box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
明日からの修学旅行に向けて,スマホからブログアップできるかテストしてみました。朝から用務員さんが飾ってくださった千日紅(せんにちこう)。とてもかわいらしいきれいなお花です。
写真が横になってしまいました。明日までに腕をあげられるようにがんばります。
なかなかイメージどおりにできませんが,なんとなくわかってきました。
9.13テスト入力(校長室のお花)
明日からの修学旅行に向けて,スマホからブログアップできるかテストしてみました。朝から用務員さんが飾ってくださった千日紅(せんにちこう)。とてもかわいらしいきれいなお花です。 写真が横になってしまいました。明日までに腕をあげられるようにがんばり...
更新日:2017年09月13日
朝,6年生の教室に行ってみると,シーンとしてドリルに取り組んでいました。スーパーチャレンジタイムです。一言も声が聞こえません。静かに辞書をひいています。見事なものです。
明日から1泊2日の修学旅行。旅行前の落ち着いた態度も見事です。さすが6年生。
その様子を紹介します。
台風18号の接近は心配ですが,落ち着いた子どもたちです。緊急な対応にもうまく応えてくれることでしょう。
9.13スーパーチャレンジタイム かみGO!
朝,6年生の教室に行ってみると,シーンとしてドリルに取り組んでいました。スーパーチャレンジタイムです。一言も声が聞こえません。静かに辞書をひいています。見事なものです。 明日から1泊2日の修学旅行。旅行前の落ち着いた態度も見事です。さすが6年...
更新日:2017年09月13日
昼休み,玄関に出てみると,1年生が輪になってかにのお世話をしていました。生活科で飼育して,図工で絵に描くなどの目的で育てています。4匹のかにさんには,それぞれにかわいい名前をつけて,大切に育てています。
1班は,「しろ」 2班は「カニごろう」(オス) 「カニひめ」(めす) 3班は「ソニック」だそうです。
その様子を紹介します。
後片付けも,自分たちで協力してできました。命きらきら上郷小!
9.13かにのお世話(1年生) かみGO!
昼休み,玄関に出てみると,1年生が輪になってかにのお世話をしていました。生活科で飼育して,図工で絵に描くなどの目的で育てています。4匹のかにさんには,それぞれにかわいい名前をつけて,大切に育てています。 1班は,「しろ」 2班は「カニごろう」...
更新日:2017年09月13日
奈摩郷敬老会アトラクションはまだまだ続きます。楽しい楽しい後半を紹介いたします。
【転倒予防教室】力強い動きの体力強化法を伝授してくださいました。かわいいお子さんも登場し,華を添えてくれました。
【宇戸組エアロビクス「上郷讃歌」】軽やかな身のこなしは,ダンスが苦手な私にはうらやましい限りです。
【永田重之さんによる浪曲】20分の語りは圧巻でした。びっくりしました。
【各種詐欺にご注意を!】総合窓口課の田坂さん,奈摩駐在所の中道さんから,詐欺被害に遭わないための注意点をわかりやすく説明していただきました。「私は詐欺にはあわない!」と思っておられる方が一番危ないそうです。
【お楽しみ抽選会】5等から特賞まで,参加者全員に景品が手渡されました。
【奈摩音頭】最後は,体育館後方で,奈摩音頭を楽しく踊って終わりました。1時間半にお楽しみがぎゅっと詰め込まれたいい会でした。計画,準備をしてくださった役員さん方,お疲れ様でした。
9.10奈摩郷敬老会3 かみGO!
奈摩郷敬老会アトラクションはまだまだ続きます。楽しい楽しい後半を紹介いたします。 【転倒予防教室】力強い動きの体力強化法を伝授してくださいました。かわいいお子さんも登場し,華を添えてくれました。 【宇戸組エアロビクス「上郷讃歌」】軽やか...
更新日:2017年09月11日
10時,奈摩郷敬老会の開会です。田坂郷長さんの,元気で,テンポのいい挨拶です。所用のため出席できなかった町長さんにかわり,教育長先生が足を運んでくださいました。場は整いました。
会の様子を紹介いたします。前半です。
【七福神】みなさん芸達者です。
【奈摩保育園児によるダンス UFO】軽快なリズムに乗って,楽しくダンスしました。ダンス終了後,持参した手作りの首飾りを一人一人にかけてくれました。会場に笑顔が溢れました。
【上郷小高学年によるソーラン節】迫力あるソーラン節に会場も最高に盛り上がりました。法被は,奈良尾小にお借りしました。いつもありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
9.10奈摩郷敬老会2 かみGO!
10時,奈摩郷敬老会の開会です。田坂郷長さんの,元気で,テンポのいい挨拶です。所用のため出席できなかった町長さんにかわり,教育長先生が足を運んでくださいました。場は整いました。 会の様子を紹介いたします。前半です。 【七福神】みなさん芸達...
更新日:2017年09月11日
今日は,奈摩郷敬老会です。昨夜から会場準備をし,今朝は8時から役員さん方が最後の仕上げです。10時からの開会に向けて準備は整いました。
運動場には,少しずつ足を運ぶ人たちが見られます。会には,上郷小ソーラン節隊も登場します。奈摩保育園児のダンスの披露もあります。盛り上がりを見せること間違いなしの「奈摩郷敬老会」までもうしばらくです。
準備の様子を紹介します。
9.10奈摩郷敬老会 かみGO!
今日は,奈摩郷敬老会です。昨夜から会場準備をし,今朝は8時から役員さん方が最後の仕上げです。10時からの開会に向けて準備は整いました。 運動場には,少しずつ足を運ぶ人たちが見られます。会には,上郷小ソーラン節隊も登場します。奈摩保育園児のダン...
更新日:2017年09月10日
穏やかな9月の秋の夕方です。子どもたちも元気に下校していきました。鉄棒では,2名の女の子が練習をしています。
昨日,今日の様子を簡単に紹介します。
【2年音楽-研究授業】
2年生の子どもたちの笑顔の花が咲きました。3拍子のリズムに乗って,テンポのいい授業が展開しました。
【4年体育-鉄棒運動】
久しぶりの鉄棒に,始めはぎこちない動きをする子どもたちでしたが,次第にコツを思い出し,グルグルと回る子どもたちでした。
勢いがついて,気がつけば手には大きなマメ!を作る子どもたち。とっても痛そうでしたが,充実感あふれる顔をしていました。
9.8研究授業(音楽),鉄棒運動 かみGO!
穏やかな9月の秋の夕方です。子どもたちも元気に下校していきました。鉄棒では,2名の女の子が練習をしています。 昨日,今日の様子を簡単に紹介します。 【2年音楽-研究授業】 2年生の子どもたちの笑顔の花が咲きました。3拍子のリズムに乗って,テ...
更新日:2017年09月08日
秋の気配を感じる気持ちのいい朝となりました。
校庭には千日紅(せんにちこう)などきれいな花が咲いていて,
校舎や校長室にも用務員さんがきれいに飾ってくれました。
そんな中,子どもたちは,いろんな活動に積極的に取り組んでいます。その一つ,体位測定です。夏休みの間にどれだけ大きくなったでしょうか。結果が楽しみですね。
その様子を紹介します。
お友達の検査中,静かに待つのも勉強です。
体重計にはアンパンマンの顔が貼られています。個人情報がもれないための配慮です。
階段踊り場には,「早寝・早起き・朝ごはん」の掲示があります。自らの強い意志で,生活リズムをよりよいものにしてほしいという願いが込められています。
9.8体位測定・視力検査 かみGO!
秋の気配を感じる気持ちのいい朝となりました。 校庭には千日紅(せんにちこう)などきれいな花が咲いていて, 校舎や校長室にも用務員さんがきれいに飾ってくれました。 そんな中,子どもたちは,いろんな活動に積極的に取り組んでいます。その一つ,...
更新日:2017年09月08日
奈摩保育所の元気なみなさんが,夏休み作品展を見に来てくれました。園児のみなさんには,小学生の作品がどのように目に映ったことでしょう。来年,上郷小へ入学するみなさん,心からお待ちしています。
さて,奈摩地区の敬老会では,来る10日(日)に本校体育館でイベントを行う予定です。そこで,奈摩保育所のみなさんもダンスを披露するということで,ステージ練習をしていきました。
その練習風景を紹介します。とてもかわいらしかったですよ。
9.6奈摩保育所のみなさんが来校 かみGO!
奈摩保育所の元気なみなさんが,夏休み作品展を見に来てくれました。園児のみなさんには,小学生の作品がどのように目に映ったことでしょう。来年,上郷小へ入学するみなさん,心からお待ちしています。 さて,奈摩地区の敬老会では,来る10日(日)に本校体...
更新日:2017年09月06日
今年も子どもたちの力作がそろいました。「夏休み作品展」です。
夏休みは,普段の学校生活では経験できないことを,じっくりと時間をかけて経験する貴重な期間です。
貴重な時間を使って仕上げた作品の数々を紹介します。
9.5夏休み作品展 かみGO!
今年も子どもたちの力作がそろいました。「夏休み作品展」です。 夏休みは,普段の学校生活では経験できないことを,じっくりと時間をかけて経験する貴重な期間です。 貴重な時間を使って仕上げた作品の数々を紹介します。
更新日:2017年09月06日
陽射しはまだまだ勢いがありますが,吹き抜ける風は秋の気配を感じさせてくれるようになりました。
夏休み最後の日曜日,上郷小愛育会主催による草刈り作業と健全育成会及びおやじの会によるプランターケース作りとジャングルジムのペンキ塗りがありました。
今日は,その様子を紹介します。
【草取り作業】
日頃から草取りしていますが,雑草の勢いには脱帽です。暑い中,大変ありがとうございました。
【ジャングルジムのペンキ塗り】
一本一本の細い棒に塗る作業は,とにかく大変だったようです。
どうでしょう。完璧な仕上がりでしょう。
【プランターケースづくり】
街のバス停などにプランターを設置していますが,そのケース(破損したり,古くなったりしたもの)の交換用を作りました。金づちの音が,リズム良く校庭に響いていました。バーナーで焼いて,こんがりといい色に仕上がりました。
0827草取り作業他 かみGO!
陽射しはまだまだ勢いがありますが,吹き抜ける風は秋の気配を感じさせてくれるようになりました。 夏休み最後の日曜日,上郷小愛育会主催による草刈り作業と健全育成会及びおやじの会によるプランターケース作りとジャングルジムのペンキ塗りがありました。 ...
更新日:2017年08月27日
恵みの雨。おかげで,熱中症を心配することなく,全校朝会や各学級での活動を行うことができました。
その様子を紹介します。
乾いた運動場に潤いがもどりました。傘立てやはきものそろえも上手にできていました。
各学級では,作品の整理整頓や宿題の丸付け,図書室での活動を行っていました。誕生日のお友達へ,歌を歌ってお祝いしている学級もありました。
久しぶりに会ったお友達と交友を深めていました。
8.21全校登校日 かみGO!
恵みの雨。おかげで,熱中症を心配することなく,全校朝会や各学級での活動を行うことができました。 その様子を紹介します。 乾いた運動場に潤いがもどりました。傘立てやはきものそろえも上手にできていました。 各学級では,作品の整理整頓や宿題...
更新日:2017年08月21日
8月9日登校日の朝,久しぶりにまとまった雨が降りました。子どもたちの登校は大丈夫かなと不安になりましたが,おかげで気温も下がり,平和集会は熱中症の心配をすることもなく行うことができました。
今年の平和集会は,たんぽぽの会のみなさんによる読み聞かせと,各学年の平和宣言と「折り鶴」の歌です。
その様子を紹介します。
はじめの挨拶と終わりの挨拶も上手にできました。
8.9平和集会 かみGO!
8月9日登校日の朝,久しぶりにまとまった雨が降りました。子どもたちの登校は大丈夫かなと不安になりましたが,おかげで気温も下がり,平和集会は熱中症の心配をすることもなく行うことができました。 今年の平和集会は,たんぽぽの会のみなさんによる読み聞...
更新日:2017年08月11日
夏の容赦ない陽射しが照りつける中,学校支援会議「はぐくみ隊」のみなさん等による防波堤へのとらロープ張りが行われました。今回は,15名のみなさんが,網上と小河原の2か所の防波堤に分かれて実施。古くなったロープの交換と牡蠣を落とす作業を行いました。
その様子を紹介します。
青い海と奈摩湾の入口に見えるトトロ岩こと矢がため灯台が美しく輝いていました。
7.16防波堤とらロープ張りかみGO!
夏の容赦ない陽射しが照りつける中,学校支援会議「はぐくみ隊」のみなさん等による防波堤へのとらロープ張りが行われました。今回は,15名のみなさんが,網上と小河原の2か所の防波堤に分かれて実施。古くなったロープの交換と牡蠣を落とす作業を行いました。 ...
更新日:2017年07月16日
2年間楽しく英語を教えてくださったスージー先生がアメリカへ帰ることになりました。上郷小での学習は今日が最後になります。そこで,お別れ集会を行い,別れを惜しみました。6年生代表が英語で挨拶し,スージー先生が英語でメッセージを届け,6年担任が日本語に訳して話をしてくれました。その後,みんなで記念撮影をし,5校時にスージー先生に届けました。とてもいい会になりました。
昼休みには,外で元気に遊びました。スージー先生も汗びっしょりでした。昼休みが終わって,6年生と名残惜しそうに話をしながら教室に向かうスージー先生と6年生の子どもたちです。
7.13スージー先生さようなら
2年間楽しく英語を教えてくださったスージー先生がアメリカへ帰ることになりました。上郷小での学習は今日が最後になります。そこで,お別れ集会を行い,別れを惜しみました。6年生代表が英語で挨拶し,スージー先生が英語でメッセージを届け,6年担任が日本語に...
更新日:2017年07月13日
上郷小学校は,今年度町指定の研究発表校です。
研究主題 「読んで書く力」を育てる国語科の授業改善
副主題 ~ゴールを意識した学習指導の在り方~ を目指して,1月26日(金)に研究発表会を行います。そのために,研究の方向性を御指導いただくための中間指導がありました。
今日はその様子を紹介いたします。
発表会当日,たくさんの先生方の御来校を心よりお待ち申し上げます。
6.30国語中間指導かみGO!
上郷小学校は,今年度町指定の研究発表校です。 研究主題 「読んで書く力」を育てる国語科の授業改善 副主題 ~ゴールを意識した学習指導の在り方~ を目指して,1月26日(金)に研究発表会を行います。そのために,研究の方向性を御指導いただくための中間...
更新日:2017年07月04日
新企画,世界で一番盛り上がるのは何祭り?「上郷小学校 草取り祭り」が開催されました。雨上がりのやわらかい土は,道具なしでも草取りできる絶好のコンディション。紅白に分かれて,競いました。運動会で負けている赤組は,リベンジを図ろうと必死にがんばりましたが,果たして結果は,明日発表。写真の様子からどちらが勝者か想像してみてください。その様子を紹介いたします。
6.28全校草取り祭り かみGO!
新企画,世界で一番盛り上がるのは何祭り?「上郷小学校 草取り祭り」が開催されました。雨上がりのやわらかい土は,道具なしでも草取りできる絶好のコンディション。紅白に分かれて,競いました。運動会で負けている赤組は,リベンジを図ろうと必死にがんばりま...
更新日:2017年06月28日
平和の祈りを込めて,全校で折り鶴を折りました。5・6年生は,1年生の教室へ出向き,上手に折り方を教えてくれました。
昼休みは,体育委員会主催で,全校遊びを実施しました。手つなぎ鬼や増え鬼をして,みんな仲よく交流をしました。
平和を願う気持ちは,みんなが「なかよし」であることで育まれていくものであると思いました。
その様子を紹介いたします。
【折り鶴づくり】
【全校遊び】
6.27折り鶴づくり(朝)と全校遊び(昼休み)かみGO!
平和の祈りを込めて,全校で折り鶴を折りました。5・6年生は,1年生の教室へ出向き,上手に折り方を教えてくれました。 昼休みは,体育委員会主催で,全校遊びを実施しました。手つなぎ鬼や増え鬼をして,みんな仲よく交流をしました。 平和を願う気持ち...
更新日:2017年06月28日
上郷っ子,心の宝づくり週間の最後は,わくわくランドでした。子どもたちが計画をし,準備をしたお店(ゲームにチャレンジしながら,わくわくできるお店)で,保護者の方も,地域の方も,保育園児たちも,みんなが笑顔で過ごせる時間を共有しました。
その様子を紹介します。
「上郷っ子,心の宝づくり週間(教育週間)」中は,多くの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。これからも,子どもたちの見守り,御支援をよろしくお願いいたします。:hea2:
6.23わくわくランドかみGO!
上郷っ子,心の宝づくり週間の最後は,わくわくランドでした。子どもたちが計画をし,準備をしたお店(ゲームにチャレンジしながら,わくわくできるお店)で,保護者の方も,地域の方も,保育園児たちも,みんなが笑顔で過ごせる時間を共有しました。 その様子を紹...
更新日:2017年06月24日
たんぽぽの会による読み聞かせがありました。
6月の読み聞かせ会は,たんぽぽの会から推薦があった5名のお父さんが読み聞かせを行ってくれました。
「緊張する~」といいながら登場したお父さんたちでしたが,思い思いのネタやアドリブを披露しながら,上手に子どもたちを惹きつけていました。
その様子を紹介します。
【1年生】
【2・3年生】合同で行いました。
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【終了後のミーティング】
やり遂げたお父さんたちは,子どもたちの反応に快感を覚え,次の挑戦を模索しているようでした。お父さん方,ありがとうございました。次の機会を楽しみにしています。
6.21たんぽぽの会による読み聞かせ!かみGO
たんぽぽの会による読み聞かせがありました。 6月の読み聞かせ会は,たんぽぽの会から推薦があった5名のお父さんが読み聞かせを行ってくれました。 「緊張する~」といいながら登場したお父さんたちでしたが,思い思いのネタやアドリブを披露しながら,上手に子...
更新日:2017年06月22日
雨が心配される中,1年生がいもさし体験に出かけました。講師は,毎年お世話になっている永田友二郎さん。いつもにこやかに接してくださいます。
お仲間の方々も多く見えられて,子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。
その様子を紹介いたします。
6.20いもさし1年かみGO!
雨が心配される中,1年生がいもさし体験に出かけました。講師は,毎年お世話になっている永田友二郎さん。いつもにこやかに接してくださいます。 お仲間の方々も多く見えられて,子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。 その様子を紹介いたします。 ...
更新日:2017年06月20日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
最新記事
2025/07/18
1学期終業式
2025/07/17
あいさつ名人(1学期)
2025/07/16
「矢堅目の塩本舗」校外学習
2025/07/15
東京演劇集団「風」公演前ワークショップ
2025/07/14
水泳学習 最終日
2025/07/11
宿泊体験学習(2日目)
2025/07/10
宿泊体験学習(1日目)
2025/07/09
車椅子体験 辞書引き大会(5・6年)
2025/07/08
町内一斉あいさつ運動 1年生図工
2025/07/07
ぴかぴかクリーン大作戦
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
上郷小学校
トップ
ホ-ム