box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
今日の学習会には,73名が参加しました。今日も暑い中,各学年とも,算数や国語などの復習問題に取り組みました。私も6年生の指導に入りましたが,みんな暑くても集中して課題に取り組むことができました。
また,6年生の5名が,昨日から一泊二日の町社会福祉協議会ワークキャンプに参加しています。他校の子どもたちと一緒によい体験ができていることでしょう。
午後からは,家庭訪問(南町・冷水)でした。学習会と家庭訪問は明日まであります。
暑くっても集中!!!
今日の学習会には,73名が参加しました。今日も暑い中,各学年とも,算数や国語などの復習問題に取り組みました。私も6年生の指導に入りましたが,みんな暑くても集中して課題に取り組むことができました。 また,6年生の5名が,昨日から一泊二日...
更新日:2012年07月26日
昨日の学習会には,83名の子どもたちが集まりました。はりきって30分以上前から登校した上郷っ子もいました。9時半からの2時間,教室の暑さにも負けず,がんばって学習しました。
今朝も,勉強道具がつまったバックをもって,子どもたちが登校してきています。さあ,今日もがんばるぞ!
今日も,学習会があります。
昨日の学習会には,83名の子どもたちが集まりました。はりきって30分以上前から登校した上郷っ子もいました。9時半からの2時間,教室の暑さにも負けず,がんばって学習しました。 今朝も,勉強道具がつまったバックをもって,子どもたちが登校してき...
更新日:2012年07月26日
7時からのラジオ体操。みんな冷水教会前に集まっていて,元気なあいさつをしてくれました。ラジオ体操が終わってからは,お世話してくださっている冷水地区理事のお母さんと一緒に教会でお祈りをしている子どもたちです。
冷水のラジオ体操に行ってきました!
7時からのラジオ体操。みんな冷水教会前に集まっていて,元気なあいさつをしてくれました。ラジオ体操が終わってからは,お世話してくださっている冷水地区理事のお母さんと一緒に教会でお祈りをしている子どもたちです。
更新日:2012年07月26日
6時30分からのラジオ体操。網上公園に早くから来て遊んでいた子どもたちは,爽やかな笑顔であいさつができした。みんな仲良しです!ラジオ体操後は,カードに三つ目のハンコを押してもらって笑顔で帰って行きました。
今日は,午前中は学習会。午後からは家庭訪問(網上・北町)です。
網上のラジオ体操に行ってきました!
6時30分からのラジオ体操。網上公園に早くから来て遊んでいた子どもたちは,爽やかな笑顔であいさつができした。みんな仲良しです!ラジオ体操後は,カードに三つ目のハンコを押してもらって笑顔で帰って行きました。 今日は,午前中は学習会。午後からは家...
更新日:2012年07月25日
7時からのラジオ体操。みんなきちんと並んで,曲が始まるのを待っていました。素晴らしい!「今日のシールは,どれにしようかな?」カードに貼るシールを選ぶのも,楽しみの一つのようでした。
明日から三日間は学習会があります。ラジオ体操で早起きして,すっきり笑顔で登校できそうです。
南町のラジオ体操に行ってきました!
7時からのラジオ体操。みんなきちんと並んで,曲が始まるのを待っていました。素晴らしい!「今日のシールは,どれにしようかな?」カードに貼るシールを選ぶのも,楽しみの一つのようでした。 明日から三日間は学習会があります。ラジオ体操で早起きして,す...
更新日:2012年07月24日
6時半からのラジオ体操。6年生数名が,張り切って10分前には来ていて,元気なあいさつをしてくれました。保育所に通う子どもたちからおじいちゃん,里帰りした子どもたちも一緒に,みんなでラジオ体操をしました。
みんな並んで,カードに夏休み一つ目のハンコを押してもらいました。たくさんのハンコが並ぶようにして,夏を元気で過ごせますように!
北町のラジオ体操に行ってきました!
6時半からのラジオ体操。6年生数名が,張り切って10分前には来ていて,元気なあいさつをしてくれました。保育所に通う子どもたちからおじいちゃん,里帰りした子どもたちも一緒に,みんなでラジオ体操をしました。 みんな並んで,カードに夏休み一つ目の...
更新日:2012年07月23日
終業式後の各教室では,担任から子どもたち一人ひとりに,頑張りやよさ等について言葉かけをしながら通知表「あゆみ」が手渡されました。
2階の掲示板には,1学期の「あいさつ名人」や「漢字名人」が掲示されています。今朝は早速掲示板の前で,自分の名前を見つけて満足顔の子や「よし,次は自分が・・・」と決意する子が沢山いました。
集団下校時には,よく晴れ,子どもたちの笑顔も太陽のように輝いていました。夏休みもみんな元気に過ごせますように!
来週25日(水)~27日(金)での夏休み学習会で,みんなが来るのを待ってます。
がんばったね!次もがんばるぞ!
終業式後の各教室では,担任から子どもたち一人ひとりに,頑張りやよさ等について言葉かけをしながら通知表「あゆみ」が手渡されました。 2階の掲示板には,1学期の「あいさつ名人」や「漢字名人」が掲示されています。今朝は早速掲示板の前で,自分の名前を...
更新日:2012年07月20日
1学期終業式で,「1学期楽しかった人?」と問いかけると,とてもたくさんの子どもたちが手を挙げました。教師,多くの友達,家族や地域の人々との関わりの中で多くの事を学び,成長した子どもたちです。
ソフトクラブや1学期あいさつ名人40名の代表児童への表彰もありました。児童代表の言葉では,1年生と6年生の4名が発表しました。それぞれの1学期の頑張りが伝わってきました。
子どもたちには,人との関わりが大切な事や,頑張ったからこそ本当の楽しさが味わえたことを話し,楽しい夏休みにするための三つの宿題を出しました。
生活指導では「ごみ・事故」について,保健指導では「ラジオ体操」についての話がありました。
離任式では,1学期間お世話になった先生へ代表児童からお礼の言葉と花束などを贈りました。子どもたちが慕っていた先生とのお別れに,胸が熱くなりました。
楽しい夏休みに!
1学期終業式で,「1学期楽しかった人?」と問いかけると,とてもたくさんの子どもたちが手を挙げました。教師,多くの友達,家族や地域の人々との関わりの中で多くの事を学び,成長した子どもたちです。 ソフトクラブや1学期あいさつ名人40名の代表児童への...
更新日:2012年07月20日
ごとう農業協同組合様から,120名の子どもたちに素敵なプレゼントが届きました。これは,健康で安心して暮らせる豊かな環境づくりを目指す社会貢献活動の一つです。「交通安全から子どもたちを守りたい」という心もしっかりと伝えて,子どもたちへ渡しました。反射材付きの素敵なボディバッグに,子どもたちは喜んでいました。ありがとうございました。
素敵なプレゼントありがとう!
ごとう農業協同組合様から,120名の子どもたちに素敵なプレゼントが届きました。これは,健康で安心して暮らせる豊かな環境づくりを目指す社会貢献活動の一つです。「交通安全から子どもたちを守りたい」という心もしっかりと伝えて,子どもたちへ渡しました。...
更新日:2012年07月19日
7月は,よい夏休みを迎えられるようにと,1学期の勉強や生活のまとめを頑張ってきました。今日は,1学期最後のチャレンジタイム(毎日実施している,計算や漢字など基礎基本の定着や算数習熟の時間)でした。テストのやり直しや復習問題等をして頑張っていました。担任だけではなく,校長以下全職員がT・Tとして関わっています。
1学期の勉強のまとめ
7月は,よい夏休みを迎えられるようにと,1学期の勉強や生活のまとめを頑張ってきました。今日は,1学期最後のチャレンジタイム(毎日実施している,計算や漢字など基礎基本の定着や算数習熟の時間)でした。テストのやり直しや復習問題等をして頑張っていまし...
更新日:2012年07月19日
昨日7月17日(火)から日曜日以外毎日3台が往復します。
交通安全に十分ご注意ください。
広瀬トンネル土砂運搬情報
昨日7月17日(火)から日曜日以外毎日3台が往復します。 交通安全に十分ご注意ください。
更新日:2012年07月18日
社団法人長崎大学玉園会同窓会が教育振興寄与を目的としている活動の一つである図書購入費助成事業(毎年5~6校)に応募しておりましたところ,本校が選ばれました。
早速,念願だった百科事典を購入させていただきました。調べ学習に役立てます!
図書購入費助成金10万円をいただきました!
社団法人長崎大学玉園会同窓会が教育振興寄与を目的としている活動の一つである図書購入費助成事業(毎年5~6校)に応募しておりましたところ,本校が選ばれました。 早速,念願だった百科事典を購入させていただきました。調べ学習に役立てます!
更新日:2012年07月17日
今日から四日間,イギリス在住の兄妹が,体験入学をします。夏休みで上郷小校区に帰省しています。みんなこの日を,楽しみにしていました。
臨時の全校朝会で紹介をし,校歌を歌って歓迎しました。1年生と3年生の学級では,自己紹介をした後,「大きなかぶ」の劇を一緒にしたり,世界地図でイギリスのことを話してもらったりして,すぐに打ち解けました。英語も日本語も上手な二人との出会いで,お互いによい体験になりそうです。
イギリスからようこそ!
今日から四日間,イギリス在住の兄妹が,体験入学をします。夏休みで上郷小校区に帰省しています。みんなこの日を,楽しみにしていました。 臨時の全校朝会で紹介をし,校歌を歌って歓迎しました。1年生と3年生の学級では,自己紹介をした後,「大きなかぶ」...
更新日:2012年07月17日
7月14・15日は,奈摩郷と網上郷の各郷長さん主催の祇園祭や南町女性部主催の海川祭が行われました。祇園祭では,子どもたちが御輿かつぎ等を行いました。海川祭では,奈摩駐在さんの夏休みの安全についての話やカッパじゃんけんゲーム等もありました。
上郷っ子が,地域に見守られ,地域で育っていることを,ここにも感じました。
地域に見守られ,地域で育つ上郷っ子
7月14・15日は,奈摩郷と網上郷の各郷長さん主催の祇園祭や南町女性部主催の海川祭が行われました。祇園祭では,子どもたちが御輿かつぎ等を行いました。海川祭では,奈摩駐在さんの夏休みの安全についての話やカッパじゃんけんゲーム等もありました。 ...
更新日:2012年07月16日
今日は,町内の小学校特別支援学級の子どもたちが有川総合体育館で交流会を行いました。自己紹介の後,歌やゲームなどをして交流を深めました。雨のため,蛤浜ではできずに残念でしたが,上郷小の3名の子どもたちは,「楽しかった!!」と満面の笑みで帰ってきました。
練習していた自己紹介もとても上手にできました。2学期の,小・中合同交流会も楽しみです。
楽しかったね!交流会
今日は,町内の小学校特別支援学級の子どもたちが有川総合体育館で交流会を行いました。自己紹介の後,歌やゲームなどをして交流を深めました。雨のため,蛤浜ではできずに残念でしたが,上郷小の3名の子どもたちは,「楽しかった!!」と満面の笑みで帰ってきまし...
更新日:2012年07月13日
本日,7月12日(木)は,ダンプカー2台が往復します。
青砂ヶ浦方面の通行にご注意ください。
尚 7月13・14日(金・土)は,0台。
7月16日(月)は,2台の予定ということです。
広瀬トンネル土砂運搬情報
本日,7月12日(木)は,ダンプカー2台が往復します。 青砂ヶ浦方面の通行にご注意ください。 尚 7月13・14日(金・土)は,0台。 7月16日(月)は,2台の予定ということです。
更新日:2012年07月12日
今日は,月に一度の町立移動図書館「ぐりぐら号」がやって来る日。本が大好きな上郷っ子が,マイブックバック片手にやって来て,昼休みじゅう「満員御礼」状態でした。
満員御礼
今日は,月に一度の町立移動図書館「ぐりぐら号」がやって来る日。本が大好きな上郷っ子が,マイブックバック片手にやって来て,昼休みじゅう「満員御礼」状態でした。
更新日:2012年07月12日
1学期最後の「縦割共遊」は,縦割り班対抗「風船バレーボール」でした。ルールは一つ。「全員が風船にさわる!」です。上級生の優しいフォローで,みんな笑顔で大いに盛り上がりました。
「さわって!さわって!」~笑顔いっぱい「縦割り共遊」~
1学期最後の「縦割共遊」は,縦割り班対抗「風船バレーボール」でした。ルールは一つ。「全員が風船にさわる!」です。上級生の優しいフォローで,みんな笑顔で大いに盛り上がりました。
更新日:2012年07月12日
7月のタペストリーは,七夕様です。1学期終業式まで,後10日足らずとなりました。職員室ベランダのツバメたちももうすぐ巣立ちの時を迎えています。親鳥ではないツバメも巣立ちを促しにやって来て,周囲を飛んでいます。子どもたちが一人前になるために,みんなが見守っているのは,人間と同じなのですね。
今朝も「たんぽぽの会」の皆さんが,1~3年生に読み聞かせをしてくださいました。
よりよい成長を願い,みなさんに見守られている上郷っ子です。
巣立ち間近
7月のタペストリーは,七夕様です。1学期終業式まで,後10日足らずとなりました。職員室ベランダのツバメたちももうすぐ巣立ちの時を迎えています。親鳥ではないツバメも巣立ちを促しにやって来て,周囲を飛んでいます。子どもたちが一人前になるために,みん...
更新日:2012年07月11日
今日は,月に一度の給食訪問の日でした。
「イネの花はどのくらい咲き続けるでしょうか?」
答えは「2時間」
「一粒の種もみから,どのくらいお米がとれるでしょうか?」
答えは「約1000粒」
4年生が,栄養士の先生からの食育クイズに答えながら,普段食べているお米に感謝して,給食をいただきました。今日の献立は,「牛乳,ごはん,じゃがいものそぼろ煮,トッピングツナサラダ,あごふりかけ」でした。
明日は,4年生の学級愛育会活動として,給食試食会が行われます。
「一粒の種もみから・・・」
今日は,月に一度の給食訪問の日でした。 「イネの花はどのくらい咲き続けるでしょうか?」 答えは「2時間」 「一粒の種もみから,どのくらいお米がとれるでしょうか?」 答えは「約1000粒」 4年生が,栄養士の先生からの食育クイズに答えながら,普...
更新日:2012年07月10日
「気もちのよい言葉の木」に葉が増えてきました。先週の昼の放送で,運営委員会の子どもたちが,紹介してくれました。次の放送も楽しみです。
また,先週お招きした佐世保特別支援学校の先生からは,「上郷小学校の子どもたちは進んであいさつができますね。」とお褒めの言葉をいただきました。とてもうれしい言葉でした。これまでの取組の継続が,子どもたちの姿になってあらわれている証拠です。
「気もちのよい言葉の木」の取組も継続し,子どもたちの「やさしい心」を育てていきます。
どんどん増やそう「気持ちよい言葉」
「気もちのよい言葉の木」に葉が増えてきました。先週の昼の放送で,運営委員会の子どもたちが,紹介してくれました。次の放送も楽しみです。 また,先週お招きした佐世保特別支援学校の先生からは,「上郷小学校の子どもたちは進んであいさつができますね。」...
更新日:2012年07月09日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-08
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
最新記事
2025/07/18
1学期終業式
2025/07/17
あいさつ名人(1学期)
2025/07/16
「矢堅目の塩本舗」校外学習
2025/07/15
東京演劇集団「風」公演前ワークショップ
2025/07/14
水泳学習 最終日
2025/07/11
宿泊体験学習(2日目)
2025/07/10
宿泊体験学習(1日目)
2025/07/09
車椅子体験 辞書引き大会(5・6年)
2025/07/08
町内一斉あいさつ運動 1年生図工
2025/07/07
ぴかぴかクリーン大作戦
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
上郷小学校
トップ
ホ-ム