今日は地域で活躍する上中生を紹介します。少し前になりますが7月6日(日)に「薬物乱用防止キャンペーン」に参加をしました。商業施設でグッズを配付したり募金の呼びかけを行いました。暑い中でした町内の中学生たちは、よく頑張りました。最後はみなさんで記念撮影です。

本日はお盆に合わせて開催される「念仏踊り」の参加者への説明会が本校でありました。青方地区の念仏踊りは1592年に文禄・慶長の役で戦死した家来たちの精霊を供養するために始まったとされています。大正の時代に一時中止されましたが、昭和14年に地域の青年たちによって復活し、昭和57年からは中学生がその伝統を引き継ぐことになりました。保存会の会長様から、地域の自信と誇りを持ってほしいというお言葉をいただきました。

週末でも元気に学習している、上中生たちを最後に紹介いたします。いよいよ来週で1学期も終わります。1年生は中学生らしい大人の表情に。2年生は後輩ができたことで自覚と責任感に満ちた表情に。3年生は最上級生としての誇りと自信に満ちた表情になりました。みなさんの可能性は∞(無限大)です!


(今日の給食)
雑穀ご飯 牛乳 親子煮 きびなのゴマフライ ゆでとうもろこし

(本日の下校)
1便 スクールバス(SB) タクシー 16:30発
2便 スクールバス(SB) タクシー 18:30発