長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 吉野ヶ里遺跡と自動車工場の見学が終わりました。福岡の宿泊地へ向かいます。
    吉野ヶ里遺跡と自動車工場の見学が終わりました。福岡の宿泊地へ向かいます。
    更新日:2014年09月25日
  • 睡眠は十分、食欲も旺盛。感謝の気持ちと礼儀を忘れずに、出発!
    笑顔・夢・命きらめく上郷小学校6年生です。
    睡眠は十分、食欲も旺盛。感謝の気持ちと礼儀を忘れずに、出発! 笑顔・夢・命きらめく上郷小学校6年生です。
    更新日:2014年09月25日
  • 船酔いにも負けずに、元気に見学地を廻りました。
    2日目は、吉野ヶ里遺跡や自動車工場見学です。
    船酔いにも負けずに、元気に見学地を廻りました。 2日目は、吉野ヶ里遺跡や自動車工場見学です。
    更新日:2014年09月25日
  •  台風で心配されましたが,無事鯛ノ浦港から出発しました。1日目はみんなで歴史文化博物館と出島資料館に行きました。

     みんな元気です。
     台風で心配されましたが,無事鯛ノ浦港から出発しました。1日目はみんなで歴史文化博物館と出島資料館に行きました。  みんな元気です。
    更新日:2014年09月24日
  • 今年度,月に2回のペースで全校体育を行っています。
     9月は11日と18日に行いました。

    目を閉じて10秒片足立ち。   先生の手に反応してターン。


    腕で体を運ぶアザラシ歩き。   見事なブリッジ。


    長座で柔軟運動。 お互いの体をマッサージ。

    どの運動もそうですが,できる子どもが増えました。様々な運動の経験を積み重ねたことが運動能力の向上につながっているようです。
     
     マッサージの後,子どもたちから,
     「気持ちよかったなあ。」「またしたいなあ。」
    という声が多く聞かれました。
     全校で運動することで,他の学年に刺激を受けて頑張っています。これからも,自分の体を支える動きなど,様々な動きに取り組ませて,体力アップを図っていきたいと思います。
    今年度,月に2回のペースで全校体育を行っています。  9月は11日と18日に行いました。 目を閉じて10秒片足立ち。   先生の手に反応してターン。 腕で体を運ぶアザラシ歩き。   見事なブリッジ。 長座で柔軟運動。 ...
    更新日:2014年09月19日
  •  10日,新しいALTのキャリー・ショー先生が上郷小にやって来ました。チャレンジタイムの歓迎会で,子どもたちは,どんな先生かな?と少し緊張しながらも,興味津々でした。

    自己紹介の後,質問タイムでは,5年生が英語で質問をしました。
    「Do you like susi?(寿司は好きですか?」
    「Yes I do.」(はい,好きです。)
    アメリカのケンタッキー出身ということで,6年生から
    「フライドチキンは好きですか。」
    という質問には,
    「フライドチキンも好きです。」
    という答え。 みんなから笑みがもれました。

    歓迎の言葉を5年生の5人が言いました。
     Welcome to our school,kamigosho.(ようこそ 上郷小へ)
     We looked forward to seeing you.(会えるのを待っていました。)
     We are cheerful and happy kids.(私たちは元気で楽しい子どもたちです。)
     Please teach us many interesting things.
    (私たちにたくさん面白いことを教えてください。)
     We hope you have a good time with us.
    (私たちといっしょに素敵な時間を過ごしましょう。)

     漢字など日本語の勉強にも熱心に取り組まれているそうです。
     穏やかで優しいキャリー先生との英語の学習が楽しみです。
     10日,新しいALTのキャリー・ショー先生が上郷小にやって来ました。チャレンジタイムの歓迎会で,子どもたちは,どんな先生かな?と少し緊張しながらも,興味津々でした。 自己紹介の後,質問タイムでは,5年生が英語で質問をしました。 「Do you like...
    更新日:2014年09月12日
  • 各学級単位で行っている掃除を,9月から週3回,1年生から6年生の縦割り班で行います。8日は,そのオリエンテーションが開かれました。
     担当が,掃除へ取り組む心構えについて話しました。
    「掃除は,自分の心磨き。」
    「掃除を頑張ると,美しい心,協力する心,強い心が育ちます。」

     その後,各班に分かれ,掃除の役割分担について話し合いました。


    昨日の縦割り掃除では,高学年が低学年を教え,みんなで頑張る姿が見られました。反省会では,互いの頑張りをふり返り,称え合いました。
    協力し合いながら掃除をした後は,校舎内や子どもたちの心の中に,気持ちの良い風が吹いていました。
    各学級単位で行っている掃除を,9月から週3回,1年生から6年生の縦割り班で行います。8日は,そのオリエンテーションが開かれました。  担当が,掃除へ取り組む心構えについて話しました。 「掃除は,自分の心磨き。」 「掃除を頑張ると,美しい心,協力す...
    更新日:2014年09月10日
  •  昨日,第4回代表委員会が開かれました。議題は,運営委員会から出されたもので,どれも「みんながもっともっとハッピーになるようにしたい。」というものです。


     各学年の代表が自分たちのクラスの意見に理由を付けてしっかり発表していました。新しい取組である長縄大会については,いろいろな意見が出て,活発な議論が交わされました。

    各代表が話を聞き,意見を重ねる姿がとても輝いていました。まさに,
    「笑顔・夢・命きらめくハッピー上郷プロジェクト」のスタートです。
     昨日,第4回代表委員会が開かれました。議題は,運営委員会から出されたもので,どれも「みんながもっともっとハッピーになるようにしたい。」というものです。  各学年の代表が自分たちのクラスの意見に理由を付けてしっかり発表していました。新しい取組...
    更新日:2014年09月09日
  • 9月3日,4日の2日間,18時まで本校体育館で夏休み作品展を開催しています。子どもたちの力作がそろっています。どうぞご鑑賞ください。

    9月3日,4日の2日間,18時まで本校体育館で夏休み作品展を開催しています。子どもたちの力作がそろっています。どうぞご鑑賞ください。
    更新日:2014年09月03日
  • 9月1日(月),新学期がスタートしました。始業式では,校長先生より「めあてをもって,いじめのない明るく元気な上郷小学校をつくっていきましょう。」というお話がありました。
     その後,児童代表3名による2学期の目標の発表がありました。「あいさつや早寝早起き,勉強を頑張りたい。」「算数や漢字をもっとできるようになりたい。」「優しい心で言葉遣いに気をつけたい。」など,自分の目標を堂々と発表することができました。


    始業式後,生活担当から,話がありました。
    「52」「53」「105」この数字の意味は何でしょう?
    これは,上郷小学校の男女と全校児童の数です。
    「優しい心と正しい言葉遣いで,105名ひとりひとりを大切にして,いじめのない上郷小学校をつくっていくこと」を確かめ合いました。

     スローガン「笑顔と夢のある 日本一楽しい上郷小学校」に向けて全員で取り組んでいきたいと思います。
    9月1日(月),新学期がスタートしました。始業式では,校長先生より「めあてをもって,いじめのない明るく元気な上郷小学校をつくっていきましょう。」というお話がありました。  その後,児童代表3名による2学期の目標の発表がありました。「あいさつや早寝早...
    更新日:2014年09月03日
  • 4月9日に,26年度の入学式が行われました。保護者や多くの来賓,在校生に見守られる中,入場した新1年生。とても緊張した様子でした。そんな中,担任の先生から名前を呼ばれると,大きな声で返事をし,礼をすることができました。その姿は初々しく,輝いていました。1年生は,姿勢がとても良く,「ありがとうございます。」などの言葉もしっかりと返すことができました。

    歓迎の言葉では,お兄さんお姉さんから,「わたしたちといっしょに,勉強したり,遊んだり,運動したりして笑顔と夢のある日本一楽しい学校をつくっていきましょう。」の言葉を掛けらると,1年生も「お兄さん,お姉さん,よろしくお願いします。」と言葉を返すこともできました。

    入学式終了後は,緊張も解けたのか,笑顔で退場していました。

     新入生20名を加え,上郷小学校全児童105名での新年度のスタートです。
    4月9日に,26年度の入学式が行われました。保護者や多くの来賓,在校生に見守られる中,入場した新1年生。とても緊張した様子でした。そんな中,担任の先生から名前を呼ばれると,大きな声で返事をし,礼をすることができました。その姿は初々しく,輝いていま...
    更新日:2014年04月10日
  • 2月28日,午前中に6年生を送る会がありました。在校生は6年生へ感謝の気持ちを込めた言葉や歌を送りました。6年生も,思い出や在校生に伝えたいことベスト5の発表,伸びやかな声の歌などでこたえ,みんなの心に残る発表でした。在校生の「お・も・て・な・し」の心がよほど嬉しかったのでしょう。会の最中はもちろんのこと,終了後も6年生全員にニコニコ笑顔でした。



    最後に,全員で「Tommorrow」を歌い,体育館に大きな声が響き渡りました。
     各学年の1年間の成長と未来への希望を感じさせる会でした。
     来週から3月。いよいよ卒業です。
    2月28日,午前中に6年生を送る会がありました。在校生は6年生へ感謝の気持ちを込めた言葉や歌を送りました。6年生も,思い出や在校生に伝えたいことベスト5の発表,伸びやかな声の歌などでこたえ,みんなの心に残る発表でした。在校生の「お・も・て・な・し...
    更新日:2014年03月03日
  •  今日,午前中に書き初め大会が開かれました。開会式では,6年生の代表児童が,新年の決意や課題の「創造する心」についての思いを述べました。その後,各学年が課題に集中して取り組みました。


     1,2年生は各教室で,硬筆に取り組みました。


     3~6年生は,体育館で毛筆に取り組みました。


     来週,21日(火)~23日(木)の期間,本校体育館に作品を展示していますので,ぜひ,ご覧ください。
         (18:30まで,体育館を開放しています。)
     今日,午前中に書き初め大会が開かれました。開会式では,6年生の代表児童が,新年の決意や課題の「創造する心」についての思いを述べました。その後,各学年が課題に集中して取り組みました。  1,2年生は各教室で,硬筆に取り組みました。  3~6...
    更新日:2014年01月17日
  • 今日の昼休み,たんぽぽの会の読み聞かせ会(拡大版)がふれあいルームで行われました。音楽語り,パネルシアター,絵巻物語など,普段の読み聞かせと違った読み聞かせ会で,子どもたちにとっても新鮮で楽しい時間を過ごしました。




    《 持久走大会について 》

     明日11日(水)の持久走大会は,予定通り実施します。この時期,天気が不安定ですので,以下の点について,ご指導ください。

     体調管理…「早寝・早起き」,「朝食摂取」,「排便」,「朝の検温」等

    服  装…「防寒」,「雨を弾く素材」,「予備の靴下」

    準備物…「汗及び雨で濡れたとき用のタオル等」
    今日の昼休み,たんぽぽの会の読み聞かせ会(拡大版)がふれあいルームで行われました。音楽語り,パネルシアター,絵巻物語など,普段の読み聞かせと違った読み聞かせ会で,子どもたちにとっても新鮮で楽しい時間を過ごしました。 《 持久走大会について...
    更新日:2013年12月10日
  • 12月に入り,今週はハッピーマナー強化週間として,廊下の右側歩行の徹底と縦割り班あいさつ運動に取り組みました。朝は7時40分からあいさつ運動,8時からは10分間のランニングタイムと,充実した朝を過ごしました。


    また,月曜日からは,1年生を始めとして全学年で授業参観、懇談会が行われました。1年生の芋パーティや5年生のおにぎりパーティーなど,自分たちで育て,収穫した芋や米など秋の恵みをおいしくいただきました。
     金曜日には,人権集会が開かれ,人権や協力,思いやりについて深く考える時間となりました。


    来週,11日(水)は持久走大会です。延期になった分,子どもたちは多く走り込んでいますので,練習の成果を出してくれるものと思います。応援よろしくお願いします。
    12月に入り,今週はハッピーマナー強化週間として,廊下の右側歩行の徹底と縦割り班あいさつ運動に取り組みました。朝は7時40分からあいさつ運動,8時からは10分間のランニングタイムと,充実した朝を過ごしました。 また,月曜日からは,1年生を始...
    更新日:2013年12月06日

  • 明日に予定していた校内持久走大会は,天候及びグラウンドコンディションが良くないことが予想されますので,延期いたします。
    仕事の休み等,計画されていた方にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    【延期日】 12月11日(水)
    【時 程】 開会式: 9:40~(競技:10:05~)
    明日に予定していた校内持久走大会は,天候及びグラウンドコンディションが良くないことが予想されますので,延期いたします。 仕事の休み等,計画されていた方にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。 【延期日】 12月11日(水) 【時 程】 開...
    更新日:2013年11月28日
  • 11月21日(木)の午前中に全学年が持久走大会の試走をしました。今年度の持久走大会は,海岸コースが工事中のため,上郷(元中)グラウンドで行います。試走では,コースを歩いて確かめた後,実際の距離を走りました。1周240mのコースを使って,低学年が2周,中学年が4周,高学年が6周走ります。コースのイメージはできたようです。
     11月29日(金)の持久走大会では,保護者や地域の皆様の声援を受け,子どもたちは全力で走り続けると思います。たくさんの応援よろしくお願いします。



    ※ お願い ※

     持久走大会実施中の時間帯に,ゴミ収集車がグラウンド横の道路を通行しますので,上郷グラウンドの駐車場入口及び,先のゴミステーション付近、その区間の道路には車を止めないようお願いします。
    11月21日(木)の午前中に全学年が持久走大会の試走をしました。今年度の持久走大会は,海岸コースが工事中のため,上郷(元中)グラウンドで行います。試走では,コースを歩いて確かめた後,実際の距離を走りました。1周240mのコースを使って,低学年が2周,...
    更新日:2013年11月25日
  • 5年生は総合的な学習の時間に,「米作りをしよう」をテーマに学習しています。地域の方の田んぼをお借りして,指導をして頂き,立派な米が実りました。
     昨日は,稲刈りを行いました。
    nullnull

    稲を刈った後,田に干しました,雨が降ってきそうだったので,午後に体育館へ運び,2階ギャラリーに干しました。
    nullnull
    学習発表会の日も干しています。子どもたちの発表とともに,実りの秋の象徴である稲の香りも堪能してください。
    5年生は総合的な学習の時間に,「米作りをしよう」をテーマに学習しています。地域の方の田んぼをお借りして,指導をして頂き,立派な米が実りました。  昨日は,稲刈りを行いました。 稲を刈った後,田に干しました,雨が降ってきそうだったので,午後に...
    更新日:2013年10月11日
  • 全校合唱の練習(10月1日)
     10月20日の学習発表会に向けて,全校合唱の練習も始まっています。全校合唱では一昨年の紅白歌合戦で嵐が歌った「ふるさと」を歌います。「朝焼け色の空に またたく星ひとつ…」という歌が学校中に響き渡っています。主旋律を高学年,低音部分を低学年と分かれて歌います。美しいハーモニーとなるよう頑張ります。
    nullnull

    新記録達成!
     10月3日,今年度,名札調べで2回目のパーフェクトを達成しました。新記録達成です。まだまだ記録は伸びそうです。
    null
    全校合唱の練習(10月1日)  10月20日の学習発表会に向けて,全校合唱の練習も始まっています。全校合唱では一昨年の紅白歌合戦で嵐が歌った「ふるさと」を歌います。「朝焼け色の空に またたく星ひとつ…」という歌が学校中に響き渡っています。主旋律を...
    更新日:2013年10月08日
  • 10月4日(金)に秋の遠足を行いました。
     上郷小から高熨斗山まで往復11kmの道のりを歩きました。
    nullnull

    公園に着いた後は,頂上まで登ったり,遊具で遊んだりしました。
    nullnull
    さわやかな風が吹く中,すばらしい眺めと秋の自然を楽しみました。
    10月4日(金)に秋の遠足を行いました。  上郷小から高熨斗山まで往復11kmの道のりを歩きました。 公園に着いた後は,頂上まで登ったり,遊具で遊んだりしました。 さわやかな風が吹く中,すばらしい眺めと秋の自然を楽しみました。
    更新日:2013年10月08日
  • 名札調べ
     今年度,子どもたちは「廊下歩行」「あいさつ」「名札」の3つを生活のめあてに掲げ,取り組んでいます。1学期から,毎週,水曜日と木曜日には名札調べをしており,今週の25日には,今年度初めて全員が持ってくることができました。いつももう一息のところで達成できていなかったので,みんなで喜び合いました。昨年は1回のみの達成だったので,今年はもっと記録を伸ばしたいと思います。
    null

    全校体育
     2学期から,月に1回全校体育を行っています。1回目は26日(木)に行いました。左右動きが違う体操やストレッチ運動,かえるの逆立ちをしました。短い時間でしたが「やったあ。」「できた。」などの歓声も上がり楽しい体力づくりの時間となりました。
    nullnull
    名札調べ  今年度,子どもたちは「廊下歩行」「あいさつ」「名札」の3つを生活のめあてに掲げ,取り組んでいます。1学期から,毎週,水曜日と木曜日には名札調べをしており,今週の25日には,今年度初めて全員が持ってくることができました。いつももう一息のと...
    更新日:2013年09月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.