6月1日(水)の上郷小の様子です。
5年生の図工は、前時の続きで、描いた絵に色付けをしていきます。
1年生の生活科の様子です。大きくなってきたアサガオの記録をタブレットで残しています。
今日の給食
ひじき和え 大豆のいそ煮 オレンジ です。
5月31日(火)の上郷小の様子です。
今日は、新体力テストを行いました。
5月30日(月)の上郷小の様子です。
2年生が町たんけんに出かけました。
学校近くのお店が、5月末で閉店になるということで、今日はそのお店をたんけんです。
半世紀以上続いていたお店の閉店はとてもさみしいです。最後はお店の前でみんなで
記念写真を撮りました。
切り干し大根の厚焼き 茎わかめの酢の物 アオサのみそ汁(本日提供なし) です。
5月26日(木)の上郷小の様子です。
朝の時間は、個人面談です。担任の先生と一人一人が面談をしています。
鯖の塩焼き マロニースープ ひじきの炒め煮 です。
5月25日(水)の上郷小の様子です。
今日は校内の授業研究会がありました。5年生の理科の学習の様子を職員が参観しました。
どの児童もタブレットを活用して、学習を深めていました。メダカのオスとメスの違いを
しっかりと理解できた様子です。
胚芽入りクロワッサン スパゲッティミートソース 大豆サラダ ヨーグルト です。
5月22日(火)の上郷小の様子です。
登校後に、花壇や自分の植木鉢に水をあげることをがんばっています。
5年生の図工の様子です。海岸から矢堅目方面をスケッチしました。
教室へ帰ってからも、仕上げをがんばっていました。色付けはこれからです。
高野豆腐入り田舎煮 ツナサラダ です。
5月22日(日)の上郷小の様子です。
五月晴れの絶好のコンディションの中、令和4年度の運動会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止
のため、3年連続の午前中のみの運動会となりました。
2週間ほどの練習期間でしたが、どの学年も素晴らしい競技・演技を見せていました。
5月20日(金)の上郷小の様子です。
運動会の会場設営です。1~3年生は午前中に石拾いをがんばりました。
4~6年生は、テント用の土のう袋を運んだり、石拾いをしたり、係の打ち合わせをしたりしました。
こまつなのみそ汁 鶏肉のバーベキューソース アスパラソテー です。
5月19日(木)の上郷小の様子です。
1年生が生活科の学習で、校区内の公園に探検に出かけました。
麦ごはんのハヤシライス フレンチサラダ チーズ です。
5月18日(水)の上郷小の様子です。
昼休み、良い天気の中元気に遊ぶ姿が見られました。
運動会の練習も行っています。
5年生の理科の様子です。顕微鏡の使い方について学びました。
五目スープ 南蛮漬け バナナ 特別にそら豆もつきました
5月17日(火)の上郷小の様子です。
今日は運動会の予行練習を行いました。
1年生生活科の様子です。
タブレットを使って自分の育てているアサガオの観察日記を作成しています。
炊き合わせ 厚焼き玉子 ほうれん草としめじの和え物 です。
5月16日(月)の上郷小の様子です。
運動会まであと1週間をきりました。練習をがんばり、本番に向けて仕上がりを見せてきています。
スーパイコ 中華スープ です。
5月13日(金)の上郷小の様子です。
1年生の国語の学習。しっかりと音読をしています。
4年生の音楽の学習です。
5,6年生の合同体育です。法被を着るとさらに気合が入ります。団体競技の練習もがんばっています。
グリーンピースご飯 ししゃもフライ 白玉雑煮 ハムともやしの炒め物 です。
今日のグリーンピースご飯に使われている豆は、昨日皮むきに取り組んだ豆です。
5月12日(木)の上郷小の様子です。
1,2年生が、インゲン豆の皮むきを行いました。
いり豆腐 茎わかめの酢の物 オレンジ です。
月11日(水)の上郷小の様子です。
1年生の算数の様子です。10はいくつといくつ、の勉強です。
4年生の理科の学習です。回路を作って、モーターを回転させています。どっちに回るかな?
コッペパン やさいスープ ふしめんグラタン いちごジャム です。
5月10日(火)の上郷小の様子です。
朝の時間は、応援練習です。
2校時は全校練習です。
昼休みには、ぐりぐら号がやってきました。
1年生は、いよいよタブレットを使っての学習がスタートです。今日は運搬や充電、パスワードについて学びました。
中華煮 エビシューマイ 甘酢キャベツです。
5月9日(月)の上郷小の様子です。
朝の時間は、運動場の草取りです。運動会に向けてきれいにしています。
運動会へ向けて表現運動の練習も頑張っています。
午後からは運動会の係打合せを行いました。
高菜ごはん 鶏ごぼう汁 かぼちゃコロッケ です。
5月2日(月)の上郷小の様子です。
今日は交通安全教室を行いました。
はじめに自転車に乗る前の点検の方法を学び、次に実際に学校周辺歩いて道路の安全な歩行について学びました。
山菜ごはん 野菜わん ぶりフライ 野菜とエリンギのソテー です。
月28日(木)の上郷小の様子です。 1年生が学校探検を行いました。
3,4年生合同体育は、運動会の表現の練習です。エイサーを練習しています。
大根の味噌汁 千草焼き 浦上そぼろ です。
4月27日(木)の上郷小の様子です。
5,6年生は、ソーラン節の練習に加え,隊形移動の練習にも入っています。
4年生は、SDG'sについてタブレットを使って学んでいます。
3年生の理科です。タブレットで理科のクラスルームに入る設定中です。
2年生の音楽の学習です。世界の音楽について、体を使って学習中です。
1年生の音楽の学習です。音楽に合わせて体を動かして・・・
胚芽入りクロワッサン イカと野菜のマリネ 春キャベツのクリームスパゲッティ です。
4月26日(火)の上郷小の様子です。 朝の時間は、応援の練習です。
2年生の図工
新聞紙とあそぼう です。 教室中に新聞紙がいっぱい!
昼休みの4年生の様子です。雨で外へ出られないので、室内で仲良く遊んでいます。
1年生は、校歌の練習をしています。
5年生は、家庭科で初めての調理実習です。
ビビンバ(麦ごはん) わかめスープ ナムル です。