先週から教育実習の先生が来られています。今週から少しずつ授業に取り組んでいます。1年生の授業「物質の融点と沸点」の学習です。(融点とは物質が個体から液体に変わる温度。沸点とは物質が液体から気体に変わる温度のことです。例えば「水」の融点は0℃、沸点は100℃です)
教育実習生の緊張(ドキドキ)が、1年生にも伝わってきます。お互いがとても意識し合っています!
2年生では「デジタルシティズンシップ」の授業が行われていました。今学期から生成AIについての学習を進めています。今日は「ハルシネーション」という言葉を学習しました。小学生と一緒に物語を作った話です。
とても「おもしろい物語」を生成AIが作ってくれました。物語をかわいらしい絵本にしようとイラストの作成を生成AIに依頼するとすると?
少しリアルなイラストができあがりました。その後「何度も」作成を依頼しますが「今、作成中です」との回答しか返ってこなくて、作成しているようすはうかがえません。この現象から生成AIは「上手にウソをつく」ことを学びました。
(今日の給食)
ごはん 牛乳 いり豆腐 レンコンサラダ
(今日の下校)
1便 スクールバス(SB)・タクシー 15:35発
2便 スクールバス(SB)・タクシー 18:30発