長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 7月29日(月)今日の上郷小学校の様子です。
    学校だよりでもお知らせしておりましたが、駐車場工事が夏季休業期間を利用して進んでいます。
    駐車場予定地の工事に先立ち、工事を進めるために必要な,横の土地の整備からスタートしました。小屋も撤去され、いよいよ駐車場予定地の工事がスタートしました。
    null null

    運動場では、雛が巣立ちえさをとる練習を行っています。
    null null
    7月29日(月)今日の上郷小学校の様子です。 学校だよりでもお知らせしておりましたが、駐車場工事が夏季休業期間を利用して進んでいます。 駐車場予定地の工事に先立ち、工事を進めるために必要な,横の土地の整備からスタートしました。小屋も撤去され、いよいよ...
    更新日:2019年07月29日
  • 7月26日(金)今日は夏休みに入ってから3回目の職員出勤日です。
    普段できない,研修会を行いました。
    その後職員作業です。先日片付けた部屋から出てきたゴミを処分場へ運びます。
    null null null

    null null null

    その後は、窓やサッシの汚れ落としをがんばりました。
    null null null 

    nullnull
    7月26日(金)今日は夏休みに入ってから3回目の職員出勤日です。 普段できない,研修会を行いました。 その後職員作業です。先日片付けた部屋から出てきたゴミを処分場へ運びます。       その後は、窓やサッシの汚れ落としをがんばりました。    
    更新日:2019年07月26日
  • 7月24日(水)本日は校務整理日(職員出勤日)です。
    午前中は職員会議の後、図書室班と英語教室班に分かれて,職員作業です。
    図書室班は,書架の整理作業と本の修理です。
    英語教室班は,英語教材の整理整頓です。
    null null null

    null null

    午後からは、特別教室や倉庫の整理整頓・清掃活動です。
    蒸し暑い中でも、がんばって作業に取り組みました。
    null null null

    null null

    null null
    7月24日(水)本日は校務整理日(職員出勤日)です。 午前中は職員会議の後、図書室班と英語教室班に分かれて,職員作業です。 図書室班は,書架の整理作業と本の修理です。 英語教室班は,英語教材の整理整頓です。      午後からは、特別教室や倉庫の...
    更新日:2019年07月24日
  • 7月20日(土)新上五島町に50年に1度の大雨といわれる激しい雨が降りました。
    学校は、ほんの少しの雨漏りで,ほとんど被害はありませんでした。
    しかし、青砂方面からの通学路に甚大な被害がありました。
    大きな土砂崩れにより、県道が通行止めとなっています。
    政彦神社と小河原地区の間の海岸に面した道路が通行止めです。
    青砂方面からは,青方へ迂回しないと学校へ来ることができない状況です。
    今のところ復旧のめどについては連絡を受けておりません。
    次の登校日は8月9日です。それまでに復旧するかどうか今のところわかっておりません。
    分かり次第お知らせしていきます。危険ですから、土砂崩れ場所には絶対に近づかないようにしてください。
    現在急ピッチで、まずインフラの部分から作業を行っていただいています。

    土砂崩れ現場です。学校からも現場を確認できます。
    null null null

    青砂方面からは、小河原の公園前付近から通行止めとなっています。
    null

    奈摩の波止場からの様子です。
    null null null

    奈摩側からは、ここから通行止めとなっています。
    null null null

    復旧工事が開始されています。工事関係者の皆さんありがとうございます。
    null null

    7月20日(土)新上五島町に50年に1度の大雨といわれる激しい雨が降りました。 学校は、ほんの少しの雨漏りで,ほとんど被害はありませんでした。 しかし、青砂方面からの通学路に甚大な被害がありました。 大きな土砂崩れにより、県道が通行止めとなっています。 ...
    更新日:2019年07月22日
  • 7月19日(金)第1学期の終業式です。みんな健康で元気に1学期の終業式を迎えることができました。これも,保護者の皆様、地域の皆様、そして上郷小学校を支えていただいている全ての方々のおかげと,感謝の気持ちでいっぱいです。
    44日間の長い夏休みを元気でそして安全に楽しく過ごしてほしいと願っております。今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
    それでは、本日の一コマです。
    終業式での児童代表の言葉。1年生、6年生が担当です。
    null null null null

    終業式の後は夏の生活や健康についての話です。
    スペシャルゲストの登場で、みんなしっかりと話を聞いていました。
    null null null null

    null null null null

    null null null

    1年生は1学期の頑張り賞として,大きなメダルをもらいました。
    null

    各学年では,通知表も担任の先生からもらっていました。
    null null null null
    7月19日(金)第1学期の終業式です。みんな健康で元気に1学期の終業式を迎えることができました。これも,保護者の皆様、地域の皆様、そして上郷小学校を支えていただいている全ての方々のおかげと,感謝の気持ちでいっぱいです。 44日間の長い夏休みを元気でそして...
    更新日:2019年07月19日
  • 7月17日(水)ALTのリズ先生が2学期から他の小中学校へ転任されるということで、上郷小へ来るのが最後となる17日(水)におわかれ集会を開きました。
    リズ先生から、英語でのおわかれのお話を聞いた後、全校ゲームを楽しみました。最後は6年生のお礼の言葉とプレゼント渡しでおわかれ集会が終了しました。
    null null null

    null null null

    null null

    同じく17日(水)1年生は自分たちの1学期の学習成果を祝う「まるまるたわあ おいわいかい」を行いました。
    クイズありゲームありで楽しいひとときを過ごしました。
    null null null

    null null null

    null null null

    null

    7月17日(水)ALTのリズ先生が2学期から他の小中学校へ転任されるということで、上郷小へ来るのが最後となる17日(水)におわかれ集会を開きました。 リズ先生から、英語でのおわかれのお話を聞いた後、全校ゲームを楽しみました。最後は6年生のお礼の言葉とプレゼ...
    更新日:2019年07月18日
  • 7月17日(水)5年生の宿泊学習も本日が最終日です。
    それでは、まず,昨日の夕方からの様子をご紹介します。

    夕食の様子です。サビキで釣ったアジをフライにしていただきました。
    自分たちで釣った魚はとってもおいしかったです。
    null null

    夕食の後の部屋でくつろぐ様子です。
    null null null

    夜の活動はキャンドルファイアーです。キャンドルを囲んで
    各班の出し物やゲームを楽しみました。
    上郷小学校の多くの先生と、昨年度までおられた先生方の激励も受け、
    みんなとっても笑顔いっぱいでした。
    null null null

    null null null

    null null null

    7月17日(水)2日目の朝を迎えました。
    朝の集い そして 朝ごはん
    null null null

    いよいよ最後の活動、シュノーケリングとシーカヤックです
    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null

    null null

    null null

    活動も終了し、いよいよ退所です。
    null null null

    null null


    7月17日(水)5年生の宿泊学習も本日が最終日です。 それでは、まず,昨日の夕方からの様子をご紹介します。 夕食の様子です。サビキで釣ったアジをフライにしていただきました。 自分たちで釣った魚はとってもおいしかったです。   夕食の後の部屋でくつろ...
    更新日:2019年07月17日
  • 7月16日(火)5年生は1泊2日の宿泊体験学習に出発しました。
    いよいよ出発式が始まります。 みんなとっても笑顔いっぱい。
    null null null

    そして上五島海洋青少年の家に到着 さっそく活動がスタートします。
    null null null

    まずは,竹細工「うどんすくい作り」です。
    null null null

    null null

    昼になりました。食堂で昼食です。おいしいカレーライスです。
    null

    午後からの活動は、さびき釣りです。たくさんの魚が釣れました。
    null null null

    null null null

    null

    4年生は社会科見学「上五島広域クリーンセンター・ごみ焼却施設」です。
    ゴミクレーンやパソコン操作の体験もさせていただきました。
    また、焼却炉の清掃時に着用する防護服体験もさせていただきました。
    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null
    7月16日(火)5年生は1泊2日の宿泊体験学習に出発しました。 いよいよ出発式が始まります。 みんなとっても笑顔いっぱい。    そして上五島海洋青少年の家に到着 さっそく活動がスタートします。    まずは,竹細工「うどんすくい作り」です。    ...
    更新日:2019年07月16日
  • 7月8日(月)夕刻に上郷小育成会生徒指導部の委員さんが集合し、トラロープの補修作業を行っていただきました。
    また,新たにオレンジ色の救命用浮き輪も設置することとなりました。

    null null null

    救命用浮き輪には,育成会の名前も入れました。まずはロープを引き上げます。
    すると,ロープは海の生き物がぎっしりとついています。
    null null null

    補修しブイを付けたトラロープを防波堤に固定します。
    null null null

    null null null

    後日浮き輪の文字が乾いてから,漁民センターに設置しました。
    緊急事態発生時にはこの位置に浮き輪があることをぜひ覚えておいてください。
    緊急時用ですので,緊急時以外はさわらないようにお願いします。

    null null null





    7月8日(月)夕刻に上郷小育成会生徒指導部の委員さんが集合し、トラロープの補修作業を行っていただきました。 また,新たにオレンジ色の救命用浮き輪も設置することとなりました。    救命用浮き輪には,育成会の名前も入れました。まずはロープを引き上げ...
    更新日:2019年07月12日
  • 7月11日(木)今日はぐりぐら号の来校日です。
    お昼休み、子ども達は「待ってました」とばかりに、本の貸し借りの受付のもとへ!
    返却手続きがおわると、繰り倉号へ・・・・・・
    お気に入りの本を見つけて,本を借りる手続きをしていました。
    次は9月12日に来校予定です。

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null
    7月11日(木)今日はぐりぐら号の来校日です。 お昼休み、子ども達は「待ってました」とばかりに、本の貸し借りの受付のもとへ! 返却手続きがおわると、繰り倉号へ・・・・・・ お気に入りの本を見つけて,本を借りる手続きをしていました。 次は9月12日に来校予...
    更新日:2019年07月11日
  • 7月10日(水)今日はピカピカクリーン大作戦の日です。
    掃除の時間を利用して、いつもはできない掃除場所にも着目し,清掃を行います。
    各学年とも,工夫して,場所を考えたり、普段よりもまして,清掃する様子がみられました。
    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null
    7月10日(水)今日はピカピカクリーン大作戦の日です。 掃除の時間を利用して、いつもはできない掃除場所にも着目し,清掃を行います。 各学年とも,工夫して,場所を考えたり、普段よりもまして,清掃する様子がみられました。             ...
    更新日:2019年07月10日
  • 7月9日(火)1年生は生活科の学習で、1年生の花壇の整備を行いました。また、時間に余裕ができたので「しゃぼん玉遊び」も楽しみました。

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null
    楽しく遊んだ後は,道具をきれいに洗うなど後片付けもがんばりました。
    7月9日(火)1年生は生活科の学習で、1年生の花壇の整備を行いました。また、時間に余裕ができたので「しゃぼん玉遊び」も楽しみました。             楽しく遊んだ後は,道具をきれいに洗うなど後片付けもがんばりました。
    更新日:2019年07月09日
  • 7月8日(月)6年生の学習の様子を紹介します。
    理科では,顕微鏡の使い方の学習をするとともに、植物の成長と水の関係について学習を深めます。今日は、葉の裏に多く見られる「気孔」の観察です。顕微鏡で見る気孔のようすに、興味津々。みんな顕微鏡をしっかりと、のぞいていました。

    null null null

    null null null

    null null

    書写は硬筆です。
    「読みやすい紙面構成を考えよう」という目的のもと、各班で紙面を工夫しながら,委員会活動の紹介ポスターを仕上げていました。

    null null null

    null null null

    午後からはクラブ活動です。
    遊びクラブは運動場でおにごっこ
    null null

    運動クラブは体育館でバドミントン
    null null

    イラストクラブは黙々とイラストを描きます
    null null null

    もの作りクラブは,ピザづくりです ぎょうざの皮を利用してミニピザをつくりました
    null null null

    null null null 

    null null null

    null null null

    null null

    どのクラブもとても楽しそうに活動していました。
    7月8日(月)6年生の学習の様子を紹介します。 理科では,顕微鏡の使い方の学習をするとともに、植物の成長と水の関係について学習を深めます。今日は、葉の裏に多く見られる「気孔」の観察です。顕微鏡で見る気孔のようすに、興味津々。みんな顕微鏡をしっかりと、...
    更新日:2019年07月08日
  • 今週の日曜日は7月7日七夕です。上郷小学校は七夕ムードに包まれています。
    7月5日(金)の給食は、星型コロッケと七夕ゼリーが登場しました。
    ここ4年生の教室でも,七夕の空に思いをはせながら,おいしく給食をいただいていました。
    null null null null

    校舎の中は七夕ムードでいっぱい。七夕飾りに願いを書いた短冊が風に揺れていました。また2年生の楽しい作品も七夕飾りに華を添えていました。
    null null null null

    null nullnull

    昼休みには、梅雨の晴れ間を利用して,運動場で元気に遊ぶ姿も見ることができました。

    null null null

    null null





    今週の日曜日は7月7日七夕です。上郷小学校は七夕ムードに包まれています。 7月5日(金)の給食は、星型コロッケと七夕ゼリーが登場しました。 ここ4年生の教室でも,七夕の空に思いをはせながら,おいしく給食をいただいていました。     校舎の中は七夕ム...
    更新日:2019年07月05日
  • 7月4日(木)朝からの霧も昼頃には消え、久しぶりの晴れ間を見ることができました。今日は盛りだくさん。全校朝会では伝達表彰があり、特別支援交換会に参加あり、3,4年生の授業参観ありと盛りだくさんな1日でした。

    null null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null
    7月4日(木)朝からの霧も昼頃には消え、久しぶりの晴れ間を見ることができました。今日は盛りだくさん。全校朝会では伝達表彰があり、特別支援交換会に参加あり、3,4年生の授業参観ありと盛りだくさんな1日でした。                 ...
    更新日:2019年07月04日
  • 7月3日(水)朝から雨が降りつついています。
    4年生ではALTの先生と一緒に外国語活動Ⅱ取り組みました。
    「今日の天気は?」と英語で聞かれ,今日は雨降りの天気です!としっかりとこたえていました。
    null null null

    null null null

    午後からは高学年の授業参観です。
    5年生は音楽室での授業。リズムアンサンブルを楽しみました。
    6年生は社会科の歴史の学習です。「織田信長の町づくりの特徴」について教科書の写真や挿し絵、記述から多くの事がらを読み取っていました。

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    7月3日(水)朝から雨が降りつついています。 4年生ではALTの先生と一緒に外国語活動Ⅱ取り組みました。 「今日の天気は?」と英語で聞かれ,今日は雨降りの天気です!としっかりとこたえていました。       午後からは高学年の授業参観です。 5年生は音...
    更新日:2019年07月03日
  • 7月2日(火)今日は町一斉あいさつ運動の日です。
    あいにくの雨模様でしたが、子供たちは元気に大きな声で「おはようございます!」のあいさつができていました。

    null null null

    null null null

    午後からは1,2年生の授業参観です。
    1年生は授業参観日を利用しての,親子ブラッシング教室です。
    2年生は「算数」の1学期のまとめです。

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null
    7月2日(火)今日は町一斉あいさつ運動の日です。 あいにくの雨模様でしたが、子供たちは元気に大きな声で「おはようございます!」のあいさつができていました。       午後からは1,2年生の授業参観です。 1年生は授業参観日を利用しての,親子ブラ...
    更新日:2019年07月02日
  • 6月28日(金)2年生は生活科の学習で町たんけんに出かけました。
    この日のたんけんのめあては「自分たちで調べてみたい,施設をさがそう」です。
    みんなで町を歩きながら、「ここを調べてみたい!」とたくさんの町にある施設を探していました。
    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    7月1日(月)7月の絵本の読み聞かせの日です。
    たんぽぽの会のみなさんに1~3年生が絵本の読み聞かせと紙芝居をしていただきました。
    null null null

    null null null

    null null null
    6月28日(金)2年生は生活科の学習で町たんけんに出かけました。 この日のたんけんのめあては「自分たちで調べてみたい,施設をさがそう」です。 みんなで町を歩きながら、「ここを調べてみたい!」とたくさんの町にある施設を探していました。        ...
    更新日:2019年07月01日
  • 6月27日(金)1年生は生活科の学習と4年3組の生活単元学習で、雨上がりの町の様子を調べに行きました。昨日の大雨で川の水がたくさん流れている様子や、植えた芋のつるの伸びの様子を観察しました。激しい流れに近づくと危険であることも学んでいました。帰り道では、公園で少しの時間楽しく遊ぶことも出来ました。

    null null null

    null null null

    null null null

    null null

    同じ日の午後からは3年生が総合的な学習の時間の学習で、堀江製菓にインタビューをしに伺いました。
    お店の人からは、インタビューにやさしくこたえていただきました。

    null null null

    null null null

    null null null


    6月27日(金)1年生は生活科の学習と4年3組の生活単元学習で、雨上がりの町の様子を調べに行きました。昨日の大雨で川の水がたくさん流れている様子や、植えた芋のつるの伸びの様子を観察しました。激しい流れに近づくと危険であることも学んでいました。帰り道では...
    更新日:2019年06月28日
  • 6月27日(木)2校時 2年生では生活科の学習で「夏の野菜を知ろう」という学習を行いました。今日のゲストティーチャーは栄養の先生です。
    まず始めに、?の書かれた袋に入っている夏の野菜を当てるクイズです。
    そして,本日中心に勉強する夏の野菜が「とうもろこし」です。
    とうもろこしに関するクイズに5問挑戦しました。
    そのあとは、とうもころしの皮むきです。とうもろこしの1粒1粒と、とうもろこしの「ひげ」が1本1本つながっていることや、とうもろこの匂いなどを感じながら,丁寧に皮をむいていきました。
    明日の給食には,本日皮をむいた、とうもろこしが登場します。
    明日はみんなでおいしくいただきましょう。

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null null

    null null
    6月27日(木)2校時 2年生では生活科の学習で「夏の野菜を知ろう」という学習を行いました。今日のゲストティーチャーは栄養の先生です。 まず始めに、?の書かれた袋に入っている夏の野菜を当てるクイズです。 そして,本日中心に勉強する夏の野菜が「とうもろこし...
    更新日:2019年06月27日
  • 6月26日(水)久しぶりの雨模様です。1951年に天気の観測記録を取り始めてから、今までで一番遅い梅雨入りとなりました。
    上郷小学校の昼休み、それぞれの学年でおもいおもいの過ごし方をしていました。

    多目的室でボードゲーム
    null null null

    5年生は家庭科の復習です。裁縫にチャレンジです。
    null null null

    null null null

    null null null

    なかには、テストの良い成績に挑戦!ということで復習をがんばっているすがたもありました。
    みんな おもいおもいの 安全な雨の日の過ごし方を実践していました。
    null null null

    null null null

    null null null

    低学年と遊んであげている6年生の優しい姿も見られました。
    null null

    そして、4階のベランダに巣を作っているツバメさんも、今日は雨でお仕事が出来ずに,巣の横で静かに過ごしていました。
    null null null




    6月26日(水)久しぶりの雨模様です。1951年に天気の観測記録を取り始めてから、今までで一番遅い梅雨入りとなりました。 上郷小学校の昼休み、それぞれの学年でおもいおもいの過ごし方をしていました。 多目的室でボードゲーム    5年生は家庭科の復習で...
    更新日:2019年06月26日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.