生徒玄関から入って、掲示板にありました。

本校の伝統の大団円が行われているところです。

今日、大団円の引継ぎ式が行われます。3年生から2年生へ大団円が引き継がれます。

こうして伝統が続いていきます。その模様は後ほどご覧いただきます。

 

 

今日は2校時をまわりましたご覧ください。

1年1組は技術です。木材加工です。

本棚やコーナーラック制作も完成に近づき、最後の行程、ニスを塗っていました。

       

 

   

 

 

 

1年2組は理科です。

地震について学習していました。

   

 

   

 

時間割は次の通りです。

 

 

2年生は美術です。絵画鑑賞です。

レオナルドとその時代について

   

 

   

 

時間割は次の通りです。

 

 

3年1組は社会です。

世界の組織について、用語のまとめ問題に取り組んでいました。

   

 

   

 

時間割は次の通りです。

 

 

3年2組は理科です。

エネルギーについて一問一答、答えていました。

   

 

   

 

時間割は次の通りです。

 

 

<今日の給食>

ごはん   野菜ソテー  野菜ジュース

じゃがいものそぼろ煮  ポンカン

船便欠航のため、牛乳から野菜ジュースに変更です。

ごちそうさまでした。

 

 

 

今日のスクールバス下校便はノー部活デーとテスト前部活動中止で15:35発となります

 

 

 

今日予定していました大団円引継ぎ式は、降雪の影響やコロナウィルス感染症拡大防止のために、2月25日(火)の放課後に延期することにしました。