長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • null null
     子どもたちが,元気に登校し,明日の学校を楽しみに下校することができるように,「心の眼で見る」ことを大切にしていきたいと思います。
     子どもたちが,元気に登校し,明日の学校を楽しみに下校することができるように,「心の眼で見る」ことを大切にしていきたいと思います。
    更新日:2013年01月05日
  •  正月三が日が過ぎました。3学期がスムーズにスタートできるように,上郷っ子に,まずは生活のリズムを整えてほしいと思います。

     2学期終業式後の保健指導より
    null null
    null null null
     正月三が日が過ぎました。3学期がスムーズにスタートできるように,上郷っ子に,まずは生活のリズムを整えてほしいと思います。  2学期終業式後の保健指導より
    更新日:2013年01月04日
  • null
     子どもたちが,夢の実現に向けて,大きく大きく心をかけることができるように,今年も夢や目標をもたせ,あきらめない心で,ねばり強くがんばる子どもを育てたいと思います!
     子どもたちが,夢の実現に向けて,大きく大きく心をかけることができるように,今年も夢や目標をもたせ,あきらめない心で,ねばり強くがんばる子どもを育てたいと思います!
    更新日:2013年01月03日
  • null null
     新しい年がスタートしました。子どもたちには,ピンと張った気持ちで,
    新たな挑戦をしてほしいと思います。もう「新年のめあて」は,決まったかな?
     新しい年がスタートしました。子どもたちには,ピンと張った気持ちで, 新たな挑戦をしてほしいと思います。もう「新年のめあて」は,決まったかな?
    更新日:2013年01月02日
  • null
    更新日:2013年01月01日
  •  2012年も今日で終わります。今年も,保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力により,大変よい年になりました。心より感謝申し上げます。どうぞ皆様,よいお年をお迎えください。

    null
     子どもたちが,この年末年始を含む冬休みにも,家庭や地域で,多くのことを学んでくれることと,期待しています。
     2012年も今日で終わります。今年も,保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力により,大変よい年になりました。心より感謝申し上げます。どうぞ皆様,よいお年をお迎えください。  子どもたちが,この年末年始を含む冬休みにも,家庭や地域で,多くの...
    更新日:2012年12月31日
  •  猫の手も借りたい年末。大掃除は,もうお済みでしょうか?上郷っ子は,2学期末の大掃除で,M教諭手作りのM棒を使って,校舎の隅々まできれいにしました!
    null null
    null null
     子どもたちが,この力を家庭でも生かしてくれることを願ってます。
     猫の手も借りたい年末。大掃除は,もうお済みでしょうか?上郷っ子は,2学期末の大掃除で,M教諭手作りのM棒を使って,校舎の隅々まできれいにしました!  子どもたちが,この力を家庭でも生かしてくれることを願ってます。
    更新日:2012年12月30日
  •  更新しているのは,このブログだけではありません。3階理科室前の掲示板もT教諭により毎週更新され,子どもたちへメッセージを送り続けていました。その一部を冬休み中に紹介します。
    null null
     更新しているのは,このブログだけではありません。3階理科室前の掲示板もT教諭により毎週更新され,子どもたちへメッセージを送り続けていました。その一部を冬休み中に紹介します。
    更新日:2012年12月29日
  •  今年も色々なことに挑戦をして,よく頑張った子どもたちです。上郷っ子の頑張りを,あらゆる場面で認め励ましています。学習したことをノートに上手にまとめている子,漢字をよく覚えた子・・・等々,廊下にもコーナーを設けて,掲示しています。
    null null
     来年も,たくさんの上郷っ子が目標をもって諦めずに頑張れるように,認め励ましていきます。
     今年も色々なことに挑戦をして,よく頑張った子どもたちです。上郷っ子の頑張りを,あらゆる場面で認め励ましています。学習したことをノートに上手にまとめている子,漢字をよく覚えた子・・・等々,廊下にもコーナーを設けて,掲示しています。  来年も,た...
    更新日:2012年12月28日
  • 「上郷っ子はぐくみ隊(学校支援会議)」の取組の一つである「あいさつ標語」選出作品を,地区愛育会で各地区の掲示板などに掲示していただいています。昨日は,北町地区愛育会の皆さんにより,漁民センターや掲示板などに標語が掲示されました。
    null null
    null null
    あいさつが,地域にひろがりますように!
    「上郷っ子はぐくみ隊(学校支援会議)」の取組の一つである「あいさつ標語」選出作品を,地区愛育会で各地区の掲示板などに掲示していただいています。昨日は,北町地区愛育会の皆さんにより,漁民センターや掲示板などに標語が掲示されました。 あいさつが...
    更新日:2012年12月27日
  •  久しぶりの快晴。今日も,子どもたちが集まってきて,元気いっぱい,運動場いっぱいに走り回って遊んでいます!実に気持ちのよい日です。
    null
     久しぶりの快晴。今日も,子どもたちが集まってきて,元気いっぱい,運動場いっぱいに走り回って遊んでいます!実に気持ちのよい日です。
    更新日:2012年12月26日
  •  昨日は,午前中は職員会議で2学期の教育活動の反省と今後に向けての改善策について,午後からは校内研修で2学期の反省と3学期のノート指導や漢字検定などについて,具体的に話し合いました。また,ワークショップ型の授業研究の流れについて研修を行いました。
    null null
     3学期には,学校経営方針として具体的な改善策を含めてお知らせいたします。
     昨日は,午前中は職員会議で2学期の教育活動の反省と今後に向けての改善策について,午後からは校内研修で2学期の反省と3学期のノート指導や漢字検定などについて,具体的に話し合いました。また,ワークショップ型の授業研究の流れについて研修を行いました。 ...
    更新日:2012年12月26日
  •  今朝は,全職員で運動場の安全点検。かなづち片手に,トントン カンカン と,音を聞きながら確かめました。
    null null
     冬休みも,運動場で元気に遊んでいる子どもたちがいて,嬉しく思っています。冬休みも,安全に気をつけて遊んでほしいと思います。(体育館やバックネット裏等には行かないように指導をしています。)
     今朝は,全職員で運動場の安全点検。かなづち片手に,トントン カンカン と,音を聞きながら確かめました。  冬休みも,運動場で元気に遊んでいる子どもたちがいて,嬉しく思っています。冬休みも,安全に気をつけて遊んでほしいと思います。(体育館やバッ...
    更新日:2012年12月25日
  •  2組さんの「クリスマス会」が,去る14日(金)にありました。いつもお世話になっている「たんぽぽの会」やご家族のみなさんにも来ていただきました。
    null null
    null null
     感謝の気持ちを表そうと,一生懸命練習した2組さんによる劇や歌,手作りお菓子の会食など,和やかな雰囲気で,楽しいクリスマス会になりました。最後にはなんと,子どもたちへ素敵なクリスマスプレゼントまでいただきました!

     冬休みに入った21日から今日まで,各地区愛育会の「クリスマス会」も行われました。きっと楽しく過ごせたことでしょう。
     2組さんの「クリスマス会」が,去る14日(金)にありました。いつもお世話になっている「たんぽぽの会」やご家族のみなさんにも来ていただきました。  感謝の気持ちを表そうと,一生懸命練習した2組さんによる劇や歌,手作りお菓子の会食など,和やか...
    更新日:2012年12月24日
  •  12月18日に,1年生が,ふるさとの味でもある「かんころもち作り」を体験しました。前回の体験で自分たちが干した芋を使って,かんころもちにする過程を見せていただきました。餅を棒でついたり,かんころもちをまるめたりする体験もさせていただきました。自分でまるめた,できたてのかんころもちは,一段とおいしかったようです。
    null null
    null null
     芋さし体験から,ずっとお世話をしていただいている永田様のおかげで,芋の生長や収穫の喜び,郷土のよさなどを感じ取る,とてもよい体験をさせていただきました!ありがとうございました!
     12月18日に,1年生が,ふるさとの味でもある「かんころもち作り」を体験しました。前回の体験で自分たちが干した芋を使って,かんころもちにする過程を見せていただきました。餅を棒でついたり,かんころもちをまるめたりする体験もさせていただきました。自...
    更新日:2012年12月23日
  •  9/3の始業式で,ロンドン五輪を例にあげながら「チーム力で感動の2学期にしよう!」と子どもたちに話したとおり,子どもたちは,よく頑張りました。感動の2学期,実りの2学期となりました!

     保護者・地域の皆様のご協力のおけげで,本日,2学期の終業式を無事迎えることができました。
    null null
     今学期の「あいさつ名人」表彰は,59名!学年代表の呼名に,返事も元気よくできました!校長からは,2学期の子どもたちの頑張りを紹介しながら,何事も挑戦すること,努力することの大切さについて話しました。

    null null
     児童代表の言葉では,2学期の自分をしっかりと振り返り,これから頑張ることも発表できました。また,終業式最後の校歌が厳粛なムードの体育館に響きました。

    null null
     生活指導主任からは「命を大切にすること」,養護教諭からは「○○しすぎに注意。レッドカードが出ます。」という話がありました。

    null null
     あいにくの雨の中での集団下校になりましたが,笑顔で下校した上郷っ子です。1月8日の始業式もみんな笑顔で登校できることを願っています。



     9/3の始業式で,ロンドン五輪を例にあげながら「チーム力で感動の2学期にしよう!」と子どもたちに話したとおり,子どもたちは,よく頑張りました。感動の2学期,実りの2学期となりました!  保護者・地域の皆様のご協力のおけげで,本日,2学期の終業式...
    更新日:2012年12月21日
  • 今日の全校朝会は,表彰式からでした。

    第3回新上五島町競書大会入賞者7名(代表児童は地賞3年男児)
    null null 
    かじむらマート杯(4年生以下のソフトボール大会)準優勝
    null null

     次は,N教諭から,色や数字カードを使ったクイズ形式で子どもたちの興味を引きながら,冬休みの過ごし方についての話がありました。
    null null
    null null
     各学級でも冬休みの事前指導をしていたこともあり,子どもたちの反応は素晴らしかったです。頭に入れたことを,しっかり実行し,安全で楽しい冬休みを過ごしてくれることを願っています。
    今日の全校朝会は,表彰式からでした。 第3回新上五島町競書大会入賞者7名(代表児童は地賞3年男児)   かじむらマート杯(4年生以下のソフトボール大会)準優勝  次は,N教諭から,色や数字カードを使ったクイズ形式で子どもたちの興味を引きながら...
    更新日:2012年12月20日
  •  今日は,毎年12月恒例の「たんぽぽの会」の皆さんによるお話会がありました。2組さんも,一生懸命練習した劇を堂々と披露してくれました。お昼休みになると,続々と子どもたちがふれあいルームに集まってきて,お話の世界に1年生から6年生までが,夢中になりました。

    パネルシアター「なかよくすれば」
    null null


    2組さんの劇「三びきの子ぶた」
    null null

    パズル絵本「おんどりと二枚のきんか」
    null null
     5月から半年余りかけて制作していただいたパズル絵本です。次から次へと場面が変化する仕組みにも,歓声があがりました。お話会が終わった後も,子どもたちが集まってきました。たんぽぽの会の皆様本当にありがとうございました。
    null null
     今日は,毎年12月恒例の「たんぽぽの会」の皆さんによるお話会がありました。2組さんも,一生懸命練習した劇を堂々と披露してくれました。お昼休みになると,続々と子どもたちがふれあいルームに集まってきて,お話の世界に1年生から6年生までが,夢中になり...
    更新日:2012年12月19日
  • null
    更新日:2012年12月18日
  • 「掃除は自分の心みがき」窓や階段を一生懸命みがく子どもたちの心も一緒にみがかれています。
    null null
    今日から,学期末重点掃除~ピカピカクリーン大作戦~です。今週は,日頃できない所も,みがきます!
    「掃除は自分の心みがき」窓や階段を一生懸命みがく子どもたちの心も一緒にみがかれています。 今日から,学期末重点掃除~ピカピカクリーン大作戦~です。今週は,日頃できない所も,みがきます!
    更新日:2012年12月17日
  •  歳末たすけあい募金活動で集まった募金と,これまでに集まったプルタブやペットボトルキャップを,本校を代表して運営委員会児童が,町社会福祉協議会へ持って行きました。
    null null
     運営委員会児童の呼びかけで,多くの善意が寄せられました。「支援を必要としている方々のために役立ててください!」と代表児童が上五島支所長さんに手渡しました。
     歳末たすけあい募金活動で集まった募金と,これまでに集まったプルタブやペットボトルキャップを,本校を代表して運営委員会児童が,町社会福祉協議会へ持って行きました。  運営委員会児童の呼びかけで,多くの善意が寄せられました。「支援を必要としている...
    更新日:2012年12月16日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.