長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  朝は,九州エネルギー館を見学しました。
    null

     その後,博多駅に着きました。全員元気です。11時32分発の特急に乗りました。
    nullnull

     佐世保駅に着き,13時45分発のフェリーに乗り,帰路につきました。
     
     思い出いっぱいの修学旅行になりました。
     朝は,九州エネルギー館を見学しました。  その後,博多駅に着きました。全員元気です。11時32分発の特急に乗りました。  佐世保駅に着き,13時45分発のフェリーに乗り,帰路につきました。    思い出いっぱいの修学旅行になりました。
    更新日:2013年09月20日
  • 午後は,大塚製薬工場を見学しました。
    null


    その後,楽しみにしていたマリンワールドに行きました。イルカのショ
    ーは楽しかったです。
    nullnull

    2日目もこれで終わりました。17時過ぎにホテルに到着しました。
     今日も全員元気です。
    午後は,大塚製薬工場を見学しました。 その後,楽しみにしていたマリンワールドに行きました。イルカのショ ーは楽しかったです。 2日目もこれで終わりました。17時過ぎにホテルに到着しました。  今日も全員元気です。
    更新日:2013年09月19日
  • 朝はみんな元気にバスに乗り込み,長崎を出発しました。
    nullnull

    午前中に吉野ヶ里遺跡を見学しました。
    nullnull
    朝はみんな元気にバスに乗り込み,長崎を出発しました。 午前中に吉野ヶ里遺跡を見学しました。
    更新日:2013年09月19日
  • 午後は班別自主研修でした。各班,計画に沿って行動しました。
    nullnull

    班別自主研修を終え,17時にはすべての班が無事ホテルに到着しました。全員元気です。
    午後は班別自主研修でした。各班,計画に沿って行動しました。 班別自主研修を終え,17時にはすべての班が無事ホテルに到着しました。全員元気です。
    更新日:2013年09月18日
  • 朝,学校前で出発式をしました。 船長さんのはからいで船の操舵室に入れてもらいました。
    nullnull

    長崎に着いて,まず,平和公園・原爆資料館に行きました。語り部の方に説明をしてもらいました。その後,元気に昼食を食べました。
    nullnull
    朝,学校前で出発式をしました。 船長さんのはからいで船の操舵室に入れてもらいました。 長崎に着いて,まず,平和公園・原爆資料館に行きました。語り部の方に説明をしてもらいました。その後,元気に昼食を食べました。
    更新日:2013年09月18日
  • 全員遊び
     12日(木)に縦割り共遊がありました。今回は6年生の計画で行われました。普段,いろいろな学年と遊ぶことが少ないせいか,どの班も楽しそうに遊んでいました。少し手加減してあげるなど,高学年が低学年に優しくしている姿がよく見られました。
     6年生は来週,修学旅行です。
    nullnull

    避難訓練(地震・津波)
     12日(木)の5校時に今年2回目の避難訓練をしました。今回は,地震の後,津波が来るという想定で行いました。まずは地震に対して,机の下に潜り込んだ後,運動場に避難しました。その後,津波警報が発令との想定で,高台まで走って避難しました。急な坂でしたが,自分の命を守るため,みんな必死で駆け上がりました。昨年よりも早く駆け上がることができたようです。
     「自分の命は自分で守る」ために真剣に取り組めました。
    nullnull
    全員遊び  12日(木)に縦割り共遊がありました。今回は6年生の計画で行われました。普段,いろいろな学年と遊ぶことが少ないせいか,どの班も楽しそうに遊んでいました。少し手加減してあげるなど,高学年が低学年に優しくしている姿がよく見られました。 ...
    更新日:2013年09月13日
  • 代表委員会
     9日(月)の6校時に,代表委員会がありました。まず,10月の学習発表会の「仕事分担」について話し合いました。次に「みんなが仲良くするためにできること」について話し合い,「相手が優しい気持ちになるような言葉をつかう」「全員で遊ぶ」など
    の意見が出されました。
     今後,この意見を実践し,「笑顔と夢のある日本一楽しい上郷小学校」をつくって行きます。
    nullnull

    研究授業
     11日(水)の5校時に5年生算数の研究授業がありました。本校は「学力の確かな定着を目指す授業づくり」を目標に,職員の中で授業を公開しながら,授業改善を目指し,日々研修を行っています。
     学習の内容は,「公倍数の見つけ方」でした。子どもたちの中から「最小公倍数を見つければ,公倍数は簡単に見つけられること」が出てきました。5年生の授業態度はさすが高学年と思わせる落ち着きぶりでした。
    nullnull
    代表委員会  9日(月)の6校時に,代表委員会がありました。まず,10月の学習発表会の「仕事分担」について話し合いました。次に「みんなが仲良くするためにできること」について話し合い,「相手が優しい気持ちになるような言葉をつかう」「全員で遊ぶ」など...
    更新日:2013年09月13日
  • 今週は,朝7時40分より,縦割り班であいさつ運動をしています。これは,代表委員会で決まった「2013笑顔・夢 楽しい上郷プロジェクト」の取組の一つです。元気なあいさつで,1日をスタートしています。
    nullnull

    授業参観
     9月4日,5日は授業参観でした。連日多くの保護者にきて頂きました。子どもたちは夏休み気分も吹き飛び,集中して学習に取り組みました。
    nullnull

    除草作業
     今日の5時間目,5年生が草取りをして運動場をきれいにしてくれました。黙々と作業をしている姿からは最高学年になる自覚を感じました。
    null
    今週は,朝7時40分より,縦割り班であいさつ運動をしています。これは,代表委員会で決まった「2013笑顔・夢 楽しい上郷プロジェクト」の取組の一つです。元気なあいさつで,1日をスタートしています。 授業参観  9月4日,5日は授業参観でした...
    更新日:2013年09月05日
  • 9月2日(月),新学期がスタートしました。始業式では,校長先生より「命を大切にする」,「自分で決めた目標を最後までがんばり通す」という2つのことについて,お話がありました。
     その後,児童代表2名による2学期の目標の発表がありました。「作文や漢字,算数を頑張りたい。」「持久走大会を頑張りたい。」など,自分の目標をしっかりとした声で堂々と発表することができました。
    nullnull

    夏休み作品展
     9月4日,5日の2日間,18時まで本校体育館で夏休み作品展を開催しています。子どもたちの力作がそろっています。どうぞご鑑賞ください。
    nullnull
    9月2日(月),新学期がスタートしました。始業式では,校長先生より「命を大切にする」,「自分で決めた目標を最後までがんばり通す」という2つのことについて,お話がありました。  その後,児童代表2名による2学期の目標の発表がありました。「作文や漢字,...
    更新日:2013年09月04日
  • 8月9日(金),上郷小学校で平和集会が開かれました。集会では各学年ごとに「平和宣言文」が紹介されました。
    1年生「いつも笑顔で過ごすために,けんかをしません。なかよくします。    うれしい言葉を使います。」
    2年生「友だちや周りの人と仲良くします。自分からありがとう,ごめん    なさいを言います。困っている人がいたら助けます。」
    3年生「ありがとうやごめんなさいなど気持ちのよい言葉をつかいます。」
    4年生「悪口を絶対言いません。絶対にけったりたたいたりしません。     相手の気持ちを考えて行動します。」
    5年生「わたしたちは笑顔あふれる楽しいクラスを作ります。」
    6年生「戦争は絶対いやです。だから私たちにできること,相手の気持ち    を考えてみんなと仲良くしていくことを守りたい。」
     この平和宣言を大切にし,生活していきます。
    nullnull

    8月9日(金),上郷小学校で平和集会が開かれました。集会では各学年ごとに「平和宣言文」が紹介されました。 1年生「いつも笑顔で過ごすために,けんかをしません。なかよくします。    うれしい言葉を使います。」 2年生「友だちや周りの人と仲良くします...
    更新日:2013年08月09日
  • 11日(木)は,縦割り共遊がありました。今回は5年生が企画・運営して進められました。5年生が遊びの説明をして,「たすけおに」や「しっぽとり」,「Sけん」「ドッジボール」をしました。
    nullnull

    暑い中ではありましたが,異学年と交わることで,楽しいひとときを過ごしたようです。
     高学年は,「こうしたらいいよ。」「こうだよ。」と低学年に教えています。
     低学年は高学年の姿を見て「投げる球がすごいな。」「走るのが速いなあ。」などのつぶやきが見られました。
    nullnull

    10時とはいえ気温が30℃近くあったので,全員帽子着用の上,普段よりも10分ほど短縮し,終了後は給水させるなど,熱中症にも十分気をつけながら行いました。
     縦割りでの交わりが子どもたちを豊かにしてくれています。
    11日(木)は,縦割り共遊がありました。今回は5年生が企画・運営して進められました。5年生が遊びの説明をして,「たすけおに」や「しっぽとり」,「Sけん」「ドッジボール」をしました。 暑い中ではありましたが,異学年と交わることで,楽しいひとと...
    更新日:2013年07月11日
  • 先週から準備してきた「わくわくランド」。今日でほぼ準備も整ったようです。火曜日には,リハーサルをして当日の動きを確かめました。1年生から6年生までそれぞれに役割があります。明日は,自分の仕事がきちんとできるかも見てほしいと思います。この日のために,運動会終了後から準備をしてきました。明日金曜日は,9時25分開会です。是非多くの方に来て頂き,子どもたちと一緒に“わくわく”楽しんで頂ければと思います。
    nullnull
    先週から準備してきた「わくわくランド」。今日でほぼ準備も整ったようです。火曜日には,リハーサルをして当日の動きを確かめました。1年生から6年生までそれぞれに役割があります。明日は,自分の仕事がきちんとできるかも見てほしいと思います。この日のために,...
    更新日:2013年06月20日
  • 月曜日から,全学年において,生命尊重等をテーマとした道徳の授業公開と懇談会を行いました。多くの保護者の皆様に参観して頂きました。教育週間での取組をはじめとして全ての教育活動を通して,一人一人の命を大切にする心を互いにはぐくみ,いじめのない「笑顔と夢のある日本一楽しい上郷小学校」にしていきたいと思います。
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    月曜日から,全学年において,生命尊重等をテーマとした道徳の授業公開と懇談会を行いました。多くの保護者の皆様に参観して頂きました。教育週間での取組をはじめとして全ての教育活動を通して,一人一人の命を大切にする心を互いにはぐくみ,いじめのない「笑顔と...
    更新日:2013年06月20日
  • 4日(火),4先生の総合的な学習の時間に社会福祉協議会から3名の先生が来てくださり,「アイマスク」と「車いす」の福祉体験を行いました。
     アイマスク体験では,目の不自由な方に寄り添いながら上手に誘導するためのポイントを教わったり,アイマスクを付けて目の不自由な方の立場になって歩いてみたりしました。
    nullnull

    車いす体験では,車いすの使い方,動かし方のポイントの他に,乗る側と介助する側それぞれが信頼し合うことの大切さも学びました。
    nullnull

    相手のことを考え,相手の気持ちにより添いながらの学習を進めることができました。

    4日(火),4先生の総合的な学習の時間に社会福祉協議会から3名の先生が来てくださり,「アイマスク」と「車いす」の福祉体験を行いました。  アイマスク体験では,目の不自由な方に寄り添いながら上手に誘導するためのポイントを教わったり,アイマスクを付けて...
    更新日:2013年06月07日
  • 6日(木)の朝に,歌声集会がありました。今年初めての歌声集会でした。歌った歌は「勇気 100%!」です。
     口を大きく開いて歌い出すと,体育館中に大きな声が響き渡りました。先週から今月の歌として教室でも歌っています。
     教育週間の21日にもこの歌を歌います。元気・勇気がいっぱいのこの歌が,上郷の子どもたちにぴったりです。
    nullnull

    集会の後は,いつも行進して体育館を出て行っています。運動会だけでなく,普段から練習を積み重ねています。列を整え,腕をしっかり振るなど集団行動力を磨いています。
    nullnull
    6日(木)の朝に,歌声集会がありました。今年初めての歌声集会でした。歌った歌は「勇気 100%!」です。  口を大きく開いて歌い出すと,体育館中に大きな声が響き渡りました。先週から今月の歌として教室でも歌っています。  教育週間の21日にもこの歌を...
    更新日:2013年06月07日
  • 4日(火)の5校時に6年生は調理実習をしました。男女協力をしながら,野菜炒めと卵料理を作りました。立派なスクランブルエッグができあがりました。 
    nullnull
    作った後は,早速,頂きました。「うまい!うまい!」という言葉が家庭科室に響き渡りました。null


    5年生も今日6日に,「ゆで野菜」の調理をしました。前回が「ゆで卵」で2回目の調理実習でした。コンロもうまく使えました。
    nullnull
    ドレッシングも3種類つくりました。中華風,フレンチ,オーロラと味にもこだわってみました。「料理の達人」へ向けて1歩踏み出したようです。
    4日(火)の5校時に6年生は調理実習をしました。男女協力をしながら,野菜炒めと卵料理を作りました。立派なスクランブルエッグができあがりました。  作った後は,早速,頂きました。「うまい!うまい!」という言葉が家庭科室に響き渡りました。 5年...
    更新日:2013年06月06日
  • 先週5月27日からの3日間は,朝の時間に地元図書ボランティア「たんぽぽの会」の宮﨑さん,永田さんによる読み聞かせがありました。どの学年の子どもたちも,お話を聞くうちに,本の世界に引き込まれていました。
    nullnull

    4日と5日には,中央図書館の方による「出張おはなし会」がありました。子どもたちは,30分間,お話や絵本に見入っていました。
     本を読むことの楽しさを感じたようです。
    nullnull
    先週5月27日からの3日間は,朝の時間に地元図書ボランティア「たんぽぽの会」の宮﨑さん,永田さんによる読み聞かせがありました。どの学年の子どもたちも,お話を聞くうちに,本の世界に引き込まれていました。 4日と5日には,中央図書館の方による「出...
    更新日:2013年06月06日
  • 月曜日から九州地方も梅雨入りとなり,火曜日の今日は,1日中雨となりました。朝,風が強くて濡れてくる子もいましたが,玄関の様子を見てみると,下駄箱や傘の使い方もきちんとできていました。
    nullnull

    朝の自主的な挨拶運動も取り組まれています。4年生を中心に頑張る姿が見られました。朝の元気な挨拶で,この梅雨空を吹き飛ばすような爽やかな空気が流れていました。
    null
    月曜日から九州地方も梅雨入りとなり,火曜日の今日は,1日中雨となりました。朝,風が強くて濡れてくる子もいましたが,玄関の様子を見てみると,下駄箱や傘の使い方もきちんとできていました。 朝の自主的な挨拶運動も取り組まれています。4年生を中心...
    更新日:2013年05月28日
  • 月曜日の代表委員会で,6月21日(金)に計画している「わくわくランド」へ向けて,スローガンや役割分担などについて話し合いました。各クラスが話し合ったスローガンから,意見をまとめるのは大変でしたが,「みんな」や「笑顔」,「楽しい」などの言葉はどのクラスも入れたいという意見から,
    「ようこそ みんな笑顔あふれる 楽しいわくわくランドへ」
    に決まりました。
    nullnull
    みんなの思いの詰まったスローガン。このスローガンのようなわくわくランドになるよう,頑張っていくものと思います。
    月曜日の代表委員会で,6月21日(金)に計画している「わくわくランド」へ向けて,スローガンや役割分担などについて話し合いました。各クラスが話し合ったスローガンから,意見をまとめるのは大変でしたが,「みんな」や「笑顔」,「楽しい」などの言葉はどの...
    更新日:2013年05月28日
  • 運動会開けの火曜日は,運動会の片付けをしました。4年生から6年生までの3学年と職員で,テントや砂袋,玄関の掃除をしました。雨の中の運動会で,玄関や道具が土で汚れていましたので,土を拭き取りながら,きれいにしていきました。みんなで協力し合って,1時間あまりで,テントの片付けからグランド整備まで,元の状態にすることができました。
    nullnull
    nullnull
    木曜日は,縦割り班遊びでした。6年生の企画により,たすけおにやドッジボール,しっぽ取りなど,各班の遊びが進められていました。運動会もそうですが,縦割り班の遊びも6年生のリーダーシップが発揮され,みんなで楽しい時間を過ごしました。
    nullnull
    来週からは「わくわくランド」へ向けての取組が始まります。6年生は,運動会後も大忙しです。
    運動会開けの火曜日は,運動会の片付けをしました。4年生から6年生までの3学年と職員で,テントや砂袋,玄関の掃除をしました。雨の中の運動会で,玄関や道具が土で汚れていましたので,土を拭き取りながら,きれいにしていきました。みんなで協力し合って,1時...
    更新日:2013年05月24日
  • あいにくの雨でグランドに水が見える状態でしたが,10時30分からの開会を目指し,多くの保護者の皆様に,運動場の整備にご協力頂きました。
    null おかげさまで,10時50分から運動会を開会することができました。競技では,子どもたちや,保護者・地域の皆さんが大活躍でした。
     「あきらめずに 輝き続け 最後は笑顔だ!」のスローガンの通りのすばらしい運動会になりました。ありがとうございました。
     今後もご支援・ご協力のほど,よろしくお願いします。
    あいにくの雨でグランドに水が見える状態でしたが,10時30分からの開会を目指し,多くの保護者の皆様に,運動場の整備にご協力頂きました。  おかげさまで,10時50分から運動会を開会することができました。競技では,子どもたちや,保護者・地域の皆さん...
    更新日:2013年05月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.