長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫

  •  東階段には,3年生と6年生の作品が掲示されていま
    す。これは,3年生の図工の作品です。「にじんで広が
    る色の世界」にじみでできた形や色を工夫しています。







     6年生の作品です。25名のHEROの絆が深まった修学
    旅行の思い出新聞です。







     西階段には,1年生・2年生・4年生・5年生の作品
    が掲示されています。これは,1年生の作品です。お花
    紙を折ったり,まるめたり,切ったりして,いろんな世
    界を表しています。







     2年生です。「グアナコ」という言葉からイメージを
    広げて,ひみつのグアナコを粘土で作っていました。







     4年生です。「遊びに行くなら,海とプールのどちら
    がいいか」という話題に対しての意見文が書かれていま
    す。説得力のある理由が述べられていました。







     5年生です。俳句を作っていました。どの作品もちゃ
    んと季語が入っており,なかなかの出来映えです。







     2階の廊下には,第5回挑戦「ことばあそび」の合格
    者の作品が掲示されています。19名が合格しています
    が,この作品は,事務の浦田先生のお気に入りです。
     東階段には,3年生と6年生の作品が掲示されていま す。これは,3年生の図工の作品です。「にじんで広が る色の世界」にじみでできた形や色を工夫しています。  6年生の作品です。25名のHEROの絆が深まった修学 旅行の思い出新聞です。 ...
    更新日:2016年09月30日

  •  4年生がチャレンジ8の字とびに挑戦しています。ま
    ずは,200回を目指そう。







     今日は,2年生と5年生の交流給食です。2年生の準
    備が始まりました。







     5年生の準備も始まりました。







     いただきます。5年生,話を盛り上げてくださいね。







     5年担任の江口先生のストローがありません。2年生
    が「はい,どうぞ」と渡していました。







     だんだんと和やかな雰囲気になってきました。







     食べ終わって,「ごちそうさま」の前の時間です。指
    を使ったマジックを5年生が2年生に教えているようで
    した。







     楽しい交流ができたようです。2年生も5年生もにこ
    にこ笑顔です。
     4年生がチャレンジ8の字とびに挑戦しています。ま ずは,200回を目指そう。  今日は,2年生と5年生の交流給食です。2年生の準 備が始まりました。  5年生の準備も始まりました。  いただきます。5...
    更新日:2016年09月27日

  •  登校後,校門付近の落ち葉を掃除してくれている6年
    生です。ありがとう。







     一人だったのがどんどん人数が増えてきました。集め
    た落ち葉は,もちろん運びます。








     金曜日に担任の吉村先生から,「校門付近に落ち葉が
    たくさんあるけん,6年生で掃除しよう。」「今日は先
    生発信でしたが,次は,自分たちで学校の様子に気付いて
    動けると良いね。」という話があったようです。







     自分たちで学校の様子に気付いて動いてくれている6
    年生。心のアクセルを踏み込む力がついていっています。





     登校後,校門付近の落ち葉を掃除してくれている6年 生です。ありがとう。  一人だったのがどんどん人数が増えてきました。集め た落ち葉は,もちろん運びます。  金曜日に担任の吉村先生から,「校門付近に落ち葉が たく...
    更新日:2016年09月26日

  •  今日は金曜日。1~3年生は,3年生がリーダーとな
    り集団下校をします。15:05に帰ったはずの,1~
    3年生が数名ふれあいルームに残っています。







     4~6年生の兄姉と一緒に帰るので待っているのでし
    た。カタカナやローマ字のプリントをやっていました。







     こちらは,漢字ドリルや計算学習をやっていました。
    1学期は,騒いで注意されることもありましたが,静か
    に時間を上手に使って待つことができるようになってき
    ました。成長してます。







     16:00になりました。4~6年生と一緒に下校が
    できました。さようなら。
     今日は金曜日。1~3年生は,3年生がリーダーとな り集団下校をします。15:05に帰ったはずの,1~ 3年生が数名ふれあいルームに残っています。  4~6年生の兄姉と一緒に帰るので待っているのでし た。カタカナやローマ字のプリン...
    更新日:2016年09月23日

  •  運動場で3年生が方位磁針を手に持って,野﨑先生と
    太陽の動きの学習をやっていました。







     理科室では,6年生が松野先生と炭酸水にとけている
    ものは何か調べていました。







     今日は水曜日。全校で集団下校です。交通事故0作戦
    を続けていきましょうね。
     運動場で3年生が方位磁針を手に持って,野﨑先生と 太陽の動きの学習をやっていました。  理科室では,6年生が松野先生と炭酸水にとけている ものは何か調べていました。  今日は水曜日。全校で集団下校です。交通事故0作...
    更新日:2016年09月21日

  •  今日から縦割り清掃が始まります。環境委員会のみな
    さんが全校のみんなに説明してくれました。







     6年生を先頭に並んでしっかりと話を聴いています。清掃
    の合言葉は,「かみごう」です。







     縦割り班に分かれて,清掃場所と集合場所,清掃の仕方を
    確認しました。







     13時45分,縦割り清掃が始まりました。もちろん,
    無言清掃もできています。







     初めてのトイレ清掃ですが,高学年がていねいに教え
    てくれていました。







     低学年がイスを,高学年が机を運んでいるようです。
    縦割り清掃も順調にスタートしました。
     今日から縦割り清掃が始まります。環境委員会のみな さんが全校のみんなに説明してくれました。  6年生を先頭に並んでしっかりと話を聴いています。清掃 の合言葉は,「かみごう」です。  縦割り班に分かれて,清掃場所と集...
    更新日:2016年09月20日

  •  風が強いので,安全を最優先して登校させてください。遅れても構いません,遅刻にもなりません。遅れる場合は,学校に連絡をお願いします。

    ・平常授業を行います。
    ・給食もあります。
     風が強いので,安全を最優先して登校させてください。遅れても構いません,遅刻にもなりません。遅れる場合は,学校に連絡をお願いします。 ・平常授業を行います。 ・給食もあります。
    更新日:2016年09月20日
  • null
    添乗員さん、運転手さん、ガイドさん、
    三日間お世話になりました。





    さようなら~(TT)





    さようなら~(TT)



    添乗員さん、運転手さん、ガイドさん、 三日間お世話になりました。 さようなら~(TT) さようなら~(TT)
    更新日:2016年09月16日

  • 海きらら。





    見学がすんだら、工作にも挑戦。





    お土産を買うのも、ここが最後です。
    海きらら。 見学がすんだら、工作にも挑戦。 お土産を買うのも、ここが最後です。
    更新日:2016年09月16日

  • 森きらら から三日目がスタート。
    天気も快晴、子どもたちも元気です。
    森きらら から三日目がスタート。 天気も快晴、子どもたちも元気です。
    更新日:2016年09月16日

  • 二日目の宿、嬉野の初音荘に到着しました。全員元気です。
    二日目の宿、嬉野の初音荘に到着しました。全員元気です。
    更新日:2016年09月15日






  • ヤクルト佐賀工場。宇宙科学館。今日の見学は終了です。
    バスの中も、バスレクで盛り上がりました。
    ヤクルト佐賀工場。宇宙科学館。今日の見学は終了です。 バスの中も、バスレクで盛り上がりました。
    更新日:2016年09月15日
  • 九州国立博物館前で記念写真です。

    太宰府天満宮前で。


    みんないい笑顔です。
    九州国立博物館前で記念写真です。 太宰府天満宮前で。 みんないい笑顔です。
    更新日:2016年09月15日

  • 朝食を食べ終わり、朝の会です。
    今日のめあては、
    「やるべきことはしっかりやる」です。






    二日目がスタートしました。みんな元気です。

    朝食を食べ終わり、朝の会です。 今日のめあては、 「やるべきことはしっかりやる」です。 二日目がスタートしました。みんな元気です。
    更新日:2016年09月15日
  • null
    楽しみにしていた夕食です。
    活動の疲れもなさそうです。
    みんな無事。
    よかったよかった。















    楽しみにしていた夕食です。 活動の疲れもなさそうです。 みんな無事。 よかったよかった。
    更新日:2016年09月15日

  • 大波止に到着。船も揺れることなく、全員元気です。
    お世話になる添乗員さんに挨拶しました。





    null
    これから、班別研修スタートです。出島でハイポーズ。





    null
    上郷小94名の思いがこもった千羽鶴を献鶴しました。
    大波止に到着。船も揺れることなく、全員元気です。 お世話になる添乗員さんに挨拶しました。 これから、班別研修スタートです。出島でハイポーズ。 上郷小94名の思いがこもった千羽鶴を献鶴しました。
    更新日:2016年09月14日

  •  修学旅行練習写真投稿






     修学旅行練習写真投稿
    更新日:2016年09月13日

  •  4,5年生が,バケツを持って集合しました。今から
    ナマコ放流体験に行ってきます。







     お世話をしていただくのは,上五島町漁協のみなさん
    です。よろしくお願いします。







     三つの水槽に稚ナマコが入っていました。







     「ちっちゃいー」「かわいいー」







     いよいよ放流です。バケツに海水を入れてもらって。







     ナマコを入れてもらいます。







     一列に並びました。







     「3」「2」「1」「0」一斉に放流しました。12
    000個の赤ちゃんナマコ,大きく育ってください。







     最後に,五島振興局水産課の前田さんに,ナマコの話
    をしていただきました。
     4,5年生が,バケツを持って集合しました。今から ナマコ放流体験に行ってきます。  お世話をしていただくのは,上五島町漁協のみなさん です。よろしくお願いします。  三つの水槽に稚ナマコが入っていました。 ...
    更新日:2016年09月13日

  •  明後日から,6年生は修学旅行です。コースも宿泊先
    も同じ魚目小の6年生と交流会をやることになりました。
     どんな出し物をするか,話し合いました。







     「ダンスを入れようか。」なかなか良いみたいです。







     男子はというと,まだまだかな?
     二日目の夜が交流会です。楽しく,思い出に残る会に
    なればと思います。
     明後日から,6年生は修学旅行です。コースも宿泊先 も同じ魚目小の6年生と交流会をやることになりました。  どんな出し物をするか,話し合いました。  「ダンスを入れようか。」なかなか良いみたいです。  男子はというと...
    更新日:2016年09月12日

  •  1年生の昼休みは,虫さんたちと一緒に遊びます。コ
    オロギさん,バッタさん,いつもありがとうね。昼休み
    が終わると,草むらに帰って行きます。







     体育館では,「ソーラン」の練習です。日曜日の敬老
    会で披露します。お年寄りの皆さんの喜ぶ顔が目に浮か
    んできます。







     理科室では,6年生が水溶液についての実験をやって
    いました。







     4年生の書写の時間です。「雲」の一画目ができあが
    りました。集中していますし,姿勢も見事です。







     パソコン室では,5年生が暖かい地方のくらしについ
    て調べていました。社会科ですね。
     1年生の昼休みは,虫さんたちと一緒に遊びます。コ オロギさん,バッタさん,いつもありがとうね。昼休み が終わると,草むらに帰って行きます。  体育館では,「ソーラン」の練習です。日曜日の敬老 会で披露します。お年寄りの皆さんの喜...
    更新日:2016年09月09日

  •  栄養教諭の前田先生から給食についての話を聴いている6
    年生と保護者の皆さんです。







     「いただきます。」6年生の給食試食会が始まりまし
    た。







     4年生の授業参観です。6拍子を感じながら「風のメ
    ロディー」をやさしい気持ちで歌います。







     5年生の授業参観です。10月26日~28日に実施
    する「ふるさとふれあい学習」についての事前学習です。
    楽しみですね。







     6年生の授業参観です。熟語の成り立ちについて学ん
    でいます。国語辞典が大活躍です。
     栄養教諭の前田先生から給食についての話を聴いている6 年生と保護者の皆さんです。  「いただきます。」6年生の給食試食会が始まりまし た。  4年生の授業参観です。6拍子を感じながら「風のメ ロディー」をやさしい気...
    更新日:2016年09月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.