長崎県五島列島 新上五島町 上郷小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  6年生が,いつも応援していただいている地域のために,自分たちができることを考えて,先週7日にゴミ拾いボランティアをしました。持久走大会で走ったコースやその周辺には,大きなゴミ袋に3袋分も集まりました!
    null null
     持久走大会前に,地域の女性が,ゴミ拾いをしてくださったそうです。子どもたちのゴミ拾いの最中には,「よく拾っているね!」と地域の男性が声をかけてくださったそうです。そんな上郷で育った子どもたちが,将来上郷を支えてくれることでしょう。
     6年生が,いつも応援していただいている地域のために,自分たちができることを考えて,先週7日にゴミ拾いボランティアをしました。持久走大会で走ったコースやその周辺には,大きなゴミ袋に3袋分も集まりました!  持久走大会前に,地域の女性が,ゴミ拾い...
    更新日:2012年12月15日
  •  本校児童のおばあちゃんΥ様から,今日こんなすてきな手作りのプレゼントをいただきました。早速,学校図書館に飾らせていただきました。ありがとうございました。
    null
     本校児童のおばあちゃんΥ様から,今日こんなすてきな手作りのプレゼントをいただきました。早速,学校図書館に飾らせていただきました。ありがとうございました。
    更新日:2012年12月14日
  •  2年生が,毎日昼休みになると「かけ算九九カード」を手に,校長室・事務室・理科室・教育相談室等々,いろんな所の先生に九九を聞いてもらっています。すらすら唱えられたら,合格シールを貼ってもらえます。
    null null
    null null
    毎年この時期になると,上郷小の恒例になっている風景です。担任だけではなく,120名の子どもたちを全職員で育てることが当たり前になっています。
     2年生が,毎日昼休みになると「かけ算九九カード」を手に,校長室・事務室・理科室・教育相談室等々,いろんな所の先生に九九を聞いてもらっています。すらすら唱えられたら,合格シールを貼ってもらえます。 毎年この時期になると,上郷小の恒例になって...
    更新日:2012年12月14日
  •  今日は,奈摩派出所の巡査長さんをお招きし,校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練をしました。

    null null
    null null
     夏期休業中の職員研修をいかして,児童の避難のさせ方や不審者への対応の仕方を改善し,子どもたちは,安全に素早く避難することできました。
     
    null null
     巡査長さんからは,子どもたちへ,地域での不審者対応策「いかのおすし」についてや交通安全についても具体的にご指導をいただきました。

     「自分の命は自分で守る」これまでの学習をいかし,冬休みも安全に過ごせることを願っています。 
     今日は,奈摩派出所の巡査長さんをお招きし,校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練をしました。  夏期休業中の職員研修をいかして,児童の避難のさせ方や不審者への対応の仕方を改善し,子どもたちは,安全に素早く避難することできました。 ...
    更新日:2012年12月13日
  •  今週は,冷え込みが厳しいですが,子どもは風の子。今日の「縦割り共遊」も,寒さを吹き飛ばして,みんなで楽しく遊びました。
    null null
    null null
    null null
     今朝も早く登校して,運動場で遊ぶ子どもたちに混じって,6年生が,「縦割り共遊」のためにライン引きをしていました。企画・準備・運営までよく頑張っています。優しくて頼りになるリーダーに育っています!
     今週は,冷え込みが厳しいですが,子どもは風の子。今日の「縦割り共遊」も,寒さを吹き飛ばして,みんなで楽しく遊びました。  今朝も早く登校して,運動場で遊ぶ子どもたちに混じって,6年生が,「縦割り共遊」のためにライン引きをしていました。企...
    更新日:2012年12月12日
  •  毎日実施しているチャレンジタイム(計算や漢字など基礎基本の定着や算数習熟の時間)。今日は火曜日なので,低学年はマス計算に取り組んでいました。
    null null
    null null
     テレビに映し出されるタイムを見ながら,足し算やかけ算九九等に取り組み,正確さと速さに挑戦し続けています。集中力・スピード共にアップしています。
     毎日実施しているチャレンジタイム(計算や漢字など基礎基本の定着や算数習熟の時間)。今日は火曜日なので,低学年はマス計算に取り組んでいました。  テレビに映し出されるタイムを見ながら,足し算やかけ算九九等に取り組み,正確さと速さに挑戦し続け...
    更新日:2012年12月11日
  • 人権週間(12/4~10)の取組の一つとして,本校図書館には,人権に関する本の紹介コーナーが設置されています。
    null null
    null
    人権週間が終わっても,一人ひとりが自分や友だちの命と心を大切にできるように,これからも「心を耕す読書活動」を推進していきます。
    人権週間(12/4~10)の取組の一つとして,本校図書館には,人権に関する本の紹介コーナーが設置されています。 人権週間が終わっても,一人ひとりが自分や友だちの命と心を大切にできるように,これからも「心を耕す読書活動」を推進していきます。
    更新日:2012年12月10日
  • 理科室前の掲示板には,人権週間にちなんだこんな詩が紹介されています。null null
    理科室前の掲示板には,人権週間にちなんだこんな詩が紹介されています。
    更新日:2012年12月09日
  •  人権学習の一環として人権標語に取り組みました。階段の各学年掲示板にも掲示しています。
    null null
     人権学習の一環として人権標語に取り組みました。階段の各学年掲示板にも掲示しています。
    更新日:2012年12月08日
  • 今日は人権集会がありました。

    まずは,「たのしくふれ合おう」ゲームで,みんなで協力してグループづくりをしました。上郷っ子のチーム力が感じられました!
    null null

    運営委員会による劇「人けんってなあに」では,上郷小学校での生活の様子を具体的に演じながら,人権を大切にすることとはどんなことかを,とても上手に伝えてくれました。また,今年度の児童会活動「笑顔・夢・ハッピー上郷プロジェクト」の取組の様子についての発表もありました。
    null null

     校長からは,9月の「いじめアンケート」や11月の「人権アンケート」結果を踏まえて,ことばが心に与える影響を視覚的に感じさせながら,120名全員が楽しいと言える上郷小学校にしようという話をしました。
    null null

    今日のお昼の放送では,早速,「気持ちよいことばの木」に寄せられた,多くの上郷っ子のやさしい心の紹介がありました!
    今日は人権集会がありました。 まずは,「たのしくふれ合おう」ゲームで,みんなで協力してグループづくりをしました。上郷っ子のチーム力が感じられました! 運営委員会による劇「人けんってなあに」では,上郷小学校での生活の様子を具体的に演じながら,...
    更新日:2012年12月07日
  •  今日の全校朝会では,S教諭が,大好きな外国旅行や飼い犬などの話を交えながら,ブックトークをしました。子どもたちは,寒さを忘れて聴き入っていました。自分の好きな世界から選書をしてみると,知らなかった世界にも出会えることが,子どもたちに十分伝わったことと思います。
    null null  
    本校では「心を耕す読書活動」の推進を通して,子どもたちの読書量も年々増えています。先月の一人あたり読書冊数は,21.5冊で,県の25年度数値目標12冊を大幅に超えていました!冬休みも読書に親しむように,計画的に取り組ませていきます。
     今日の全校朝会では,S教諭が,大好きな外国旅行や飼い犬などの話を交えながら,ブックトークをしました。子どもたちは,寒さを忘れて聴き入っていました。自分の好きな世界から選書をしてみると,知らなかった世界にも出会えることが,子どもたちに十分伝わった...
    更新日:2012年12月06日
  •  今日の「秋フェスタ」のために,準備をしてきた1・2年生。とても楽しみにしていたようで,一昨日から「来てくれますよね?」「来てくださいね!」と何人もの子どもたちから声をかけられました。今日は,保護者の皆さんやおじいちゃん・おばあちゃん,奈摩保育所の皆さんも来てくださり賑わいました。

     前半は,子どもたちが,遊びのお店を開きました。
    null null
    null null

     後半は,昔遊びを教えていただきました。
    null null
    null null

     今日の「秋フェスタ」のために,準備をしてきた1・2年生。とても楽しみにしていたようで,一昨日から「来てくれますよね?」「来てくださいね!」と何人もの子どもたちから声をかけられました。今日は,保護者の皆さんやおじいちゃん・おばあちゃん,奈摩保育所...
    更新日:2012年12月05日
  • 校内掲示板より
    null
     全教育活動を通して,自分や友だちの命と心を大切にする心情や,友だちとの望ましい人間関係を築くちからを身につけさせるように,日頃から指導をしています。人権週間期間中には,各学級での人権学習の他に,人権集会(12/7)を行います。
    校内掲示板より  全教育活動を通して,自分や友だちの命と心を大切にする心情や,友だちとの望ましい人間関係を築くちからを身につけさせるように,日頃から指導をしています。人権週間期間中には,各学級での人権学習の他に,人権集会(12/7)を行います。
    更新日:2012年12月04日
  •  今日から,縦割り班による朝のあいさつ運動に加え,運営委員会による歳末たすけあい募金活動が始まりました。運営委員会の子どもたちの募金呼びかけの元気な声が玄関に響いていました。
    null null
    null null
     先週の全校朝会で,運営委員会から全校児童に募金の呼びかけを行っていたので,登校してすぐに募金をする子もいました。読み聞かせに来てくださった「たんぽぽの会」の方からもご協力いただきました。7日(金)まで募金活動をします。
     今日から,縦割り班による朝のあいさつ運動に加え,運営委員会による歳末たすけあい募金活動が始まりました。運営委員会の子どもたちの募金呼びかけの元気な声が玄関に響いていました。  先週の全校朝会で,運営委員会から全校児童に募金の呼びかけを行っ...
    更新日:2012年12月03日
  •  今日は,愛育会の「親睦ソフトバレーボール大会」が上郷小学校体育館で行われました。
    null null
    null null
    null null
     多くの会員の皆様に参加していただき,どの学年のチームも,好プレー続出の中,珍プレーも交えながらのゲームで,体育館は歓声と笑顔でいっぱいでした。お陰で,2時間半があっという間に過ぎ,楽しく親睦を深めることができました。
    null null
     今年度の優勝は3年生チーム,準優勝は6年生チームでした!
    null null
     会員相互の絆が深まり,チーム力も高まりました。これからも,子どもたちのよりよい育ちのために,共に手を携えて参りたいと思います。よろしくお願いします!
     今日は,愛育会の「親睦ソフトバレーボール大会」が上郷小学校体育館で行われました。  多くの会員の皆様に参加していただき,どの学年のチームも,好プレー続出の中,珍プレーも交えながらのゲームで,体育館は歓声と笑顔でいっぱいでした。お陰で,2...
    更新日:2012年12月02日
  •  「たんぽぽの会」の古木さんが,12月のタペストリーに交換してくださいました。
    null
     2学期も後3週間足らずとなりました。まずは,体調管理に気をつけさせ,学習・生活のまとめをしっかりして,楽しい冬休みを迎えることができるようにします。
     「たんぽぽの会」の古木さんが,12月のタペストリーに交換してくださいました。  2学期も後3週間足らずとなりました。まずは,体調管理に気をつけさせ,学習・生活のまとめをしっかりして,楽しい冬休みを迎えることができるようにします。
    更新日:2012年12月01日
  •  上郷小学校の持久走大会が終わるのを待ってくれたかのように,11時過ぎに,雨が降ってきました。

     今日は,少し寒かったのですが,風もなく,持久走大会を実施することができました。午前10時05分の1年生スタート前から,奈摩漁民センター周辺は,応援の皆さんでいっぱいになりました。
    null null
     低学年は,1周500メートルに挑戦。
    null null
    null null
     中学年は,2周1000メートルに挑戦。
    null null
    null null
    null null
     高学年は,3周1500メートルに挑戦。
    null null
    null null
    null null

     多くの皆さんのご声援のお陰で,上郷っ子が,これまでの練習の成果を発揮して,全力を尽くしてゴールを目指し,完走することができました。ありがとうございました!
     これからも,色々な事に挑戦してねばり強くがんばり,自分の力を伸ばすことができる子どもにしたいと思います。
     上郷小学校の持久走大会が終わるのを待ってくれたかのように,11時過ぎに,雨が降ってきました。  今日は,少し寒かったのですが,風もなく,持久走大会を実施することができました。午前10時05分の1年生スタート前から,奈摩漁民センター周辺は,応援...
    更新日:2012年11月30日
  •  今日は,全校朝会の始めに,先日行われた「龍馬ゆかりのマラソン大会」の伝達表彰式を行いました。本校からは,11名の児童が参加し,7名が見事入賞(8位以内)しました。3位入賞の3年男児が代表して賞状と盾を受け取りました。これからも,地域の行事に積極的に参加・挑戦してほしいと思います。
    null null
     明日は,いよいよ持久走大会です。「順位に挑戦・記録に挑戦・自分の限界に挑戦」を合い言葉に,練習してきた子どもたちです。応援をよろしくお願いします!


     今日は,全校朝会の始めに,先日行われた「龍馬ゆかりのマラソン大会」の伝達表彰式を行いました。本校からは,11名の児童が参加し,7名が見事入賞(8位以内)しました。3位入賞の3年男児が代表して賞状と盾を受け取りました。これからも,地域の行事に積極...
    更新日:2012年11月29日
  •  今日は1年生が,「かんころ作り体験」をしました。芋づくりからお世話をしてくださっている永田様の畑で,芋を「むく・切る・茹でて干す」という一連の作業を一人一人が体験できました。
    null null
    null null
    null null
     茹でた芋をおいしくいただいたり,干す時には「ウワー!いいにおい!」「カイロみたい!」と嬉しそうに並べたり,五感を使って貴重な体験ができました。
     今日は1年生が,「かんころ作り体験」をしました。芋づくりからお世話をしてくださっている永田様の畑で,芋を「むく・切る・茹でて干す」という一連の作業を一人一人が体験できました。  茹でた芋をおいしくいただいたり,干す時には「ウワー!いいに...
    更新日:2012年11月28日
  •  「たんぽぽの会」の皆さんが,今日も寒い中,ふれあいルームで制作に取り組んでくださっています。子どもたちのために,1学期から心をこめて作ってくださっている「パズル絵本」が,いよいよ完成間近です!
    null null
    12月の読み語りで,初披露です。子どもたちが,きっと喜ぶことでしょう!「たんぽぽの会」の皆様,本当にありがとうございます。
     「たんぽぽの会」の皆さんが,今日も寒い中,ふれあいルームで制作に取り組んでくださっています。子どもたちのために,1学期から心をこめて作ってくださっている「パズル絵本」が,いよいよ完成間近です! 12月の読み語りで,初披露です。子どもたちが,き...
    更新日:2012年11月27日
  •  今日は,卒業アルバム用の個人写真撮影の日でした。「えっ!もう!」と思いますが,卒業まで後4ヶ月足らずになったんですね。
    null null
     「学習発表会」や「ふれあいフェスティバル」でもリーダー性を発揮し,ぐんぐん逞しさを増している6年生。一人一人の顔にも成長を感じました。
     今日は,卒業アルバム用の個人写真撮影の日でした。「えっ!もう!」と思いますが,卒業まで後4ヶ月足らずになったんですね。  「学習発表会」や「ふれあいフェスティバル」でもリーダー性を発揮し,ぐんぐん逞しさを増している6年生。一人一人の顔にも成長...
    更新日:2012年11月26日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上郷小学校
    〒857-4402 長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷10-1
    TEL.(0959)52-8204(代) / FAX.(0959)52-8936
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.