長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  消防署から2人の消防士さんをお招きして,避難訓練(火災)を行いました。初めての1年生も上手に避難できました。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     消防クイズ11問が出題されました。みんな真剣に考えて答えていました。家庭用火災警報器の電池がそろそろ切れる時期にきているお話など目から鱗のお話ばかりでした。


    【今日の給食】
     写真のとおり,おいしそうなメニューがならびました。皿うどんはとろみもばっちり,おいしかったです。蒸しパンもいい味でした。
    nullnullnull
     メニュー 黒豆蒸しパン 牛乳 皿うどん 甘夏ミックス
     消防署から2人の消防士さんをお招きして,避難訓練(火災)を行いました。初めての1年生も上手に避難できました。  その様子を紹介します。  消防クイズ11問が出題されました。みんな真剣に考えて答えていました。家庭用火災警報器の電池がそろそ...
    更新日:2018年04月27日
  •  4校時後半,やる気満々の大きな声が聞こえてきました。6年生が紅白に分かれて応援合戦の練習試合を行ってました。
     担任の先生から結果発表がありました。すばらしいコメントでした。さらに目を輝かせる6年生でした。
     その様子を紹介します。因みに25対24で赤組の勝利。しかし,その差は明らかに縮まってきているということでした。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     しっかり耳を傾ける6年生でした。



    【今日の給食指導】
     無言で給食の準備をがんばる2・3年生でした。さすが立派でした。1年生は姿勢も正しく,お行儀良く食べていました。感心しました。
    nullnullnull
    nullnullnull
     放送委員会の2人がお昼の放送を流してくれていました。



    【今日の給食】
     少し肌寒い今日,温かい塩麹肉じゃがはとってもおいしくてホッとしました。白ごはんとの組み合わせも最高でした。
    nullnullnull
     メニュー ごはん 牛乳 塩麹肉じゃが 鶏肉の幽庵焼き 大根の酢の物
     4校時後半,やる気満々の大きな声が聞こえてきました。6年生が紅白に分かれて応援合戦の練習試合を行ってました。  担任の先生から結果発表がありました。すばらしいコメントでした。さらに目を輝かせる6年生でした。  その様子を紹介します。因みに25対...
    更新日:2018年04月25日
  •  久しぶりにまとまった雨が降りました。登校は大変だった分,新たに学ぶこともあったと思います。濡れて気持ちが悪い靴下から学ぶものがあったでしょう。水たまりを見て学ぶことも
    あったでしょう。風が強いときの傘の差し方を知ることもできたでしょう。玄関で,・・・。一つ一つがいい勉強だと思いました。
     バックからタオルを出して処理する子,替えの靴下を出してはきかえる子,傘のしずくを落として,くるりと巻いてしっかり立てる子,そんな大雨の朝の様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull


     歓迎遠足パート3
    【遠足のお弁当の様子】
     昨日のことです。みんな笑顔でお弁当を食べていました。心のこもったお弁当ありがとうございました。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     久しぶりにまとまった雨が降りました。登校は大変だった分,新たに学ぶこともあったと思います。濡れて気持ちが悪い靴下から学ぶものがあったでしょう。水たまりを見て学ぶことも あったでしょう。風が強いときの傘の差し方を知ることもできたでしょう。玄関で,...
    更新日:2018年04月24日
  •  第2弾を紹介します。
     紅白対抗ドッジボールが終了後,校舎内宝探しを実施しました。6年生からルールの説明があったあと,意気揚々と移動する子どもたちでした。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     必死で探す子どもたちは健気です。何事にも精一杯,いいことです。

    【応援練習】
     11時から20分間,紅白に分かれて応援の練習をしました。団長を中心に気合いのはまった練習をしていました。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
     第2弾を紹介します。  紅白対抗ドッジボールが終了後,校舎内宝探しを実施しました。6年生からルールの説明があったあと,意気揚々と移動する子どもたちでした。  必死で探す子どもたちは健気です。何事にも精一杯,いいことです。 【応援練...
    更新日:2018年04月23日
  •  朝から霧雨が落ちるあいにくの天気になりましたので,校内遠足に切り替えて実施することにしました。
     まずは,歓迎集会の様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     歓迎の歌「さんぽ」では,2・3年生が振り付けをしながら歌っていたのを見て,1年生もマネをして歌っていました。
     「ジャンケン列車」を3回,「猛獣狩りに行こうよ」を5回 全校遊びをして楽しみました。笑顔がはじけました。じゃんけんのチャンピオンは大喜びでした。猛獣狩りに行こうよ でチームを作れなかった人は,ステージ上でにこやかに踊ってました。
     このあと,校内遠足に切り替えて,体育館で王様ドッジボール,校舎内を使って宝探しゲームを行います。どれも楽しそうです。
     今も体育館から歓声が聞こえてきます。今から私も体育館に向かいます。その様子はまた後ほど。お楽しみに!
     朝から霧雨が落ちるあいにくの天気になりましたので,校内遠足に切り替えて実施することにしました。  まずは,歓迎集会の様子を紹介します。  歓迎の歌「さんぽ」では,2・3年生が振り付けをしながら歌っていたのを見て,1年生もマネをし...
    更新日:2018年04月23日
  •  今日は,第1回代表委員会がありました。3年生から6年生までの代表が2名ずつ参加をし,運営委員会の進行のもとで,今年度の「夢プロジェクト」について話し合いを行いました。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    null

    【運動会へ向けて】
     昨年のランニングタイム以来かも知れません。3・4年生がジョギングから徐々にスピードをあげて数周走りました。風を切って気持ちよさそうに走る表情が印象に残りました。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull

    【今日の給食】
     千種焼きがおいしそうに見えると思います。見た目どおり,とってもおいしかったです。大豆の昆布煮もいい味でした。ごちそうさまでした。
    nullnullnull
     メニュー ごはん 牛乳 れんこんおろし汁 千種焼き 大豆の昆布煮
     今日は,第1回代表委員会がありました。3年生から6年生までの代表が2名ずつ参加をし,運営委員会の進行のもとで,今年度の「夢プロジェクト」について話し合いを行いました。  その様子を紹介します。 【運動会へ向けて】  昨年のランニングタ...
    更新日:2018年04月20日
  •  運動会応援練習が始まりました。赤組,白組に分かれて団長・副団長の紹介や意気込み等の紹介があったあと,さっそく練習に入りました。
     最初から大きな声を出す団長。それにつられてがんばる団員。体育館中が大きな声に包まれました。
     声はお届けできませんが,その様子を紹介いたします。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull


    【バトンの練習】
     5・6年生は紅白対抗リレーの練習をしていました。バトンパスがうまくできていませんでしたので,さっそく指導が入りました。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull


    【4/19の給食】
     メインメニューのちらしずしは抜群においしかったです。沢煮椀もいい味でした。個人的には枝豆かつは何個でも食べたい味でした。
    nullnullnull
     メニュー ちらしずし 牛乳 沢煮椀 枝豆かつ(加工) ゆかりあえ
     運動会応援練習が始まりました。赤組,白組に分かれて団長・副団長の紹介や意気込み等の紹介があったあと,さっそく練習に入りました。  最初から大きな声を出す団長。それにつられてがんばる団員。体育館中が大きな声に包まれました。  声はお届けできません...
    更新日:2018年04月20日
  •  本日の授業参観・愛育会総会・懇談会は誠にありがとうございました。総会では,80席を越える椅子を準備しましたが,ほとんど埋め尽くされる出席に大変ありがたく思いました。
     午前中1年生は,上郷讃歌の練習に続き,フッ化物洗口,国語の授業,4回目の給食など,上手にやり遂げていました。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
     フッ化物洗口は幼稚園,保育園での経験を生かしてとても上手にできました。
    nullnullnull
     国語の発表は,「はなしかた」をお手本にして,意欲的に,上手に発表していました。
    nullnullnull
     給食は,校内放送で音楽が鳴り始めたら「お話はなし」というのが一つのルール。こちらは,ついついおしゃべりが出てしまうようでした。これからの成長が楽しみです。


    【今日の給食】
     かぼちゃのコロッケとひじきの組み合わせはとってもおいしかったです。
    nullnullnull
     メニュー 麦ごはん 牛乳 春雨スープ かぼちゃコロッケ(加工) ひじきのいため煮
     本日の授業参観・愛育会総会・懇談会は誠にありがとうございました。総会では,80席を越える椅子を準備しましたが,ほとんど埋め尽くされる出席に大変ありがたく思いました。  午前中1年生は,上郷讃歌の練習に続き,フッ化物洗口,国語の授業,4回目の給食...
    更新日:2018年04月18日
  •  昨日の青方幼稚園児のみなさんの来校に続き,今朝は奈摩保育所のみなさんが遊びに来てくれました。広い運動場を使ってのびのびと遊ぶ姿がありました。
    運動会のために引いたセパレートのコースを上手に走る園児達でした。5月13日の運動会では,かっこいい走りに期待大です。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull


    【上郷讃歌の練習】
     上郷小には,上郷讃歌という愛唱歌があります。運動会では,この曲に合わせてダンスをします。その練習が今日から始まりました。
     1年生のみなさんも初めてとは思えないくらい笑顔で,上手に踊っていました。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     終了後,体育館を出るまで行進の練習です。みんな大きく手を振り,笑顔で体育館を後にしていました。
     昨日の青方幼稚園児のみなさんの来校に続き,今朝は奈摩保育所のみなさんが遊びに来てくれました。広い運動場を使ってのびのびと遊ぶ姿がありました。 運動会のために引いたセパレートのコースを上手に走る園児達でした。5月13日の運動会では,かっこいい走り...
    更新日:2018年04月18日
  •  お昼休みに青方幼稚園のお友達が,遠足の帰りに運動場に立ち寄ってくれました。小学生が駆けつけ,和やかな時間が流れました。
     6年生は全国学力学習状況調査,5年生は県学力調査がありました。6年生は朝からお昼過ぎまでかけて全力で取り組みました。
     運動会の練習が始まりました。体育の時間では,行進の練習や並び方の練習,走る練習が始まっています。
     そんな様子を紹介します。
    nullnullnullnullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     はきものそろえもばっちりです。一歩立ち止まって「間」をつくり,両手でかかとをしっかりそろえます。


    【今日の給食】
     いわしの甘露煮はいい味でした。うの花ポテトもおいしかったです。
    nullnullnull
     メニュー ごはん 牛乳 豆乳みそ汁 いわし甘露煮 うの花ポテト
     お昼休みに青方幼稚園のお友達が,遠足の帰りに運動場に立ち寄ってくれました。小学生が駆けつけ,和やかな時間が流れました。  6年生は全国学力学習状況調査,5年生は県学力調査がありました。6年生は朝からお昼過ぎまでかけて全力で取り組みました。  運...
    更新日:2018年04月17日
  •  委員会活動がスタートしました。本校には運営,環境,図書,体育,保健給食の5つの委員会があり,5・6年生が組織をつくり活動しています。今年度1回目の委員会は,
    年間計画を立てたり,実際にどんな活動をするのか確かめたりしていました。体育委員会は,5月13日にせまった運動会へ向けて,早速ライン引きを行っていました。
     新メンバーで活動する各委員会の様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     委員会活動がスタートしました。本校には運営,環境,図書,体育,保健給食の5つの委員会があり,5・6年生が組織をつくり活動しています。今年度1回目の委員会は, 年間計画を立てたり,実際にどんな活動をするのか確かめたりしていました。体育委員会は,5...
    更新日:2018年04月17日
  •  昼休み外に出てみると,1年生と6年生が交流鬼ごっこをしていました。鬼からうまく逃げた子どもたちは,こっそりとくつろぐ姿がありました。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     活動の後は,上郷小恒例の感想発表です。なんと1年生も,6年生に習って感想を発表してくれました。


    【入学式】
     これまでの様子を紹介します。まずは,入学式です。19名の子どもたちが,わが上郷小へ仲間入りです。おかげで全校児童97名となりました。
     地域の方々からは,「あ~,あと3名か~!」といったお言葉が異口同音に聞かれます。100名という大台,数字に期待の大きさを感じます。97名で100名の,100名以上
    のパワーを出してがんばります。
     入学式当日は,見事に快晴。気持ちのいい朝でした。素敵な朝日を番岳の稜線に見ることができました。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     昼休み外に出てみると,1年生と6年生が交流鬼ごっこをしていました。鬼からうまく逃げた子どもたちは,こっそりとくつろぐ姿がありました。  その様子を紹介します。  活動の後は,上郷小恒例の感想発表です。なんと1年生も,6年生に習って感想を発...
    更新日:2018年04月16日
  •  先週末は少し肌寒さを感じる天気となりましたが,今朝は校庭のツツジも見事に色づき子どもたちの集団登校を迎えてくれました。
     元気に挨拶をして登校していく子どもたちの様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull

    【今日の給食】
     今日の給食はきのこカレーでした。大好物のカレーはとてもおいしかったです。しかも手作りゼリー付き。長崎県産のみかんが使われていました。
    nullnullnull
     メニュー きのこカレー 牛乳 ごま風味さらだ 手作りゼリー(県産みかん)
     先週末は少し肌寒さを感じる天気となりましたが,今朝は校庭のツツジも見事に色づき子どもたちの集団登校を迎えてくれました。  元気に挨拶をして登校していく子どもたちの様子を紹介します。 【今日の給食】  今日の給食はきのこカレーでした。大...
    更新日:2018年04月16日
  •  校門の桜の木が美しい花を咲かせてくれました。穏やかな朝のスタートです。
    nullnullnull
     島を離れる先生方の出航時刻を案内いたします。
     3月27日(火)本日
      木村先生 10時50分発 有川港 フェリーなみじ

       28日(水)
      杉本先生 松永先生 13時40分発 有川港 フェリーありかわ

       29日(木)
      谷口教頭先生  13時40分発 有川港 フェリーありかわ

      松本先生    16:35分発 有川港 フェリーなみじ

     お時間に都合がつかれる方はどうぞ声かけ合ってお見送りください。
     校門の桜の木が美しい花を咲かせてくれました。穏やかな朝のスタートです。  島を離れる先生方の出航時刻を案内いたします。  3月27日(火)本日   木村先生 10時50分発 有川港 フェリーなみじ    28日(水)   杉本先生 松永先生...
    更新日:2018年03月27日
  •  卒業式当日,別のカメラで捉えた様子を紹介します。
     みんないい顔しています。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     卒業式当日,別のカメラで捉えた様子を紹介します。  みんないい顔しています。
    更新日:2018年03月18日
  •  6年前,9名でスタートした1年生。6年間の学びを終えて,6名でゴールテープを切ることができました。PTA会長祝辞では,転校した3名も,それぞれの場所で希望に満ちて頑張っている
    というお話がありました。
     なかよし6人組の卒業式の様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    卒業式の数日前,なかよし6年生は運動場で何かしら踊っていました。
    nullnullnull
    卒業式当日の朝,旗振り隊の田坂さんとあいさつをかわす卒業生。
    nullnullnull
    nullnullnull
     6年前,9名でスタートした1年生。6年間の学びを終えて,6名でゴールテープを切ることができました。PTA会長祝辞では,転校した3名も,それぞれの場所で希望に満ちて頑張っている というお話がありました。  なかよし6人組の卒業式の様子を紹介します...
    更新日:2018年03月16日
  •  いよいよ卒業式前日が終わりました。6年生は今日という日をどのような気持ちで過ごしたのでしょうか。笑顔いっぱいで過ごしていたことだけはお伝えすることができますよ。
     さて、6年生が下校した14:00から在校生は心を込めて会場づくりに取りかかりました。てきぱきと行動したことにより、予定よりだいぶ速く完了しました。
     6年生に対する感謝の気持ちが、在校生の作業から伝わってきて感動しました。
     作業後の様子を紹介いたします。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull

    【今日の給食】
     6年生にとっては、小学校最後の給食。今日もおいしい給食をいただきました。ありがとうございました。
    nullnullnull
     今日のメニュー ごはん 牛乳 しらたま汁 タンドリーチキン アスパラサラダ
     タンドリーチキン最高の味でした。ごはんもアスパラサラダもいい味でした。しらたま汁が少なめに見えるのは、私があやまって一口食べてしまいました。
     いよいよ卒業式前日が終わりました。6年生は今日という日をどのような気持ちで過ごしたのでしょうか。笑顔いっぱいで過ごしていたことだけはお伝えすることができますよ。  さて、6年生が下校した14:00から在校生は心を込めて会場づくりに取りかかりまし...
    更新日:2018年03月15日
  •  桜の蕾もふくらみ、番岳から昇る朝の陽射しが、春の訪れを感じさせます。
     5年生は学級園の草取りです。6年生になってからの学習の準備です。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull


    【13日の給食】
     この日の給食は、北魚目中のリクエスト給食だったそうで、組み合わせもバッチリ、彩りもバッチリ、おいしくいただきました。
    nullnullnull
    nullnull
     メニュー ほたてごはん 牛乳 卵スープ 枝豆かつ ゆず香あえ ミニさくらもち
     桜の蕾もふくらみ、番岳から昇る朝の陽射しが、春の訪れを感じさせます。  5年生は学級園の草取りです。6年生になってからの学習の準備です。  その様子を紹介します。 【13日の給食】  この日の給食は、北魚目中のリクエスト給食だった...
    更新日:2018年03月14日
  •  3回目の卒業式の練習は,全体を通して行いました。昨日の書道パフォーマンスで作り上げたメッセージ作品も壁に掲載され,気持ちも高まります。各学級での練習の成果を発揮して,
    上手に行うことができました。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     証書受け渡しの場面は,写真がなくて掲載できませんでした。保護者様には当日をお楽しみにされてください。12日(月)は予行練習です。
     シートの片付けを,来年の主役5年生が積極的に行ってくれました。6年生から受け継いだやる気に万歳です。

    【今日の給食】
     今日はハヤシライスでした。おいしそうでしょう。とてもおいしかったですよ。
    nullnullnull
     今日のメニュー ハヤシライス 牛乳 コーンサラダ ソフール(いちご) でした。ハヤシライスとコーンサラダの組み合わせもバッチリでした。
     3回目の卒業式の練習は,全体を通して行いました。昨日の書道パフォーマンスで作り上げたメッセージ作品も壁に掲載され,気持ちも高まります。各学級での練習の成果を発揮して, 上手に行うことができました。  その様子を紹介します。  証書受け渡し...
    更新日:2018年03月09日
  •  卒業式まであと7日となった6年生から5年生へ,委員会の引継ぎ式がありました。厳かな雰囲気の中で始まったこの式は,校旗の継承という重要な意味が込められていて,
    みんな真剣そのものでした。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull

    【書道パフォーマンス】
     卒業を前にした6年生が,昼休みの体育館を使って,心を込めたメッセージを,書道パフォーマンスで表現しました。監督は教頭先生。
     昼休みというのに,全学年の子どもたちや先生方が体育館に集結し,応援にも後押しされた6年生,いいものを完成させました。
     この作品は,卒業式の体育館を飾ります。当日,ゆっくり御覧ください。(会場には音楽が流れ,曲に合わせて筆が進みます。曲をお届けできないのは残念です。)
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull


    【今日の給食】
     今日もおいしい給食をいただきました。
    nullnullnull
     メニュー 麦ごはん 牛乳 ちゅうかスープ 牛肉コロッケ ひじきのいため煮
     牛肉コロッケとひじきのいため煮はナイスな組み合わせで,とてもおいしかったです。ちゅうかスープはゆげがあがるほどの温かさがあり,心も体も暖まりました。
     卒業式まであと7日となった6年生から5年生へ,委員会の引継ぎ式がありました。厳かな雰囲気の中で始まったこの式は,校旗の継承という重要な意味が込められていて, みんな真剣そのものでした。  その様子を紹介します。 【書道パフォーマンス】 ...
    更新日:2018年03月08日
  •  体育委員会主催の長縄大会を行いました。各学年ごとに朝や昼休みを使って自主的に練習をしてきた成果を発表する機会でした。
     その様子を紹介します。
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnullnullnullnull
    nullnullnull
    nullnullnull
     結果は,1年98回 2年195回 3年116回 4年232回 5年355回 6年269回でした。記録更新したクラスや記録までもう少しのクラスなど緊張感漂う雰囲気がありました。

    【今日のメニュー】
     メインメニューは皿うどんでした。麺を細かく砕いて,あんをのせてたべました。おいしかったです。
    nullnullnull
     今日のメニュー  かぼちゃ蒸しパン 牛乳 皿うどん あまなつミックス
     体育委員会主催の長縄大会を行いました。各学年ごとに朝や昼休みを使って自主的に練習をしてきた成果を発表する機会でした。  その様子を紹介します。  結果は,1年98回 2年195回 3年116回 4年232回 5年355回 6年269...
    更新日:2018年03月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.