box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
ALTの先生の勤務校の配置替えに伴い,ヴィッキー先生との授業は最後になりました。そこで,これまでの感謝の気持ちを込めて,お別れ式をしました。しかし,上五島中での勤務は引き続き行われますので,6年生は4月からもヴィッキー先生と勉強することができます。
その様子を紹介します。
【6日の給食】
オニオンハンバーグとベーコンポテトの組み合わせは絶妙で,とってもおいしくいただきましたよ。白菜のみそ汁は温かくて,体も温まりました。
メニュー ごはん 牛乳 白菜のみそ汁 オニオンハンバーグ ベーコンポテト
3.6ヴィッキー先生ありがとう かみGO!
ALTの先生の勤務校の配置替えに伴い,ヴィッキー先生との授業は最後になりました。そこで,これまでの感謝の気持ちを込めて,お別れ式をしました。しかし,上五島中での勤務は引き続き行われますので,6年生は4月からもヴィッキー先生と勉強することができま...
更新日:2018年03月07日
平成元年から始まった敬老会と6年生との餅つき会。31回目の今回も楽しい交流の時間となりました。
その様子を紹介します。楽しかった分,写真の枚数も増えてしまいます。
【今日の給食】
餅つき会の後の給食でした。6年生の子どもたちとカレーライスを2はいずつご馳走になってきた後でしたが,おいしくぺろりといただきました。
さすがに6年生は苦しそうに食べていました。完食した6年生はさすがだなと思いました。
「春待ち献立」として ちらしずし 牛乳 さわにわん 花咲シューマイ いちご でした。
春がそこまでといった感じの気持ちのいい1日となりました。
3.2敬老会との餅つき会 かみGO!
平成元年から始まった敬老会と6年生との餅つき会。31回目の今回も楽しい交流の時間となりました。 その様子を紹介します。楽しかった分,写真の枚数も増えてしまいます。 【今日の給食】 餅つき会の後の給食でした。6年生の子...
更新日:2018年03月02日
3月がスタートしました。今日は六年生を送る会です。どの学年も工夫を凝らした出し物を準備し,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
その様子を紹介します。
わずか6人の6年生。最高学年として活躍はとても立派なものでした。ありがとう6年生!
3.1六年生を送る会 かみGO!
3月がスタートしました。今日は六年生を送る会です。どの学年も工夫を凝らした出し物を準備し,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。 その様子を紹介します。 わずか6人の6年生。最高学年として活躍はとても立派なも...
更新日:2018年03月01日
予報どおりの荒天になりました。下校がかなり心配でしたので,連絡をまわさせてもらいました。急なお願いにも対応していただきありがとうございました。
おかげで安心して下校させることができました。
下校の様子を紹介します。
【今日の給食】
今日はかつ丼でした。今日もおいしくいただきました。
今日のメニュー かつ丼 茎わかめのサラダ
外はまだ大時化です。
2.28大時化の下校 かみGO!
予報どおりの荒天になりました。下校がかなり心配でしたので,連絡をまわさせてもらいました。急なお願いにも対応していただきありがとうございました。 おかげで安心して下校させることができました。 下校の様子を紹介します。 【今日の給食】 ...
更新日:2018年02月28日
上五島石油備蓄株式会社から3名の方に来校していただき,環境教育をしていただきました。
限りある資源を有効に活用し,未来に向かって上手に引き継いでいくための知識や考え方を教えていただきました。
その様子を紹介します。
【今日の給食】
今日もまたおいしい給食をいただきました。豚肉のカシューナッツ炒めとその他のメニューの組み合わせが絶妙でおいしかったです。
今日のメニュー クロワッサン(米粉) ミネストローネ 豚肉のカシューナッツ炒め すくすくヨーグルト
2.27環境教育 かみGO!
上五島石油備蓄株式会社から3名の方に来校していただき,環境教育をしていただきました。 限りある資源を有効に活用し,未来に向かって上手に引き継いでいくための知識や考え方を教えていただきました。 その様子を紹介します。 【今日の給食】 ...
更新日:2018年02月27日
朝日が眩しく輝いています。先週から始まった授業参観,昨日の1年生,本日(27日)の3年生で今年度の授業参観は終了です。
昨日の1年生の授業参観の様子を紹介します。
テーマは「できるようになったこと発表会」
1 おてだま 2なわとび 3詩の暗唱 4あやとり 5とびばこ 6漢字 7長縄(3分)の順に,数人ずつに分かれて披露してくれました。
練習の成果を,ひたむきに,精一杯発表する姿に感動しました。
2.26授業参観(1年生) かみGO!
朝日が眩しく輝いています。先週から始まった授業参観,昨日の1年生,本日(27日)の3年生で今年度の授業参観は終了です。 昨日の1年生の授業参観の様子を紹介します。 テーマは「できるようになったこと発表会」 1 おてだま 2なわとび 3詩の暗唱...
更新日:2018年02月27日
今朝は児童集会でした。運営委員会の取組である夢わくわくプロジェクトの振り返りをした後に,次年度へ向けての要望及びその理由についてワークシートに書き出しました。
運営委員会のみなさん,企画から準備,実践,振り返り,まとめまでお疲れ様でした。いい実践をありがとう。
集会の様子を紹介します。
玄関には,プロジェクトの一つである「きらり賞」が掲示されています。中でも,思いやりや優しさを表現した言葉には,「ふわふわ言葉シール」が付けられていました。
とてもいい工夫がなされているなぁと感心しました。みんながまねをしてほしいと思いました。
【今日の給食】
少しピントがあってなくて申し訳ありませんが,千種焼きは特においしかったです。
2.22児童集会(夢プロ発表) かみGO!
今朝は児童集会でした。運営委員会の取組である夢わくわくプロジェクトの振り返りをした後に,次年度へ向けての要望及びその理由についてワークシートに書き出しました。 運営委員会のみなさん,企画から準備,実践,振り返り,まとめまでお疲れ様でした。いい...
更新日:2018年02月22日
食育授業がありました。箸の持ち方や箸の使い方,給食のマナーなど,給食センターの前田先生から指導してもらいました。
一生懸命箸の持ち方を練習する1年生の様子を紹介します。
【2月21日の給食】
昨日の給食は,食べてしまった後に,「しまった」と後悔しました。後のまつりでした。
実は今日も食べてしまった後に思い出し,教頭先生の分を撮影させてもらいました。ぎりぎりセーフでした。
そのメニューを紹介します。
中華丼 牛乳 小魚ナッツ オレンジ
中華丼は温かくてとってもおいしかったです。小魚ナッツもいい味でした。
2.20食育授業(1年生) かみGO!
食育授業がありました。箸の持ち方や箸の使い方,給食のマナーなど,給食センターの前田先生から指導してもらいました。 一生懸命箸の持ち方を練習する1年生の様子を紹介します。 【2月21日の給食】 昨日の給食は,食べてしまった後に,「...
更新日:2018年02月21日
19名の4年生が,生まれてからこれまでの10年間を振り返る二分の一成人式を行いました。名前の由来であったり,思い出や喜びや苦労であったり,将来の夢であったり,
呼びかけを通して感謝の気持ちを伝えました。言葉では恥ずかしくて言えないことを歌で伝えた「10歳のありがとう」はとってもいい歌でした。
その様子を紹介します。
保護者や地域の多くの方々から見守られ,先生方やお友達と目標を持ってすくすくと成長してきた4年生。大切な節目のこの日,いつも以上にかっこよく,美しく輝いていましたよ。
2.20二分の一成人式 かみGO!
19名の4年生が,生まれてからこれまでの10年間を振り返る二分の一成人式を行いました。名前の由来であったり,思い出や喜びや苦労であったり,将来の夢であったり, 呼びかけを通して感謝の気持ちを伝えました。言葉では恥ずかしくて言えないことを歌で伝え...
更新日:2018年02月20日
先週16日金曜日に行われた6年生の授業参観の様子を紹介します。
家庭科でお楽しみデザートを作った後に,「だれでしょうクイズ」を出して親子のふれあい活動に取り組みました。
アイディアいっぱいのクイズや場を盛り上げる工夫が満載で,とても楽しい時間が流れていました。
最後は,6年生から保護者へメッセージカードが手渡されました。どんなことがかかれてあったのでしょうか。
校長室に届けてくれたチョコパフェはボリュームたっぷりで,甘くておいしかったです。
2.16授業参観(6年生) かみGO!
先週16日金曜日に行われた6年生の授業参観の様子を紹介します。 家庭科でお楽しみデザートを作った後に,「だれでしょうクイズ」を出して親子のふれあい活動に取り組みました。 アイディアいっぱいのクイズや場を盛り上げる工夫が満載で,とても楽しい時...
更新日:2018年02月20日
雨の1日,図書委員会主催による第2回学級対抗辞書引き大会がありました。ちょうど運動場が使えない昼休み,多くの応援者が図書室につめかけ,盛り上がりました。
その様子を紹介します。
開始前,全員黙想から始まりました。緊張に包まれた空気が気持ちを盛り上げます。
第1回大会の優勝は5年生でした。はじめにカップの返還がありました。かわいらしいカップです。手作り賞状も見事です。
抽選の結果,1回戦は4年生対5年生。3年生対6年生と決まりました。試合開始です。
決勝戦は予想通り5年生対6年生。3対1で6年生がタイトル奪取です。おめでとう6年生。
最後は恒例の感想発表。今回も多くの子どもたちが手を挙げて感想を述べてくれました。
【今日の給食】
久しぶりのカレーでした。とってもおいしかったです。
きのこカレー 牛乳 ごま風味サラダ ソフールヨーグルト
2.15学級対抗辞書引き大会 かみGO!
雨の1日,図書委員会主催による第2回学級対抗辞書引き大会がありました。ちょうど運動場が使えない昼休み,多くの応援者が図書室につめかけ,盛り上がりました。 その様子を紹介します。 開始前,全員黙想から始まりました。緊張に包まれた空気が気持ちを...
更新日:2018年02月15日
朝8時,美しい太陽が番岳の山から昇り始めました。
今日は,3年生の研究授業の日。楽しく勉強する子どもたちと先生。やる気につながる素敵な学習のめあてが立てられました。
その様子を紹介します。
【今日の給食】
「どんな給食を食べているのか知りたいです。」という要望にお応えして,ときどきではありますが,写真で紹介いたします。
いつもとってもおいしくいただいておりますよ。給食センターのみなさんに感謝です。
ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ れんこんボール(加工) アスパラのゴマあえ
2.14研究授業(3年生) かみGO!
朝8時,美しい太陽が番岳の山から昇り始めました。 今日は,3年生の研究授業の日。楽しく勉強する子どもたちと先生。やる気につながる素敵な学習のめあてが立てられました。 その様子を紹介します。 【今日の給食】 「どんな給食を食べてい...
更新日:2018年02月14日
お昼から気温もあがり,久しぶりに気持ちのいい1日となりました。
今日は,長縄大会へ向けて事前練習会を行いました。これまで各学級ごとに目標を立てて取り組んできただけあって,どの学級も真剣そのもの。
その様子を紹介します。
競技中,待機している学年は,姿勢を正して,しっかり応援する姿がありました。これは見事でした。会の終わりに感想を聞きました。たくさんの子どもたちが手を挙げて
発表してくれました。これも見事でした。いろんな会を通して,成長する姿を見せてくれていることに感激します。
2.13長縄大会へ向けて かみGO!
お昼から気温もあがり,久しぶりに気持ちのいい1日となりました。 今日は,長縄大会へ向けて事前練習会を行いました。これまで各学級ごとに目標を立てて取り組んできただけあって,どの学級も真剣そのもの。 その様子を紹介します。 競技中...
更新日:2018年02月13日
快晴の昼休み,全校遊びがありました。4色対抗同時ドッジボールは,2チームに分かれてのドッジボールとは違ったおもしろさがありました。後半は2個のボールが投入され,
どこから飛んでくるかわからないボールに緊張も高まりました。
その様子を紹介します。
終了後,感想を発表する子どもたちです。多くの子どもが手を挙げてお話してくれました。
【朝のランニング】
日の出まで1時間,まだまだ薄暗い中を登校後すぐに走り始める子どもたちです。学級の目標,個人の目標達成に向けて,時間を見つけては走っています。
2.9全校遊び かみGO!
快晴の昼休み,全校遊びがありました。4色対抗同時ドッジボールは,2チームに分かれてのドッジボールとは違ったおもしろさがありました。後半は2個のボールが投入され, どこから飛んでくるかわからないボールに緊張も高まりました。 その様子を紹介します...
更新日:2018年02月09日
昨日までの寒波到来で心配された入学説明会,新1年生を歓迎するかのようにいい天気になりました。
給食試食会やファシリテーターによる保護者交流会,1年生と新1年生による交流会,5年生と新1年生による交流会,そして,保護者への入学説明会と盛りだくさんの内容で進められました。
その様子を紹介します。
【巡回図書】
保護者交流会や1年生と新1年生の交流会が行われているころ,ぐりぐら号も到着。多くの子どもたちが本を借りたり,返したりしていました。
2.8新1年生入学説明会 かみGO!
昨日までの寒波到来で心配された入学説明会,新1年生を歓迎するかのようにいい天気になりました。 給食試食会やファシリテーターによる保護者交流会,1年生と新1年生による交流会,5年生と新1年生による交流会,そして,保護者への入学説明会と盛りだくさ...
更新日:2018年02月09日
20cmを超えるつららが,軒下に下がっている朝の立哨でした。いつも立ってくださっている方々も,寒さ,冷たさの中で,日々頑張ってくださっています。ありがたいことです。
そんな今日は,上五島高校のマラソン大会でした。ちょうど休み時間を利用して,応援に駆けつけました。
その様子を紹介します。
高校のお兄さんたちの熱い走りに,大声援をおくる子どもたちでした。数年後の自分をイメージしている子も多かったと思います。
【今日の1日の出来事】
朝,ゴミ出しを笑顔で手伝う6年生のみなさんです。
昼休みには,4年生のみなさんが,自主的に長縄の練習に取り組んでいました。見事な光景でした。さすが,もうすぐ高学年。
2.7上高マラソン応援他 かみGO!
20cmを超えるつららが,軒下に下がっている朝の立哨でした。いつも立ってくださっている方々も,寒さ,冷たさの中で,日々頑張ってくださっています。ありがたいことです。 そんな今日は,上五島高校のマラソン大会でした。ちょうど休み時間を利用して,応...
更新日:2018年02月07日
雪が舞う寒い1日となりましたが,今日は避難訓練を行いました。
昼休み終了後,掃除の時間に,いきなりベルを鳴らし,緊急放送です。子どもたちには予告無しでの避難訓練でしたが,どの子も真剣に取り組んでくれました。
その様子から紹介します。
今回は,2次避難場所へ移動する訓練も行いました。開始からの所要時間はわずか15分足らず。機敏な動きは見事でした。
【朝のランニングタイム】
小雪ちらつく中でも,子どもたちは元気です。4~6年生は,ランニングタイムです。暖まってきたら半袖,半ズボンで走る子どもたちも・・・。集団の力が元気を与えてくれます。
【たんぽぽの会による読み聞かせ】
1~3年生は,たんぽぽの会のみなさんによる読み語りです。集中して聴く姿がどのクラスも印象的でした。
2.6避難訓練他 かみGO!
雪が舞う寒い1日となりましたが,今日は避難訓練を行いました。 昼休み終了後,掃除の時間に,いきなりベルを鳴らし,緊急放送です。子どもたちには予告無しでの避難訓練でしたが,どの子も真剣に取り組んでくれました。 その様子から紹介します。 ...
更新日:2018年02月06日
朝から愚図ついた天気ではありましたが,昼休みを元気に外で遊んでおりましたところ,突然の雨。仕方なく玄関先まで戻ってきましたが,縄跳びをどうしてもやりたい
子どもたちが,軒下で練習に励みました。
その様子から紹介します。
一番右の写真は,小雨降る中を,落とし物のハンカチを拾いに行ってくれた3年生です。ものを大切にする,落とした人の気持ちを推しはかる優しさや思いやりの
ある姿がうれしいですね。ハンカチには名前が書かれていたので,助かりました。すぐに落とした人の手元にもどりました。
【ベルマーク集計】
昼休みが終わり,愛育会生活環境部のみなさんによるベルマーク集計が行われているお部屋をたずねてみました。「遠目から全体の雰囲気だけね!」という条件で,
その様子を紹介します。
生活環境部のみなさん,お疲れ様でした。細やかな作業大変だったことでしょう。ありがとうございました。
2.1縄跳びとベルマーク集計 かみGO!
朝から愚図ついた天気ではありましたが,昼休みを元気に外で遊んでおりましたところ,突然の雨。仕方なく玄関先まで戻ってきましたが,縄跳びをどうしてもやりたい 子どもたちが,軒下で練習に励みました。 その様子から紹介します。 一番右の写真は...
更新日:2018年02月01日
今朝の活動は,SCT(スーパーチャレンジタイム)です。各学年の計画に合わせて,ドリルに挑戦です。どの学年も集中して,黙々と取り組んでいました。見事!
6年生は,午前5時間授業の日でしたので,朝の会をしていました。
その様子を紹介します。
【なわとびの練習】
各学年がそれぞれに思いを込めて練習に取り組んでいるのが長縄・短縄です。今日の昼休みは,4年生,5年生が自主練習をしていました。
2月28日に長縄大会を開催することが,本日体育委員会から提案されました。これからさらに盛り上がりを見せることでしょう。
その様子を紹介します。
短縄にチャレンジするふたりです。1回旋1跳躍で14分25秒という記録が更新されました。見事。さて,記録を更新したのは,どちらでしょうか。
1.31SCTへの取組他 かみGO!
今朝の活動は,SCT(スーパーチャレンジタイム)です。各学年の計画に合わせて,ドリルに挑戦です。どの学年も集中して,黙々と取り組んでいました。見事! 6年生は,午前5時間授業の日でしたので,朝の会をしていました。 その様子を紹介します。 ...
更新日:2018年01月31日
今日は,5・6年生を対象に,総合窓口課の田坂さんから消費者教育をしていただきました。「お金やものを大切に使えるようになろう」というめあてで,いろいろなお話を聞く中で,
子どもたちのお金の使い方に対する意識も高まっていったように感じました。
特に,インターネットの安全な使い方については,私自身も初めて知る内容も多く,保護者の方にも聞いてほしいものでした。
田坂さんの語りかけに,真剣に反応する5年生,6年生の姿に,喜びを感じながら参観することができました。さすが上郷小高学年!
その様子を紹介します。
5・6年の保護者のみなさん,どんなお話があったのか,食卓の話題にでもしてみてください。
1.31消費者教育 かみGO!
今日は,5・6年生を対象に,総合窓口課の田坂さんから消費者教育をしていただきました。「お金やものを大切に使えるようになろう」というめあてで,いろいろなお話を聞く中で, 子どもたちのお金の使い方に対する意識も高まっていったように感じました。 特...
更新日:2018年01月31日
先週26日(金)は,2年間の国語の研究の成果を紹介する研究発表会でした。町内から40名あまりの先生方に参観してもらい,貴重な意見をいただきました。ありがとうございました。
2年生,4年生の公開授業では,子どもたちが集中して学ぶ姿を見せてくれました。2年生,4年生のみなさん,寒い中よくがんばりました。
「読んで書く力」を育てる国語科の授業改善,先生方の思いやこだわりがつまった発表会になりました。
記録的な寒波に見舞われた日本列島,その中で上郷小へお出でいただいた先生方,誠にありがとうございました。
その様子をお知らせします。
1.26国語科研究発表会 かみGO!
先週26日(金)は,2年間の国語の研究の成果を紹介する研究発表会でした。町内から40名あまりの先生方に参観してもらい,貴重な意見をいただきました。ありがとうございました。 2年生,4年生の公開授業では,子どもたちが集中して学ぶ姿を見せてくれま...
更新日:2018年01月29日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
最新記事
2025/07/18
1学期終業式
2025/07/17
あいさつ名人(1学期)
2025/07/16
「矢堅目の塩本舗」校外学習
2025/07/15
東京演劇集団「風」公演前ワークショップ
2025/07/14
水泳学習 最終日
2025/07/11
宿泊体験学習(2日目)
2025/07/10
宿泊体験学習(1日目)
2025/07/09
車椅子体験 辞書引き大会(5・6年)
2025/07/08
町内一斉あいさつ運動 1年生図工
2025/07/07
ぴかぴかクリーン大作戦
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
上郷小学校
トップ
ホ-ム