長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • ALTのスージー先生が来校し,今年度初めての外国語活動が実施されました。久しぶりのスージー先生との学習でしたが,みんな楽しく活動していました。
    その取組の様子を紹介します。
    2年生は,朝,昼,夜のあいさつの仕方を学びました。子どもからは,「ニーハオ」といった言葉も飛び出し,国際色豊かな活動が展開しました。

    4年生は,What color do you like? に答える活動でした。お互いに質問して答える活動は,自然に笑顔が広がりました。

    6年生は,「アルファベットに親しむ」をめあてに,スージー先生が発音したアルファベットをかるた形式で楽しむ活動でした。笑いの渦が広がりました。
    null
    5年生も活動がありましたが,今回は参観することができませんでしたので,次の機会に紹介いたします。
    ALTのスージー先生が来校し,今年度初めての外国語活動が実施されました。久しぶりのスージー先生との学習でしたが,みんな楽しく活動していました。 その取組の様子を紹介します。 2年生は,朝,昼,夜のあいさつの仕方を学びました。子どもからは,「ニーハ...
    更新日:2017年04月26日
  • 4月22日(土)に行われた
    「第12回上五島地区小学生バレーボール春季大会」
    及び
    「第5回新上五島在宅ケアセンター杯ジュニアバレーボール大会」
    において優勝した「上郷ジュニアバレーボールクラブ」から優勝報告がありましたので紹介します。

    厳しい練習に耐え,つかんだ栄光です。喜びも大きいと思います。
    メンバー10名の笑顔が実に素敵でした。

    4月22日(土)に行われた 「第12回上五島地区小学生バレーボール春季大会」 及び 「第5回新上五島在宅ケアセンター杯ジュニアバレーボール大会」 において優勝した「上郷ジュニアバレーボールクラブ」から優勝報告がありましたので紹介します。 厳しい...
    更新日:2017年04月25日
  • PTA総会・授業参観,歓迎集会・遠足と子どもも保護者も,そして先生方も大活躍の1週間が過ぎました。その合間をぬって,家庭訪問も実施されています。
    保護者の皆様には,先生方の迎え入れ,誠にありがとうございます。楽しい語らいの場,情報交換の場にしていただければと思います。

    昨年までお世話になっていた田んぼには,今年もまた,美しいレンゲの花が咲きました。集団下校の途中,立ち寄って見ました。美しいものを美しいと感じる感性を育ててやりたいと思いました。


    家庭訪問期間中は,5・6年生のリーダーシップのもと,集団下校を実施しています。第1回目の話し合いの様子です。


    24日(月)の集団下校は,穏やかな天気のもと実施されました。番岳の山が美しくそびえ立っていました。子どもたちを見守ってくれているようでした。
    PTA総会・授業参観,歓迎集会・遠足と子どもも保護者も,そして先生方も大活躍の1週間が過ぎました。その合間をぬって,家庭訪問も実施されています。 保護者の皆様には,先生方の迎え入れ,誠にありがとうございます。楽しい語らいの場,情報交換の場にしてい...
    更新日:2017年04月24日
  • 最高の遠足日和です。
    小学校生活2週間が過ぎた今日,1年生を歓迎する集会と遠足が楽しく行われました。

    12名の1年生の笑顔が輝きました。

    2年生・3年生はクイズ問題 一生懸命考えて答える1年生のかわいらしさがありました。工夫した問題に会場が和やかな雰囲気につつまれました。


    4年生・5年生・6年生は寸劇です。学校の生活をわかりやすく,おもしろく伝えてくれました。笑いの渦につつまれました。


    全校ではジャンケン列車でふれあいました。チャンピオン決定戦では,自然に一つの輪ができました。


    歓迎遠足です。冷水公園に行きました。トトロ岩が目の前に広がる公園は,景色も抜群。雄大な自然の中で,天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごしました。


    最後は,お世話になった冷水公園に感謝を込めてゴミ拾いです。「来たときよりも美しく」の気持ちで取り組みました。
    最高の遠足日和です。 小学校生活2週間が過ぎた今日,1年生を歓迎する集会と遠足が楽しく行われました。 12名の1年生の笑顔が輝きました。 2年生・3年生はクイズ問題 一生懸命考えて答える1年生のかわいらしさがありました。工夫した問題に会場が和...
    更新日:2017年04月22日
  •  柱1では,「笑顔・夢・命きらめく 日本一楽しい上郷プロ
    ジェクト」について話し合いました。
     柱2では,「運動会のスローガンについて」話し合いがなさ
    れました。
     どちらも,学級で話し合ってきたことを,代表児童が一生懸
    命発表していました。









    今年の運動会のテーマは,
    「心は1つ 輝くゴールへ つきぬけろ」です。
    80名の児童が,紅白に分かれて,精一杯の競技・演技を行い
    ます。心ひとつにして,盛り上がりましょう。

    運動会の日時 5月21日(日) 8時45分入場開始
     柱1では,「笑顔・夢・命きらめく 日本一楽しい上郷プロ ジェクト」について話し合いました。  柱2では,「運動会のスローガンについて」話し合いがなさ れました。  どちらも,学級で話し合ってきたことを,代表児童が一生懸 命発表していました。 ...
    更新日:2017年04月20日
  • 久しぶりの天気になりました。
    校庭の桜の花と校舎が美しい姿を見せてくれました。

    集団登校の様子をみに、今日は、網上の方へ足を向けてみました。
    朝の元気なあいさつの声が聞こえてきました。

    集団登校で集まった場面に出会うことができました。
    多くの保護者や地域の方の見守りに感謝です。
    久しぶりの天気になりました。 校庭の桜の花と校舎が美しい姿を見せてくれました。 集団登校の様子をみに、今日は、網上の方へ足を向けてみました。 朝の元気なあいさつの声が聞こえてきました。 集団登校で集まった場面に出会うことができました。 多くの...
    更新日:2017年04月12日
  • 入学式前日の桜と校舎
    校庭には、桜の蕾が見事にほころび、美しい花を咲かせてく
    れました。


    当日は、あいにくの雨となりましたが、12名の新1年生は、
    元気に入学式をやりとげました。
    呼名の「返事」も、「ありがとうございました」の返答も、
    呼びかけの言葉も、びっくりするほど元気で、お行儀よく
    できました。
    null



    教室での様子です。おうちの人のお手を借りながら、
    しっかりお話を聞き、活動することができました。
    入学式前日の桜と校舎 校庭には、桜の蕾が見事にほころび、美しい花を咲かせてく れました。 当日は、あいにくの雨となりましたが、12名の新1年生は、 元気に入学式をやりとげました。 呼名の「返事」も、「ありがとうございました」の返答も、 呼びか...
    更新日:2017年04月10日
  •  平成28年度の修了式をむかえました。
     今年も様々なことがありました。
     そういう中で,子どもたちの成長を見ることができたことは大変うれしいことでした。




     1年生が,音読のがんばり賞をもらっていました。







     春休みの生活について確認している2年生です。







     3年生は,通知表をもらっていました。







     6年生の教室に卒業生が戻ってきてくれました。







     5年生は,リーダーとして早速,学校のあちこちに
    分かれ,動いてくれていました。
     雑巾の用意をしていた三名が代表でハイピース。







     4年生は,「来年は,高学年として頑張るぞー」
    「おー」







     離任式に参加してくれた卒業生も一緒に集団下校です。
    でも,これからは,先頭は4・5年生ですね。







     4月からは,1年生は2年生に,2年生は3年生にと
    いうように,一つずつ学年が上がります。







     この一年間の成長を自信にして,頑張っていきましょう。
    そして,心も体も大きくなってください。

     平成28年度の修了式をむかえました。  今年も様々なことがありました。  そういう中で,子どもたちの成長を見ることができたことは大変うれしいことでした。  1年生が,音読のがんばり賞をもらっていました。  春休みの生活につい...
    更新日:2017年03月24日

  •  5年生が6年生の学級園で松野先生と何かやっています。







     来年の理科の授業で使うジャガイモを植えているところ
    でした。







     上郷小での松野先生による最後の理科の授業です。いろ
    んなことを教わりましたね。ありがとうございました。







     運動場で2年生がお楽しみ会をやっていました。縄跳び,
    鬼ごっこに続いてドッジボールです。








     よく見ると,第70代卒業生も入っています。ボールをパス
    してもらっていました。
     お楽しみ会がさらに楽しくなったようです。


     5年生が6年生の学級園で松野先生と何かやっています。  来年の理科の授業で使うジャガイモを植えているところ でした。  上郷小での松野先生による最後の理科の授業です。いろ んなことを教わりましたね。ありがとうござい...
    更新日:2017年03月23日

  •  今日は水曜日,集団下校です。6年生が卒業したので
    少なくなりましたね。







     班の先頭には,4・5年生がいます。たくましくなった
    ように感じます。







     安全に下校してください。インフルエンザ予防もしっか
    りしましょうね。







     残り2日となりました。明日も笑顔で登校してきてください
     今日は水曜日,集団下校です。6年生が卒業したので 少なくなりましたね。  班の先頭には,4・5年生がいます。たくましくなった ように感じます。  安全に下校してください。インフルエンザ予防もしっか りしましょうね。 ...
    更新日:2017年03月22日

  •  算数の教科書P.69「ばしょをあらわそう」をやって
    いる1年生です。残り3ページまで来ましたね。







     2年生も算数です。文章題のプリントに取り組んでい
    ました。







     テストのやり直しをやっているのは,5年生です。くり
    返すことが大切です。







     4年生は,国語です。音読の工夫を考えていました。







     3年生は,体育館にいました。体づくりの運動をやって
    いるみたいです。







     第70代卒業生が訪ねて来ました。メッセージを書いて
    くれています。







     先輩の思いを引き継いでくれることでしょう。
     算数の教科書P.69「ばしょをあらわそう」をやって いる1年生です。残り3ページまで来ましたね。  2年生も算数です。文章題のプリントに取り組んでい ました。  テストのやり直しをやっているのは,5年生です。くり 返...
    更新日:2017年03月21日
  •  最高の卒業式が終わりました。
     みんなで見送りましょう。




     
     1年生ゾーンからです。「おめでとうございます。」







     次は,2年生ゾーン。「おめでとうございます。」







     続いて,3・4・5年生ゾーン。「おめでとうございます。」







     最後は,来賓・地域の方ゾーンです。
    最後まで残ってくださいました。本当にありがとうございました。







     1~5年生は,集団下校です。
     6年生がすばらしいゴールの姿を見せてくれました。
    次は,みんなの番です。24日のゴールを目指して
    一日一日をていねいに過ごしていきましょうね。
     最高の卒業式が終わりました。  みんなで見送りましょう。    1年生ゾーンからです。「おめでとうございます。」  次は,2年生ゾーン。「おめでとうございます。」  続いて,3・4・5年生ゾーン。「おめでとうご...
    更新日:2017年03月17日

  •  明日は,卒業式。全校で最終確認をしました。







     小学校最後の給食になりました。







     会場設営が始まりました。4・5年生がたくましく見えます。







     会場設営も終わりました。
    いよいよ明日は,本校第70回という記念する年の卒業式です。
     明日は,卒業式。全校で最終確認をしました。  小学校最後の給食になりました。  会場設営が始まりました。4・5年生がたくましく見えます。  会場設営も終わりました。 いよいよ明日は,本校第70回という...
    更新日:2017年03月16日

  •  第69代卒業生が遊びに来てくれました。







     上郷小学校は,卒業生の心のふるさとです。
    いつでも訪ねて来てください。







     6年生へのサプライズの準備を始めました。

    「6年生との最後の集団下校で感謝の気持ちを伝えたいと思います。6年生のみなさん,運動場を見てください。」







     「6年生のみなさん,これまでお世話になりました。」
     「6年生のみなさんに感謝の気持ちを込めて」







     「あー」1年生







     「りー」2年生







     「がー」3年生







     「とー」4年生







     「うー」5年生







     「今日は,心に残る集団下校にしましょう。」
     「6年生のみなさん,運動場に下りてきてください。」

     1~5年生の感謝の気持ちが伝わったのでしょう。
    何人もの6年生が,涙を流しながら集まってきました。
     第69代卒業生が遊びに来てくれました。  上郷小学校は,卒業生の心のふるさとです。 いつでも訪ねて来てください。  6年生へのサプライズの準備を始めました。 「6年生との最後の集団下校で感謝の気持ちを伝えたいと思い...
    更新日:2017年03月15日
  •  子どもたちは,体を動かすのが大好きです。




     運動場でボールを必死に追いかけています。







     リズムよくトランポリンで弾んでいます。







     体育館では,パスの練習です。







     ジャングルジムで追いかけっこです。







     キックベースボールも大好きです。







     逆上がりも上手になりました。
     子どもたちは,体を動かすのが大好きです。  運動場でボールを必死に追いかけています。  リズムよくトランポリンで弾んでいます。  体育館では,パスの練習です。  ジャングルジムで追いかけっこです...
    更新日:2017年03月14日

  •  4年生が献立黒板への記入をしていました。
    保健給食委員会の仕事を受け継いでやってくれています。







     楽しそうにイス取りゲームをやっているのは,2年生です。
    学級遊びの日でした。







     3年生が新聞紙を足の下にしいて,ジャンケンをしていました。
    負けたら,新聞紙を半分にしていきます。運動場が使えない日の
    遊び方をいろいろ考えています。







     図書委員会の4年生と5年生が楽しそうに仕事をしていました。
    3年生も一緒にピース。4年生になったら,図書委員会に入るの
    かな。







     階段には,6年生の卒業を祝う掲示物が貼られています。







     6年生がミシンで雑巾を作っていました。
    在校生へのプレゼントでしたね。ありがとうございます。
     4年生が献立黒板への記入をしていました。 保健給食委員会の仕事を受け継いでやってくれています。  楽しそうにイス取りゲームをやっているのは,2年生です。 学級遊びの日でした。  3年生が新聞紙を足の下にしいて,ジャ...
    更新日:2017年03月13日
  •  今日からピカピカクリーン作戦が始まりました。
    合言葉は,「そうじは自分の心みがき」
      ~無言清掃で校舎も心もピカピカにしよう~





     靴箱の上に落ちている花びらをとっているのは,2年生です。







     雑巾をしぼっているのは,1年生です。上手になりました。







     トイレ掃除をやっているのは,5年生です。







     流しを磨いているのは,6年生です。







     黒板消しクリーナーを使っているのは,4年生です。







     階段をきれいにしてくれているのは,3年生です。
     今日からピカピカクリーン作戦が始まりました。 合言葉は,「そうじは自分の心みがき」   ~無言清掃で校舎も心もピカピカにしよう~  靴箱の上に落ちている花びらをとっているのは,2年生です。  雑巾をしぼっているのは,1年生...
    更新日:2017年03月10日

  •  委員会引き継ぎ式です。







     1~3年生が,憧れの上級生を見つめています。







     これからも伝統を引き継いで頑張ります。







     これまで学校のために先頭になって活動してくれました。







     準備運動が始まりました。今日は,長縄大会もありました。







     選手宣誓です。







     気合いを入れます。







     心を合わせて







     つないでいきます。







     くり返し練習してきました。







     結果発表も終わりました。感想が言える人,「はい」。







     「新記録が出て,うれしかったです。」
     6年生は,残り6日。1~5年生は,10日になりました。
    さらに学級の力を高めながら,ゴールを迎えてください。
     委員会引き継ぎ式です。  1~3年生が,憧れの上級生を見つめています。  これからも伝統を引き継いで頑張ります。  これまで学校のために先頭になって活動してくれました。  準備運動が始ま...
    更新日:2017年03月09日

  •  今日は水曜日,集団下校です。







     晴れているのに,雨がパラパラとふってきました。
    朝から雪がちらついたり,今日は変な天気です。







     寒くなってきたので,インフルエンザの予防はしっかり
    続けましょうね。







     「さようなら」明日も元気に登校してください。
     今日は水曜日,集団下校です。  晴れているのに,雨がパラパラとふってきました。 朝から雪がちらついたり,今日は変な天気です。  寒くなってきたので,インフルエンザの予防はしっかり 続けましょうね。  ...
    更新日:2017年03月08日

  •  三つのめあてを確認して,卒業式練習がはじまりました。







     今日は,別れの言葉を中心にした練習です。
     「輝かしい 未来に向かって」
     「歩き始めます」







     6年生の呼び掛けを,真剣に聴く在校生。







     1年生の言葉です。
     「なかよくすごした 思い出は 忘れません」







     2年生の言葉です。
     「分からないときや 困っているときには」
     「すぐに助けてくださいました」







     3年生の言葉です。
     「縦割り清掃では 無言清掃を合言葉に」
     「いつも優しく教えてくださいました」







     4年生の言葉です。
     「何にでも 一生懸命取り組む6年生は」
     「ぼくたちのあこがれです」







     5年生の言葉です。
     「みなさんのおかげで 学校全体を考えて」







     「活動することの大切さを 学ぶことができました」







     全校で取り組んだランニングタイムの結果発表です。







     どの学級もゴールを目指して走りました。







     94人の力を合わせて,41582周も走りました。







     どれくらいの距離なのか地図で示してもらいました。
    日本一周を通り過ぎて,韓国まで行ってしまったそうです。
     みんなで大きな拍手をして,ゴールを祝福しました。  
     三つのめあてを確認して,卒業式練習がはじまりました。  今日は,別れの言葉を中心にした練習です。  「輝かしい 未来に向かって」  「歩き始めます」  6年生の呼び掛けを,真剣に聴く在校生。  1年生...
    更新日:2017年03月07日

  •  6年生が体育館に集まってきました。卒業証書授与の練習です。







     証書用のリボンも自分たちでセットします。







     担任の先生から呼名されると,元気の良い返事が返ってきます。







     礼も証書の受け取り方もしっかりしています。







     決意表明も堂々と言えました。







     教務の松野先生から指導を受けました。







     輝く瞳,伸びる背筋,真剣さが伝わって来ます。
     卒業まで,9日となりました。
     6年生が体育館に集まってきました。卒業証書授与の練習です。  証書用のリボンも自分たちでセットします。  担任の先生から呼名されると,元気の良い返事が返ってきます。  礼も証書の受け取り方もしっかりし...
    更新日:2017年03月06日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.