box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
上郷っ子,心の宝づくり週間が始まりました。
この教育週間のオープニングとして,ミニミニコンサートを開催しました。曲は,「花は咲く」。東日本大震災で亡くなられた方々の思い,残された方々の願い,そして,それを支える日本中の人たちの思いをイメージしながら,本物のピアノの響きを味わいました。
奏者は,トップレベルのレッスンを受けてこられた本校の職員です。
その様子を紹介いたします。
「きみは愛されるためうまれた」の独唱シーン
ミニコン終了後,保護者の方々からは,「涙が出ました」,「感動しました」などの言葉が多く寄せられました。
教育週間の初日として,いいスタートが切れたことを嬉しく思います。
多くの方の御来校をお待ちしております。
6.19ミニミニコンサートかみGO!
上郷っ子,心の宝づくり週間が始まりました。 この教育週間のオープニングとして,ミニミニコンサートを開催しました。曲は,「花は咲く」。東日本大震災で亡くなられた方々の思い,残された方々の願い,そして,それを支える日本中の人たちの思いをイメージしなが...
更新日:2017年06月20日
かみGO!
笑顔にこにこ 夢わくわく 命きらきら かみG0!
19日からの教育週間「上郷っ子,心の宝づくり週間」を前にした学校の様子を紹介します。
【玄関のお花】きれいです。地域の方からいただくこともあります。感謝です。
【はきものそろえ】今日は,1年生の靴だなを紹介します。かかとまでしっかりそろえています。
【リハーサル】19日(月)のミニミニコンサートのリハーサルを行いました。体育館の中央にピアノを配し,雰囲気を盛り上げます。曲は「花は咲く」。本物のピアノの響きを味わいながら,命の重みについて考えます。どうぞ,足をお運びください。朝の8:05スタートです。
【人権の花】少しずつ大きく生長しています。
6.14様子や出来事紹介かみGO!
かみGO! 笑顔にこにこ 夢わくわく 命きらきら かみG0! 19日からの教育週間「上郷っ子,心の宝づくり週間」を前にした学校の様子を紹介します。 【玄関のお花】きれいです。地域の方からいただくこともあります。感謝です。 【はきものそろえ】今日...
更新日:2017年06月14日
光合成の実験・観察用に植えていたじゃがいもを収穫しました。
土に触れる,土から収穫する経験は,理屈抜きにいいですね。
6年生の子どもたちのにこやかな表情が物語っております。
その様子を紹介します。
6.9じゃがいも収穫(6年)かみGO!
光合成の実験・観察用に植えていたじゃがいもを収穫しました。 土に触れる,土から収穫する経験は,理屈抜きにいいですね。 6年生の子どもたちのにこやかな表情が物語っております。 その様子を紹介します。
更新日:2017年06月12日
今日1日の出来事のいくつかを紹介いたします。
【かぶと虫の幼虫をいただきました】
命きらきら 180匹の幼虫が,さなぎ,かぶと虫と形を変えながら成長する変態を見るのが楽しみです。命きらきら みんなで大切に見守りたいと思います。
【巡回図書館 ぐりぐら号来校】
今日は借りる子が多かったというお話でした。うれしいお言葉をいただきました。
【昼休み 元気に遊ぶ姿】
学級遊びでサッカー,鬼ごっこ,ブランコにジャングルジム 思い思いに楽しく遊ぶ姿がありました。
【ソフト県大会出場 出発前報告にきました】
10日(土)から始まる県大会(平戸)への出発を前にして,わかうおソフトに所属する4名の選手が,出発前報告にきました。6年生は緊張した面持ちで,とてもいい表情をしていました。緊張することは集中が高まっている証拠。とてもいいことです。いざプレーになったとき,プレッシャーをはねのけて,思い切りのプレーをしてほしいことを伝えました。4人ともいい表情です。
【夢わくわくコーナー】
1・2年生の人たちが,お友達の夢カードを見て楽しんでいました。覚えたてのひらがなを一生懸命読む姿もかわいらしかったです。
6.8今日の1日を紹介かみGO!
今日1日の出来事のいくつかを紹介いたします。 【かぶと虫の幼虫をいただきました】 命きらきら 180匹の幼虫が,さなぎ,かぶと虫と形を変えながら成長する変態を見るのが楽しみです。命きらきら みんなで大切に見守りたいと思います。 【巡回図書館 ...
更新日:2017年06月08日
5/21の運動会から実習を行っている上郷小出身の山下さん。養護教諭を目指して3週間の実習を続けています。
今日は,「虫歯予防のための正しい歯磨きの仕方」について,2年生で授業を行いました。「緊張しました」といいながら,終始にこやかに授業を展開し,笑顔で授業を終えることができました。
その様子を紹介いたします。
【緊張の授業開始 しかし にこやか笑顔】
【磨き方指導 子どもたちはよく理解し,上手に歯磨き】
【精一杯取り組む2年生に拍手】
【授業のふりかえり 上手に発表する子どもたち】
今日という日を忘れることなく,夢を叶えて頑張ってほしいです。応援しています。
6.7養護教諭を目指して実習授業 かみGO!
5/21の運動会から実習を行っている上郷小出身の山下さん。養護教諭を目指して3週間の実習を続けています。 今日は,「虫歯予防のための正しい歯磨きの仕方」について,2年生で授業を行いました。「緊張しました」といいながら,終始にこやかに授業を展開し,...
更新日:2017年06月07日
子どもたちの人権意識を高めるために,ひまわりのタネを蒔きました。大きく成長し,美しい花を咲かせてくれるだろうひまわりの生長を観察しながら,人を思いやる心や物事に感動する心を育んでいってくれるものと思います。
その様子を紹介します。
【5月25日 種蒔きの日】
みんな笑顔で種蒔きに夢中です。
【6月1日 発芽の日】
よく見ると,子葉にはタネの殻がついています。
【6月5日 その後の様子】
4つの畝のうち,発芽率の高い畝と,低い畝がありました。同じように水やりしていたようですが,原因は不明です。
【番外編】
職員玄関前の花瓶には,いつも美しいお花が飾られています。今回は,バラのお花です。学校園で咲いていたお花です。
学校環境を整えてくださる用務員さんに感謝です。
また,地域の方で,お花を届けてくださる方もおられます。お心遣いに感謝です。
6.6人権の花
子どもたちの人権意識を高めるために,ひまわりのタネを蒔きました。大きく成長し,美しい花を咲かせてくれるだろうひまわりの生長を観察しながら,人を思いやる心や物事に感動する心を育んでいってくれるものと思います。 その様子を紹介します。 【5月25日 ...
更新日:2017年06月06日
東京から日本鯨類研究所の博士2名の方に来校していただき,出張授業をしていただきました。子どもたちは初めて知る情報に食い入るように耳を傾け,楽しい時間を過ごすことができました。2時間があっという間に過ぎました。
その様子を紹介します。クジラの迫力がそのまま表現できないのが残念ですが,体育館いっぱいに広げた布クジラは,大迫力でした。
6.1クジラ博士の出張授業かみGO!
東京から日本鯨類研究所の博士2名の方に来校していただき,出張授業をしていただきました。子どもたちは初めて知る情報に食い入るように耳を傾け,楽しい時間を過ごすことができました。2時間があっという間に過ぎました。 その様子を紹介します。クジラの迫力が...
更新日:2017年06月02日
今朝の全校朝会は,運営委員会の企画「夢プロジェクト」の発表でした。5名の運営委員が緊張した面持ちで,今年度の計画を発表しました。
その様子を紹介します。
笑顔にこにこ 夢わくわく 命きらきら 日本一楽しい上郷小学校をめざします。
6.1「夢プロジェクト」発表(全校朝会)かみGO!
今朝の全校朝会は,運営委員会の企画「夢プロジェクト」の発表でした。5名の運営委員が緊張した面持ちで,今年度の計画を発表しました。 その様子を紹介します。 笑顔にこにこ 夢わくわく 命きらきら 日本一楽しい上郷小学校をめざします。
更新日:2017年06月01日
新上五島町役場水産課から江濱主査,吉村主査をお招きして,新上五島町の水産業についてお話を伺いました。漁法や漁獲高,苦労や工夫,現状や課題などを詳しく教えてもらいました。
その様子をお知らせします。
磯焼けによる藻場の減少は,深刻なようです。人間の知恵で回復することを願っています。
5.31出前講座「新上五島町の水産業について」かみGO!
新上五島町役場水産課から江濱主査,吉村主査をお招きして,新上五島町の水産業についてお話を伺いました。漁法や漁獲高,苦労や工夫,現状や課題などを詳しく教えてもらいました。 その様子をお知らせします。 磯焼けによる藻場の減少は,深刻なようです。...
更新日:2017年05月31日
今年度最初の読み聞かせ会がありました。
今日は,1年から3年までの3学年,明日が4年から6年までの3学年となっています。
集中してお話を聞く低学年の一人一人のお顔がとても印象的でした。
その時の様子を紹介します。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
子どもはやっぱり本が大好きです。自力で読めるようになるまでは,大人の力が必要です。たくさんの本に出会わせてやりたいなと考えています。
5.30たんぽぽの会による読み聞かせ会かみGO!
今年度最初の読み聞かせ会がありました。 今日は,1年から3年までの3学年,明日が4年から6年までの3学年となっています。 集中してお話を聞く低学年の一人一人のお顔がとても印象的でした。 その時の様子を紹介します。 【1年生の様子】 【2年生の様...
更新日:2017年05月30日
クラブ活動が始まりました,今年のクラブは,スポーツクラブ,パソコンクラブ,ゲームクラブ,ものづくりクラブの4つです。4年生以上の子どもたちに希望を聞き,調整を重ねて本日にいたりました。
同好の子どもたちが集まって,ともに協力しながら楽しい活動に取り組みます。
その様子を紹介します。
【ものづくりクラブ】
【ゲームクラブ】
【スポーツクラブ】
なお,パソコンクラブの写真は今回撮ることができませんでした。パソコンクラブのみなさん,ごめんなさい。
5.29クラブ活動スタートかみGO!
クラブ活動が始まりました,今年のクラブは,スポーツクラブ,パソコンクラブ,ゲームクラブ,ものづくりクラブの4つです。4年生以上の子どもたちに希望を聞き,調整を重ねて本日にいたりました。 同好の子どもたちが集まって,ともに協力しながら楽しい活動に取...
更新日:2017年05月29日
朝から雨模様の天気となり,予報とのにらめっことなりましたが,正午を回ったころから雨もあがり,予定どおりヨット体験をさせていただくことができました。
海の魅力,ヨットの魅力,そして,ヨットで奈摩湾に出て海から眺めるわがふるさと上郷の魅力に迫ることができました。
何もかもが新鮮だったヨット体験の様子を紹介します。
5.24(水)ヨット体験
朝から雨模様の天気となり,予報とのにらめっことなりましたが,正午を回ったころから雨もあがり,予定どおりヨット体験をさせていただくことができました。 海の魅力,ヨットの魅力,そして,ヨットで奈摩湾に出て海から眺めるわがふるさと上郷の魅力に迫ることが...
更新日:2017年05月27日
最高の運動会日和となった5/21(日),体調不良を訴える子もなく,みんなが心一つにして,輝くゴール目指して,突き抜けました。
多くの応援をいただいて,子どもたち全員が満足感,達成感を味わうことができました。
会場が一つになって,運動会を盛り上げる雰囲気が伝わってきて,真剣な中にも,楽しさがいっぱい詰め込まれた運動会となりました。
たくさんの応援ありがとうございました。
少しの写真ですが,様子を紹介します。
この日から,本校卒業生の教育実習が始まりました。将来の養護教諭を目指して,3週間の研修です。早速数名の児童の擦り傷の手当てをしてくれました。未来の先生を職員一同全力で応援していきます。
5.21上郷小大運動会 かみGO!
最高の運動会日和となった5/21(日),体調不良を訴える子もなく,みんなが心一つにして,輝くゴール目指して,突き抜けました。 多くの応援をいただいて,子どもたち全員が満足感,達成感を味わうことができました。 会場が一つになって,運動会を盛り上げる...
更新日:2017年05月23日
5月16日(火),栄養教諭の前田先生が来校され,1年生にグリーンピースのさやむき体験をさせてくださいました。
その様子をお知らせいたします。
美味しそうなグリーンピース。とてもきれいです。
前田先生からグリーンピースが持っている3つの力を教わりました。
①体の疲れをとってくれる ②お肌がすべすべになる ③お腹がすっきりする ということです。
大きいのや小さいのがあったこと,豆の数がいろいろあったことなど,いろんなこと,多くのことに気づきました。
野菜の栄養の力を知って,学校でもお家でも,野菜をしっかり食べようと思った1年生でした。
1年生さやむき体験かみGO!
5月16日(火),栄養教諭の前田先生が来校され,1年生にグリーンピースのさやむき体験をさせてくださいました。 その様子をお知らせいたします。 美味しそうなグリーンピース。とてもきれいです。 前田先生からグリーンピースが持っている3つの力を教わりま...
更新日:2017年05月18日
本日,さわやかな天気の下,予行練習を行いました。
子どもたちは,練習してきた成果を出そうと精一杯がんばりました。
15名ほどの地域の方々も応援にかけつけ,華を添えてくださいました。「見られる」ということから,「元気と勇気」をいただきます。
その様子を紹介いたします。
入場行進です。テーマ看板・校旗・団旗です。
5年生・4年生・3年生の入場行進です。
2年生・1年生・2組さんです。どの学年も少ない練習でしたが,大きく手を振り,足をあげ,堂々と行進できました。
1年生のあいさつ・運動会の歌の式,誓いの言葉です。練習どおり,上手にできました。
徒競走の様子です。全力で走る姿に感動しました。
応援合戦・玉入れの様子です。
もっとたくさん紹介したいところですが,21日を楽しみにしていてください。82名の子どもたちが,会場でお待ちしております。
5.17予行練習かみGO!
本日,さわやかな天気の下,予行練習を行いました。 子どもたちは,練習してきた成果を出そうと精一杯がんばりました。 15名ほどの地域の方々も応援にかけつけ,華を添えてくださいました。「見られる」ということから,「元気と勇気」をいただきます。 その様...
更新日:2017年05月17日
少し陽射しが強くなり始めた日曜日の朝,愛育会主催による除草作業が行われました。
早朝にもかかわらず,多くの保護者,児童が集まってくれました。
その様子を紹介します。
みんなおりこうさんに会長のお話を聞いています。
青空に映える美しい校舎です。
各地区に分かれて作業開始です。
どんな楽しい会話がなされているのでしょうか。
草刈り機を自在に操っていました。
側溝の草取りも行ってくれました。
本日の成果です。こんなにがんばった子どもたちと保護者のみなさんのために,来週の運動会も晴れてほしいです。
本日運動会を行っている小学校さん,天気に恵まれてよかったなと思います。
5.14愛育会(PTA)主催除草作業かみGO!
少し陽射しが強くなり始めた日曜日の朝,愛育会主催による除草作業が行われました。 早朝にもかかわらず,多くの保護者,児童が集まってくれました。 その様子を紹介します。 みんなおりこうさんに会長のお話を聞いています。 青空に映える美しい校舎です。 ...
更新日:2017年05月14日
雨の1日,久しぶりの更新です。
今日は,運動会で踊る上郷讃歌の練習を行いました。
みんな楽しそうに踊っておりました。
その練習風景を写真にて御覧ください。
動きを見せることができなくて申し訳ありません。
運動会当日をお楽しみに!
みなさんで,ともに踊り楽しみましょう。
教室移動は,行進の練習です。みんなのやる気を感じる元気な行進でした。
上郷讃歌の歌詞です。とてもいい歌になっています。
5.9上郷讃歌 かみGO!
雨の1日,久しぶりの更新です。 今日は,運動会で踊る上郷讃歌の練習を行いました。 みんな楽しそうに踊っておりました。 その練習風景を写真にて御覧ください。 動きを見せることができなくて申し訳ありません。 運動会当日をお楽しみに! みなさんで,とも...
更新日:2017年05月09日
今日は,お昼休みの様子を紹介します。
まずは,サッカーチームが,遠征に行くことを報告にきてくれました。
明日からの試合に全力を尽くすことを,ガッツポーズで表現しました。
図書室では,係が本の貸し出しをしてくれていました。とても優しく丁寧に対応してくれました。私も3冊借りました。連休中に読みたいと思います。
2階の廊下では,5月6日に行われる五島の灯まつり シーランタンのために書いた「祈り・願い」の掲示物を見ている子どもたちがいました。お友達の「祈り・願い」を見て,楽しそうでした。
1階の廊下では,給食献立表に記録する係の人が仕事をしていました。にこやかに,楽しそうにお仕事してました。運動場では,運動会の練習を行う,5・6年生の担当者が動きの確認をしていました。
真剣そのものでした。周りには,ブランコや滑り台,ジャングルジムで遊ぶ低学年の楽しそうな姿がありました。とてもいい昼休みの光景でした。
朝の登校時,仲良し姉妹と会いました。その横には,きれいなお花が咲いた学校園がありました。
5.2今日の昼休みかみGO!
今日は,お昼休みの様子を紹介します。 まずは,サッカーチームが,遠征に行くことを報告にきてくれました。 明日からの試合に全力を尽くすことを,ガッツポーズで表現しました。 図書室では,係が本の貸し出しをしてくれていました。とても優しく丁寧に対応して...
更新日:2017年05月02日
今日は結団式。
紅白に分かれて,顔合わせと声出しの練習がありました。
6年生は,今年6人しかいませんが,パワー全開で,下学年をリードしていました。
6年生にとって最後の運動会。やはり意気込みが違います。
こちらは,白組の応援風景です。
赤組の応援風景です。
5.1運動会結団式かみGO!
今日は結団式。 紅白に分かれて,顔合わせと声出しの練習がありました。 6年生は,今年6人しかいませんが,パワー全開で,下学年をリードしていました。 6年生にとって最後の運動会。やはり意気込みが違います。 こちらは,白組の応援風景です。 赤組の応...
更新日:2017年05月01日
青空が美しい清々しい朝の校舎です。
今日は避難訓練(火災)を行いました。
警報がなる前に,各教室で事前指導がありました。
そのおかげもあり,80名全員が真剣に訓練に取り組みました。
消防署の方からありがたいお話をたくさんお聞きしました。
火事の原因のうち,周りにあるよく使うものからも火事になることを教えてもらいました。たこ足配線,コンセントにほこり,花火の仕方,部屋の片付けが大切なことなど,何を,どのようにしなければならないのか,行動しなければならないのか,考えさせられました。
これからの生活の中にいかしていくことでしょう。
子どもたちが,一つ一つのお話にきちんと返事をしながら聞く姿が美しく感じられました。
最後に,消防署の方から一句。
「火の用心 言葉を形に 習慣に」
形とは,行動に移してということだそうです。H29年度の防火ポスターの標語になっているそうです。
4.28避難訓練(火災)かみGO!
青空が美しい清々しい朝の校舎です。 今日は避難訓練(火災)を行いました。 警報がなる前に,各教室で事前指導がありました。 そのおかげもあり,80名全員が真剣に訓練に取り組みました。 消防署の方からありがたいお話をたくさんお聞きしました。 火...
更新日:2017年04月28日
4年生です。昨日の雨で順延にしたEM菌を使った堆肥づくり。一夜明けた本日,原先生を講師に招いて挑戦しました。菌と言えば悪いイメージを持ちますが,EM菌はとてもよい菌であることを聞いたあと,活動に入りました。
様子を紹介いたします。
大きな葉は,EM菌が食べやすいように細かく刻みます。
生ゴミになる前のキャベツの中から新しい芽が出てきていることを教わりました。
EM菌を投入して,均等に混ぜ合わせました。これを学級園に入れて,s数週間かき混ぜれば,良い土が完成です。
これからどんなおいしい野菜が育つのか楽しみになりました。
4.27EM菌による堆肥づくりかみGO!
4年生です。昨日の雨で順延にしたEM菌を使った堆肥づくり。一夜明けた本日,原先生を講師に招いて挑戦しました。菌と言えば悪いイメージを持ちますが,EM菌はとてもよい菌であることを聞いたあと,活動に入りました。 様子を紹介いたします。 大きな葉は,E...
更新日:2017年04月27日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(6)
上郷丸航海日誌(2384)
学校紹介(6)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
新型コロナウイルス関係(1)
服務規律について(7)
最新記事
2025/07/18
1学期終業式
2025/07/17
あいさつ名人(1学期)
2025/07/16
「矢堅目の塩本舗」校外学習
2025/07/15
東京演劇集団「風」公演前ワークショップ
2025/07/14
水泳学習 最終日
2025/07/11
宿泊体験学習(2日目)
2025/07/10
宿泊体験学習(1日目)
2025/07/09
車椅子体験 辞書引き大会(5・6年)
2025/07/08
町内一斉あいさつ運動 1年生図工
2025/07/07
ぴかぴかクリーン大作戦
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
上郷小学校
トップ
ホ-ム