝会でサブリナ先生を歓迎しました。早速,5・6年生の外国語活動の他に,チャレンジタイム・給食・昼休みも,全学年の子どもたちが,生の英語にふれながら,楽しくコ...
    更新日:2012年09月12日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.