昨日は,3校時と6校時の授業に密着しました。3校時は,2年生の算数です。先生が二人で指導しています。
「長さの単位」のプリントの丸付けが終わりました。後ろの人がプリントを集めます。「はい,どうぞ。」とても素敵な言葉が聞かれました。
今日のめあては,「ものさしを使って長さをはかろう」です。ノートに書いたら,青色の線で囲みます。
まずは,はかりたいものを決めました。ノート・ランドセル・筆箱・・・
次に,どれくらいの長さか予想を立てます。「10㎝がこれくらいだから・・。」
さあ,調べましょう。「タイマーの横の長さは・・。」
「ランドセルのたての長さは・・。」
「かごの横の長さは・・。」
調べ終わり,結果がプリントに書き込まれました。
ピタリ賞があった子どもたちです。すごい,すごい。
6校時は,6年生の理科に密着です。理科は,松野先生が指導してくれます。
「吸う空気とはいた空気はどうちがうのだろうか」問題が出されました。予想をたてましょう。
予想を考えたら,班で交流し,まとめていきます。
「はいた空気には,二酸化炭素が多く含まれていると思います。」
実験開始。まずは,石灰水で調べましょう。よく振ってみると・・・
はいた空気に入れた石灰水が白く濁りました。
実験結果は,記録係がしっかりと記録します。
続いて,気体検知管を使って調べました。
結果が出ました。
気体検知管を使うと,どれくらいの量が入っているのかよくわかりましたね。