box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
担任の先生が出張したため,4年生の図工指導に行ってきました。「パックパク」という題材で,かんたんな仕組みを使った動くおもちゃを工夫して作っていました。
その作成様子を紹介します。
子どもたちは図工が大好きですね。みんな楽しそうに笑顔で作っていました。
11.2図工(4年)の様子紹介 かみGO!
担任の先生が出張したため,4年生の図工指導に行ってきました。「パックパク」という題材で,かんたんな仕組みを使った動くおもちゃを工夫して作っていました。 その作成様子を紹介します。 子どもたちは図工が大好きですね。みんな楽しそうに笑顔で...
更新日:2017年11月06日
秋晴れの爽やかな朝,11月が気持ちよくスタートしました。
子どもたちは,11月21日(火)の持久走大会へ向けて,朝のランニングに精一杯励んでいます。「継続は力なり」という言葉を思い起こさせるほどの成長を見せる走りです。
玄関には,それぞれの学年が設定した目標周数が掲示されています。
目標設定の掲示から朝の活動の様子までを紹介します。
朝日が昇ってきました。美しく輝いています。ランニングタイムが始まる前,校門の落ち葉を集めてくれるボランティアの子どもたちがいます。
8時と同時に,学級で集まって,準備運動2分間。そして,8分間のランニングがスタートです。
【長縄跳び】
ランニングタイムが終了後,わずかな時間を利用して,4年生と5年生が長縄の連続跳びにチャレンジしています。子どもたちの成長は見事なものです。どんどん上手になっていきます。みんなの気持ちが一つになっていくのがわかります。
下の写真は,4年生です。昨日までの記録は3分間で132回。それが,今朝はなんと243回に増えました。
11.1今日から11月 かみGO!
秋晴れの爽やかな朝,11月が気持ちよくスタートしました。 子どもたちは,11月21日(火)の持久走大会へ向けて,朝のランニングに精一杯励んでいます。「継続は力なり」という言葉を思い起こさせるほどの成長を見せる走りです。 玄関には,それぞれの...
更新日:2017年11月01日
昨日に続き,先日実施された上郷ふれあいデーの様子第2弾です。
午前中の企画が終わり,お昼御飯のカレーライスと午後からのふれあい活動の様子を紹介します。
【カレーライスの様子】
今回は,非常災害時の食事を経験しようということで,ハイゼックス炊飯を使用したレトルトカレーを準備しました。貴重な経験ができました。
【手遊び教室の様子】
1・2年生対象の手遊び教室です。PTA会長(愛育会会長)尾上さんの指導のもと,子どもたちは楽しく手遊びの時間を過ごしました。
その様子を御覧ください。会長さん本人の笑顔も素敵でした。
【火おこし体験の様子】
3・4年生対象の火おこし体験教室です。おやじ隊のメンバーが中心で指導していただきました。台風21号の影響で,玄関内での活動になりましたが,なかなか貴重な体験ができました。
その様子をご御覧ください。
【ペタング大会の様子】
5・6年対象のペタング大会です。社協の方々が指導してくださり,老人会のみなさんと一緒に行いました。
楽しい時間を過ごすことができました。
その様子を御覧ください。
上郷ふれあいデー特集2
昨日に続き,先日実施された上郷ふれあいデーの様子第2弾です。 午前中の企画が終わり,お昼御飯のカレーライスと午後からのふれあい活動の様子を紹介します。 【カレーライスの様子】 今回は,非常災害時の食事を経験しようということで,ハイゼックス炊...
更新日:2017年10月31日
先週22日(日)に実施しました上郷ふれあいデーについてです。昨年度までは学習発表会を中心に実施しましたが,今年度は町指定国語科研究発表会
もひかえ,内容を一部変更して,新しい企画のもので実施いたしました。
この日は,台風21号の影響で,実施そのものが危ぶまれましたが,みなさんの協力で,大盛況のもとに終了することができました。ありがとうございました。
今日から数回にわけて紹介します。
【昼食のしこみの様子から】
受付開始と同時に,家庭科室では,カレーの仕込みに入りました。今年度は,非常災害時の食事を提供するということで,3名のスタッフで,準備が進められました。
【授業参観の様子から】
上郷ふれあいデーの最初は授業参観からでした。各学級の様子を1枚ずつ写真で紹介します。
【全校合唱の様子から】
学習発表会がなくなったことで,子どもたちの発表にかわるものとして,全校合唱を取り入れてみました。曲は,上郷讃歌とスマイルアゲイン。1年生13名が
堂々とあいさつ(紹介)をしてくれました。
【ピアノコンサートの様子から】
学習補助員の木村先生。実は,武蔵野音楽大学で音楽を専門に学ばれています。トップレベルのレッスンをされた腕前を,今日のこの日に披露してくださいました。
【詩吟の鑑賞の様子から】
日本の伝統と文化を味わう企画として,全国大会でも活躍の松浦久則さんから,詩吟を披露していただきました。
実は,先週まで,全国大会に出かけられていて,3日前に戻って来られたばかりの奈摩在住の松浦さんです。
この日,松浦さんと深くかかわられている3名の方が,助っ人として参加され,荒城の月を松浦さんとともに披露してくださいました。
上郷ふれあいデーの前半の様子は以上です。中盤,後半については日をあらためて紹介いたします。
10.22上郷ふれあいデー特集1
先週22日(日)に実施しました上郷ふれあいデーについてです。昨年度までは学習発表会を中心に実施しましたが,今年度は町指定国語科研究発表会 もひかえ,内容を一部変更して,新しい企画のもので実施いたしました。 この日は,台風21号の影響で,実施そ...
更新日:2017年10月30日
秋晴れの青空が,朝の校舎を包んでいます。気持ちのいい朝です。
子どもたちは,ランニングタイムにあわせて運動場に集まります。
その様子を紹介します。
18日から始まったランニングタイム。子どもたちの走るフォームが,明らかに変わってきました。
ストライド(歩幅)が広くなり,腰の位置が高くなり,前へ前へというフォームになってきています。長い距離に対する自信の表れです。
旗振り隊の宮崎さん,友岡さんも応援に駆けつけてくれました。子どもたちと一緒に走っています。
【おまけ】
ランニングタイムのあと,連続長縄にチャレンジする5年生がいました。3分間で何回跳べるか,これからチャレンジが始まります。
昼休みには,1年生が担任の先生と一緒にチャレンジしていました。がんばれ1年生。
他の学年も同様に始めることでしょう。
10.24朝のランニングタイム かみGO!
秋晴れの青空が,朝の校舎を包んでいます。気持ちのいい朝です。 子どもたちは,ランニングタイムにあわせて運動場に集まります。 その様子を紹介します。 18日から始まったランニングタイム。子どもたちの走るフォームが,明らかに変わってきまし...
更新日:2017年10月24日
22日(日)の日曜参観に向けて,最後の全校合唱練習を行いました。あわせて1年生13名のあいさつも練習しました。初めてとは思えないほど上手な1年生の挨拶でした。全校合唱のスマイルアゲインもとても上手に仕上がりました。
明後日当日をお楽しみに。その他,今日の子どもたちの様子を紹介します。
【全校合唱練習】
パソコンクラブのメンバーによる,コマーシャルポスターです。とてもデザインよく仕上がりました。体育館に掲示しています。当日御覧ください。
【自主トレーニング 昼休みのランタイム】
朝,中休み,昼休みと時間を見つけて練習しています。
【心に残った修学旅行-作文集にしました。】
楽しそうな表紙,てるてる坊主をあしらった裏表紙,大ヒット作と銘打った帯び,内容も充実していて,とてもいいものに仕上がっていました。6年生保護者のみなさん,本日,お手元に届きます。
楽しく読まれてください。
因みに,定価はなんと200,000円,ベスト会社から発売されたそうです。???
10.20全校合唱練習 他 かみGO!
22日(日)の日曜参観に向けて,最後の全校合唱練習を行いました。あわせて1年生13名のあいさつも練習しました。初めてとは思えないほど上手な1年生の挨拶でした。全校合唱のスマイルアゲインもとても上手に仕上がりました。 明後日当日をお楽しみに。そ...
更新日:2017年10月20日
今朝8:00から8:20は,5・6年生は委員会活動,1年から4年生は各学級で係活動の時間でした。それぞれに自分の役割を真剣にやり遂げる姿がありました。
その様子を紹介します。
【おまけです】
登校後から走り始める子どもたちです。真っ先に登校した6年生が走り始めます。その姿を見て,下学年がつられて走ります。みんな楽しそうです。見ていて気持ちがいいです。
各教室では,「めざせ上五島1しゅう(運動場766しゅう)カードが,色で埋められていきます。レベル1のカードは200しゅう分です。レベル1をクリアしたら,「がんばり賞」がもらえるそうです。
だからみんながんばるのかな!
10.19委員会活動・係活動 かみGO!
今朝8:00から8:20は,5・6年生は委員会活動,1年から4年生は各学級で係活動の時間でした。それぞれに自分の役割を真剣にやり遂げる姿がありました。 その様子を紹介します。 【おまけです】 登校後から走り始める子どもたちです。真っ...
更新日:2017年10月19日
来る持久走大会へ向けて,朝のランニングタイムが開始しました。
昨日の全校集会で担当の先生から持久走大会の目的やランニングタイムのやり方などの説明があり,個人の目標や全体の目標が立てられました。
今朝は,登校後から自主的に走り始める子どもたち。8:00からのランニングタイムが待ち遠しい感じで練習していました。
ランニングタイムの様子とあわせて紹介します。
【昨日の全校集会の様子】
【今朝の練習風景】
11月21日(火)の持久走大会,応援よろしくお願いします。
10.18ランニングタイム開始 かみGO!
来る持久走大会へ向けて,朝のランニングタイムが開始しました。 昨日の全校集会で担当の先生から持久走大会の目的やランニングタイムのやり方などの説明があり,個人の目標や全体の目標が立てられました。 今朝は,登校後から自主的に走り始める子どもたち...
更新日:2017年10月18日
1週間延びた秋の遠足。13日も判断に迷う天気となりましたが,雨雲の動き,路面の状況,周到な準備,子どもたちの体力と思いなど,いろいろな情報を集約した結果,できると判断し決行しました。
往復4時間の行程を,弱音を吐かずにやり遂げた子どもたち。見事でした。
その様子を紹介します。
出発式を終え,いざ出発です。
頂上付近では,テッポウユリのつぼみがお出迎えです。
高熨斗山の頂上は若干の霧。右斜め前方には,かすかに矢倉岳(通称:超短波)を目にすることもできました。
そこへ,第1陣が登場です。
次々と山頂を目指して登っていきます。目的地の公園まであと100m。
登山の途中,クイズラリーをしたり,いろいろな秋を見つけたりしながら登りました。この栗の写真もその一つです。おいしそうです。
山頂の公園で遊ぶ予定でしたが,小雨がおさまらなかったので,体育館で昼食をとることに決定。わずかな休憩時間にもかかわらず,子どもたちは元気に下山開始。体育館でおいしいお弁当をいただきました。
笑顔のおにぎり,ハート型の卵焼きなど,思考をこらしたお弁当を見せてくれました。
途中で見つけた「秋」を紹介しています。
集団下校まであと30分。低学年と高学年に分かれて,それぞれにドッジボールをして楽しみました。交流の輪が広がりました。
一人ではできないことも,集団で,みんなで助け合えば,励まし合えばできることを実感できた秋の遠足となりました。周到な準備をしてくれた先生方,その期待に見事応えて,笑顔でやり遂げた子どもたち,上郷小の自慢がまた一つ増えました。
10.13秋の遠足 かみGO!
1週間延びた秋の遠足。13日も判断に迷う天気となりましたが,雨雲の動き,路面の状況,周到な準備,子どもたちの体力と思いなど,いろいろな情報を集約した結果,できると判断し決行しました。 往復4時間の行程を,弱音を吐かずにやり遂げた子どもたち。見...
更新日:2017年10月16日
10月22日の日曜参観「上郷ふれあいデー」に歌う全校合唱の練習が始まりました。曲は「スマイル アゲイン」。初めての全体練習とは思えないほど上手に歌うことができました。
練習の様子を紹介します。
当日は,ミニピアノコンサートや詩吟の朗読などたくさんの企画でお待ちしています。万障お繰り合わせの上,多数御参観ください。お待ちしております。
10.12全校合唱の練習 かみGO!
10月22日の日曜参観「上郷ふれあいデー」に歌う全校合唱の練習が始まりました。曲は「スマイル アゲイン」。初めての全体練習とは思えないほど上手に歌うことができました。 練習の様子を紹介します。 当日は,ミニピアノコンサートや詩吟の朗...
更新日:2017年10月12日
秋晴れの今日,1年生は収穫前の芋畑の観察に行きました。上郷小では毎年,永田友二郎さんのご尽力により楽しく活動を続けることができています。感謝です。
その様子を紹介します。
カマキリも1年生の観察の様子を見に来たようです。命きらきら 自然とともに生きるたくましい子どもたちです。
10.11芋畑の観察 かみGO!
秋晴れの今日,1年生は収穫前の芋畑の観察に行きました。上郷小では毎年,永田友二郎さんのご尽力により楽しく活動を続けることができています。感謝です。 その様子を紹介します。 カマキリも1年生の観察の様子を見に来たようです。命きらきら ...
更新日:2017年10月11日
今日は,外国語活動の時間がありました。ヴィクトリア先生(通称ビッキー先生)と一緒に,楽しく外国語活動をする子どもたちでした。
ビッキー先生は,9月27日からスタートし,本日が2回目です。
その活動の様子を紹介します。
【3年生の様子】
【5年生の様子】
今日は,3年生及び5年生のお二人の担任は,ともにお出かけがあり不在でしたので,白濱先生と吉村先生が替わりに授業を進めてくれました。
その他,1年生,6年生も活動がありました。写真がなくて申し訳ありません。お子さんからどんな様子だったか話を聞いてみてください。
10.11外国語活動 かみGO!
今日は,外国語活動の時間がありました。ヴィクトリア先生(通称ビッキー先生)と一緒に,楽しく外国語活動をする子どもたちでした。 ビッキー先生は,9月27日からスタートし,本日が2回目です。 その活動の様子を紹介します。 【3年生の様子】 ...
更新日:2017年10月11日
東の空に,朝日が美しく輝き始めました。学級園では,子どもたちが水やりをしたり,草取りをしたりしています。
気持ちのいい朝の様子を紹介します。
10.11朝の学級園 かみGO!
東の空に,朝日が美しく輝き始めました。学級園では,子どもたちが水やりをしたり,草取りをしたりしています。 気持ちのいい朝の様子を紹介します。
更新日:2017年10月11日
今日は,1年生と一緒に給食を食べました。1年生とは思えないほどマナーよく食事し,配膳から後片付けまで手順どおりに進めることができました。
その様子を紹介します。
音楽に合わせて歯磨きです。音楽を流す係もしっかりしていました。
10.10おいしい給食紹介 かみGO!
今日は,1年生と一緒に給食を食べました。1年生とは思えないほどマナーよく食事し,配膳から後片付けまで手順どおりに進めることができました。 その様子を紹介します。 音楽に合わせて歯磨きです。音楽を流す係もしっかりしていました。
更新日:2017年10月10日
秋晴れの爽やかな朝です。第2回の「世界一楽しい草取り祭り IN かみGO!」が開催されました。
紅白に分かれて取った草の量を競います。作業時間は10分間です。因みに前回は,白組の勝利でした。
その様子を紹介します。
結果は,赤組1.2kg,白組1.4kgで白組の勝利でした。
10.10第2回世界一楽しい草取り祭り開催 かみGO!
秋晴れの爽やかな朝です。第2回の「世界一楽しい草取り祭り IN かみGO!」が開催されました。 紅白に分かれて取った草の量を競います。作業時間は10分間です。因みに前回は,白組の勝利でした。 その様子を紹介します。 結果は,赤組1.2...
更新日:2017年10月10日
平成29年3月いっぱいで活動を終了した上郷ダイヤモンズ(少年ソフトボールクラブ)。これまでの活動のお礼を込めて,T(ティ)ボールセットを寄贈してくださいました。少子化の影響で解散することになりましたが,これまでの活躍は見事なものでした。伝統に終止符を打つ勇気,決断はいかばかりだったことでしょう。お察しいたします。
現在学校では,体育の時間やクラブ活動の時間に,古くなったT(ティ)ボールセットを使って,楽しく活動しています。これからは,新しくなった道具を使って,気持ちも新たにTボールの試合を楽しむことができそうです。貴重な贈り物,高価な贈り物ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
そのセットを写真で紹介いたします。
【寄贈された内容物】
バット2本,ボール6個,Tボールスタンド1個,ベース3枚です。5日(木)の全校朝会で披露しました。
子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。
10.05感謝のT(ティ)ボールセット かみGO!
平成29年3月いっぱいで活動を終了した上郷ダイヤモンズ(少年ソフトボールクラブ)。これまでの活動のお礼を込めて,T(ティ)ボールセットを寄贈してくださいました。少子化の影響で解散することになりましたが,これまでの活躍は見事なものでした。伝統に終止...
更新日:2017年10月06日
今日は秋の遠足予定日でしたが,昨日の段階で必ず雨が降ることが予想されましたので,13日に延期することを決定していました。天気予報どおり,雷混じりの大雨となりました。
今日は,教室でお弁当を食べる子どもたちの様子を紹介します。
運動場(左写真)も,遠足予定地の高熨斗山(中央写真)も,奈摩湾(右写真)も,街中が雨に包まれました。
それでも,お弁当を食べる子どもたちからは,自然と笑みがこぼれていました。
サザエ御飯のおにぎりを,おすそわけとしていただきました。とってもおいしかったです。
10.06秋の遠足延期 かみGO!
今日は秋の遠足予定日でしたが,昨日の段階で必ず雨が降ることが予想されましたので,13日に延期することを決定していました。天気予報どおり,雷混じりの大雨となりました。 今日は,教室でお弁当を食べる子どもたちの様子を紹介します。 運動場(左写...
更新日:2017年10月06日
秋晴れの最高の運動会日和となりました。この日は,上郷小校区にある保育園児の運動会です。
これから入学してくる子どもたちの様子を見に行ってきました。
その様子を紹介します。
【奈摩保育所】
【青葉保育園】
笑顔いっぱい 夢いっぱい の運動会でした。
みんなが入学してくるのを,首を長~くして待ってま~す!
9.30奈摩保育所・青葉保育園運動会 かみGO!
秋晴れの最高の運動会日和となりました。この日は,上郷小校区にある保育園児の運動会です。 これから入学してくる子どもたちの様子を見に行ってきました。 その様子を紹介します。 【奈摩保育所】 【青葉保育園】 笑顔いっぱ...
更新日:2017年10月04日
秋晴れの爽やかな天気となりました。子どもたちは,今日,不審者侵入避難訓練があることを気にとめる様子もなく,元気に登校してきました。
まずは,その様子から紹介します。
6年生の教室へ不審者がやってきました。「勉強を見せろ」と叫んでいます。隣の5年生は,あまりの迫力に耳を押さえる子どもたちです。
避難開始したところで,いったん動きを止め,不審者が表れたときの注意点を教えてもらいます。
あらためて避難スタートです。不審者から離れる方向へ進み,運動場へ集まります。
奈摩駐在所の中道さんからわかりやすく,細やかに話をしていただきました。一番印象的だったのは,普段からあいさつをすることだそうです。気持ちのいいあいさつが,犯罪を防ぐということを
教えてもらいました。
真剣に訓練に取り組んだ子どもたちでした。最終的には,自分の命は自分で守ることになります。そのために,基本的な動きを身に付け,活用できるように訓練することが大切だと思いました。
9.29避難訓練(不審者侵入) かみGO!
秋晴れの爽やかな天気となりました。子どもたちは,今日,不審者侵入避難訓練があることを気にとめる様子もなく,元気に登校してきました。 まずは,その様子から紹介します。 6年生の教室へ不審者がやってきました。「勉強を見せろ」と叫んでいます。...
更新日:2017年09月29日
26日(火)に特支学級小・中合同交流会がありました。笑顔で交流を深める子どもたちの姿がありました。その様子をまとめた掲示物です。このような感じに仕上がりました。
秋の遠足(10/6)に向けて,一周約約40分のコースを散歩しています。途中出会った地域の方々とお話をするのも勉強の一つです。その中で,きれいなお花もいただきます。今回は,コスモスです。たくさんいただいたので,職員室や校長室,各教室にもおすそ分けがありました。感謝!感謝!です。
23日(土)には,奈良尾で涼風マラソンがありました。本校からも5名の子どもと1名の職員が参加しました。1年生女子は,なんと優勝。見事です。職員も,45歳以上では6位入賞。レース前に痛めていた足をいたわりながらも,ハーフを走りきる根性,しかも入賞は見事です。
結果が送られてきましたので,校内に掲示しました。
9.28撮りためた写真を紹介 かみGO!
26日(火)に特支学級小・中合同交流会がありました。笑顔で交流を深める子どもたちの姿がありました。その様子をまとめた掲示物です。このような感じに仕上がりました。 秋の遠足(10/6)に向けて,一周約約40分のコースを散歩しています。途中出...
更新日:2017年09月28日
7月13日にお別れをしたスージー先生に代わって,今日からALTのヴィクトリア先生と勉強することになりました。そこで,簡単な歓迎式を行いました。歓迎式では,ヴィクトリア先生からの自己紹介や6年生全員(6人)による歓迎の言葉,最後にスクールソング(校歌)で締めくくりました。
その後は,早速2年生と学習。楽しく取り組んでいました。
その様子を紹介します。
職員室にもすぐに馴染んでくれました。先生方との打合せも短時間でスムーズに,しかも楽しく笑いありで進めていました。
9.27ヴィクトリア先生歓迎式 かみGO!
7月13日にお別れをしたスージー先生に代わって,今日からALTのヴィクトリア先生と勉強することになりました。そこで,簡単な歓迎式を行いました。歓迎式では,ヴィクトリア先生からの自己紹介や6年生全員(6人)による歓迎の言葉,最後にスクールソング(...
更新日:2017年09月27日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
最新記事
2025/07/18
1学期終業式
2025/07/17
あいさつ名人(1学期)
2025/07/16
「矢堅目の塩本舗」校外学習
2025/07/15
東京演劇集団「風」公演前ワークショップ
2025/07/14
水泳学習 最終日
2025/07/11
宿泊体験学習(2日目)
2025/07/10
宿泊体験学習(1日目)
2025/07/09
車椅子体験 辞書引き大会(5・6年)
2025/07/08
町内一斉あいさつ運動 1年生図工
2025/07/07
ぴかぴかクリーン大作戦
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
上郷小学校
トップ
ホ-ム