本日は給食センターから根津先生をお招きをして「卒業後の食生活」について考えました。3年生はあと5ヶ月ほどで中学校を卒業し、お昼ごはんは給食を食べなくなります。給食は栄養のバランスを計算して作られていますが、これからは自分で栄養のバランスを考えていかなくてはいけません。

高校生になると(社会人になっても?)お昼ご飯は「お弁当」を食べる人が増えます。どのような栄養のバランスでお弁当をつくるとよいでしょう?「主食」「主菜」「副菜」のバランスのとれたお弁当を考えていきます。

まずは自分の身長を入力して自分に必要な栄養素を確認してから、自分が食べたいものを選んでお弁当をつくります。パソコンに並んだ料理を選んで入力していきます。さて、栄養のバランスはどうでしょうか?

みんな真剣に考えているようです。中には「唐揚げ」が大好きのようで6個も入ったお弁当を作っていました(もちろんカロリーオーバーです)そのあとで栄養のバランスを考えながら、お弁当のおかずを入れ替えていました。

栄養のバランスのとれたオリジナルのお弁当をつくることができたようです。最後にクラス全員でお礼の言葉を言いました。
(今日の給食)
さつまいもごはん 牛乳 豚肉のガーリック揚げ 沢煮椀 ピーマンのしら和え
いつもおいしく、栄養のバランスのとれた給食をありがとうございます。

(今日の下校)
1便 スクールバス(SB) 16:10発 タクシー16:30発
(お知らせ)
11/18(火)13:30より劇団「風」による「星の王子様」を本校体育館で鑑賞します。劇では生徒たちのセリフや歌もある、演者と観客が一体になる演劇となっています。保護者のみなさま、地域のみなさまの観覧もできますのでお誘いあわせのうえお越しください。詳しくは安心安全メールをご覧ください。