2月3日(金)の上郷小の様子です。
今日は節分です。節分行事として「豆まき」を行い、いろんな「おに」を追い払いました。
今日の給食
麦ごはん 白菜と肉団子のスープ 福豆 いわしのしょうが煮 ほうれん草のアーモンド和え です。
2月2日(木)の上郷小の様子です。
全校朝会の前に、伝達表彰を行いました。子ども県展では多くの児童が受賞しました。
4年生は、日本の伝統的な楽器「琴」を学ぶために、中学校へ出かけました。ゲストティーチャーの中学校の先生に琴について
教えていただきました。
琴について教えていただいたお礼に、リコーダーの演奏をプレゼントしました。
吹き寄せ揚げ 中華丼 オレンジ です。
2月1日(水)の上郷小の様子です。
2年生の図工の様子です。楽しい作品ができあがっています。
6年生の社会の学習です。歴史に登場する人物カルタ取りゲームで対戦中です。
胚芽入りクロワッサン グリーンサラダ クリームスパゲティ ほうれん草のオムレツ です。
1月31日(火)の上郷小の様子です。
今日は、来年度の1年生の入学説明会です。保護者の研修会や説明会を開催中に、1年生と5年生がそれぞれ
交流会を行いました。
3年生は、交番のおまわりさんをゲストティーチャーにお招きし、警察のお仕事について学習しました。
じゃがいものみそ汁 鶏肉のから揚げ れんこんのきんぴら です。
1月26日(木)の上郷小の様子です。
6年生の外国語の学習の様子です。
2年生の音楽です。合奏を楽しんでいます。
1年生の音楽。鍵盤ハーモニカでの演奏を練習しています。
今日の給食(給食予定表の1月25日分からスライドしての献立です)
ハヤシライス(麦ごはん) 野菜炒め カリポリアーモンド です。
1月25日(水)の上郷小の様子です。
今日は、大寒波の影響で通常給食から非常食給食に変更となっています。
アルファ米を使ったレトルトカレーです。非常時はこのような食事もあるという学習も
していました。
みんな美味しくいただいてました。
4年生の理科の学習です。日なたと日かげの気温の測定をしています。
1年生の体育の学習です。長縄とびの様子です。
非常食カレーです。
1月24日(火)の上郷小の様子です。
全国的な寒波の影響でとても寒い1日です。しかし寒さに負けずに学習に取り組んでいます。
ほうとう アジのマスタード焼き ほうれん草のソテー です。
1月23日(月)の上郷小の様子です。
6年生が世界遺産学習と地層学習に出かけました。
午後からはクラブ活動です。
今日は3年生のクラブ見学も行われました。
大根の煮物 揚げごぼう ポンカン です。
1月20日(金)の上郷小の様子です。
手作り卵焼き けんちん汁 ひじきの炒め煮 です。
1月19日(木)の上郷小の様子です。
朝の時間は児童集会です。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンデマンド実施です。
各教室で、動画視聴です。
4年生は育てていた花苗の定植です。
1,2年生の合同体育の様子です。
ボール運びリレーを楽しんでいます。
わかめスープ 鶏肉とレンコンの炒め物 つき揚げ です。
1月18日(水)の上郷小の様子です。
今日は高学年(4~6年)の授業参観日です。
4年生はゲストティーチャーをお招きして、島に伝わる念仏踊りについて学習しました。
5年生は国語の学習で「方言」について学びました。
6年生は外国語の学習です。
米粉入りパン 野菜のツナ和え マカロニのクリーム煮 棒チーズ です。
1月17日(火)の上郷小の様子です。
今日は1~3年生の授業参観日です。
体育館では書き初め大会の作品展が開催されています。
肉じゃが さばの塩焼き ゆで野菜 です。
1月16日(月)の上郷小の様子です。
6年生の跳び箱運動。いろんな技に挑戦しています。
2年生の算数の様子です。タブレットを活用しての学習です。
午後からは委員会活動です。
韓国風焼きとり 根菜のごまキムチ汁 チンゲンサイ炒め です。
1月13日(金)の上郷小の様子です。
2年生図工の様子です。
1年生図工の様子です。
5年生理科の様子です。
3,4年生体育の様子です。
6年生国語の様子です。
つみいれみそ汁 かぼちゃコロッケ ほうれん草とコーンの炒め物 です。
11月12日(木)の上郷小の様子です。
今日は、書初め大会です。
具雑煮 松風焼き 煮なます です。
1月11日(水)の上郷小の様子です。
今日も元気に学習に取り組んでいます。
チキンライス ゆで野菜 ポトフ ししゃもフリッター です。
1月10日(火)の上郷小の様子です。
今日は第3学期始業式です。新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、放送による始業式です。
教室で校歌斉唱です。
2校時からは通常授業です。
各学年ごとに身体測定も実施しました。
3学期は短い学期です。年間計画で給食提供日として、5校時まで実施しました。
いり豆腐 キャベツのソテー りんご です。
12月23日(金)の上郷小の様子です。
今日は第2学期の終業式です。
終業式後の学級活動では、担任から一人一人に通知表が渡されています。
体育館で各地区に分かれて話し合いです。
12月22日(木)の上郷小の様子です。
4年生が、町内隣接校とのオンライン交流会を行いました。初めての取組でしたが、楽しく交流することができていました。
5年生の外国語の学習です。麺(ヌードル)を使って外国語の学習です。
今日は多くの学年でお楽しみ会が開かれていました。3,4年生はティーボールを楽しみました。
ほうとう イワシの梅煮 ゆず香り漬け です。
12月21日(水)の上郷小の様子です。
6年生の体育は、マット運動の発表会です。
2年生は、先日書いていた「友達のよいところ」を書いたカードの交換です。
胚芽入りクロワッサン ブロッコリーマリネ 鶏肉のマスタード焼き マカロニのクリーム煮 デザート(ショコラブッセ) です。
12月20日(火)の上郷小の様子です。
朝の時間は、伝達表彰と環境体育委員会の発表です。
2年生 友達の良いところをたくさん見つけています。
4年生の図工です。
5年生の総合的な学習の時間の様子です。学習してきたことをグループごとにまとめています。
1年生は音楽に合わせて、季節ごとに表現中。
大根の煮物 厚焼きたまご 茎わかめのきんぴら です。