今日は各クラスでの授業について、ICT機器に焦点をあててお知らせします。
2年1組の社会科の授業では、小テストを1人1台端末を活用して行われていました。
みんなの解答の正答率をグラフでみながら、答え合わせをしていました。
「世界の屋根というば?」という問題は意見が分かれていました。さて何山脈でしょうか?


2年2組ではプログラミングの授業がパソコン室で行われていました。
指示通りにPCは動いてくれたのでしょうか?


1年生ではALTの先生と一緒にアルファベットの発音の練習です。特に「L」「R」の発音が難しいようでした。
口の中で舌を上にまげて、、、「うぅぅぅ」(犬が怒ってるように)ALTの先生に教えてもらいながらみんなで
声に出して練習していました。

(本日の給食)
コーンピラフ 牛乳 ミネストローネ ツナサラダ

(今日の下校時間)
1便 スクールバス(SB)とタクシー 18:30