box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
PTA(26)
いじめ対策(12)
いじめ防止に向けて(3)
インフルエンザ対策(8)
上五島中学校(2190)
お知らせ(8)
他(202)
学校カレンダー(3)
学校沿革(3)
学校経営(4)
学校行事(273)
服務規律について(2)
校歌(3)
校章(1)
校訓(1)
生徒作品(175)
生活スローガン(2)
部活動(160)
部活動に係る活動方針等(2)
領域別全体計画(1)
長崎市に緊急事態宣言が出されました。それに伴い、「感染を拡大させないための具体的な行動」がHPに掲載されていました。その中の1部で「正しい手の洗い方」です。冬で水が冷たく、なかなか手洗いが敬遠されがちです。昨日紹介した自動噴霧型アルコールディスペンサー等もありますが、せめて、おうちに帰宅した際には入念に手洗いをさせていただければと思います。
※ 画像をクリックすると拡大されます。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順)
3校時の従業をまわってみました。ご覧ください
1年生 数学 少人数授業 おうぎ形の学習中です。コンパスを使って描いたり、問題に取り組んだりしていました。
2年生 技術 パソコン室です。プログラミング学習の一環で、自己紹介を作成していました。
3年生 英語 ちょうどリスニングの問題を解いていました。静かな中にCDプレーヤーの声が響いていました。
1月21日(木)授業風景
長崎市に緊急事態宣言が出されました。それに伴い、「感染を拡大させないための具体的な行動」がHPに掲載されていました。その中の1部で「正しい手の洗い方」です。冬で水が冷たく、なかなか手洗いが敬遠されがちです。昨日紹介した自動噴霧型アルコールディスペ...
更新日:2021年01月21日
新型コロナウイルス感染症が県内でも拡大しているニュースを毎日聞きます。長崎市に緊急事態宣言が発出され、県全域で今日から飲食店の時短営業が求められたりするなど、いろいろなところで制限を受け影響が出ています。学校においても予防の徹底に取り組んでいますが、来校者に対しては非接触型のアルコールディスペンサーも設置しました。2月の半ばに学年PTAを予定していますが、来校の際はご利用ください。
※感染状況によっては学年PTAの中止もありますので、ご了承ください。多くのことに影響が出てしまう新型コロナ感染症です。何とかこのまま落ち着いてくれればと願うばかりです。
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 3年→2年→1年の順)
2年3、4組は3校時の英語の授業をのぞいてみました。手作りの単語カードを使い、クイズ形式で単語の学習をしていました。楽しそうでした。
各学年1組は4校時の授業をまわりました。様子をご覧ください。
3年 数学 円周角の定理を使い、円のいろいろな角の大きさを求める学習をしていました。
2年 社会 歴史で明治政府の行った政治について学習していました。有名なたくさん人物が出ていました。
1年 保体 保健の授業で、健康な生活について学習していました。
1月20日(水)授業風景
新型コロナウイルス感染症が県内でも拡大しているニュースを毎日聞きます。長崎市に緊急事態宣言が発出され、県全域で今日から飲食店の時短営業が求められたりするなど、いろいろなところで制限を受け影響が出ています。学校においても予防の徹底に取り組んでいます...
更新日:2021年01月20日
9月の台風9号、10号により、テニスコートフェンスが破損しており、工事が始まりました。生徒総会でテニスコート使用の要望が出ていましたが、ようやくかなえられそうです。
今日の時間割は次のとおりです。(全学年1組 2年→1年→3年の順)
3校時の道徳の授業をまわりました。授業の様子をご覧ください。
2年1組 資料名「心に寄りそう」 ある看護師さんのお話をとおして、相手の心に寄りそうとはどのようなことかを考えました。
1年1組 資料名「看護する仕事」 1年生も看護師さんのお話でした。ある看護師さんの働く姿をとおして働くことの意義について考えました。
3年1組 資料名「しあわせ」 それぞれの感じる「しあわせ」について意見を交換し、いろいろなものの見方や考え方があることについて触れました。
昨日の放課後に行われた生徒会引き継ぎ式について、昨日のうちに更新できませんでした。本日更新しておりますので、ご覧ください。
1月19日(火)3校時、道徳授業
9月の台風9号、10号により、テニスコートフェンスが破損しており、工事が始まりました。生徒総会でテニスコート使用の要望が出ていましたが、ようやくかなえられそうです。 今日の時間割は次のとおりです。(全学年1組 2年→1年→3年の順) 3...
更新日:2021年01月19日
先週、温かく感じた日もありましたが、今日は朝から雪も降るなど寒さが戻ってきました。そんな中、中庭の緋寒桜が咲き始めていました。満開はまだまだ先のことですが、楽しみです。
今日の各学年の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順)
4校時の授業をまわってみました。ご覧ください。
1年 社会 歴史 平安時代の武士の台頭について学習していました。大河ドラマ、見てる子いますでしょうか?
2年 保体 体育館でハードルの跳び方など、基本的な動作の練習をしていました。
3年生 理科 太陽系の惑星について学習していました。水金地火木土天海です。
放課後、生徒会引き継ぎ式が行われました。
前専門委員長及び生徒会役員があいさつをしました。前年度は決意を漢字一文字で表しており、この一年間をふり返って思いと感謝の言葉を全校生徒に伝えました。
まず、前専門委員長からです。
前生徒会役員のあいさつです。
前生徒会長から新生徒会長に校旗が手渡されました。
続いて、新生徒会役員及び専門委員長からの決意表明です。今年は英語で表していました。
まずは新生徒会役員からです。
続いて新専門委員長たちです。
引き継ぎ式の最後に、校長から旧生徒会の皆さんへ労いと新生徒会の皆さんへ期待の言葉をかけました。また、全校生徒にも生徒会の一員を自覚を持ち、新生徒会役員、専門委員長とともに、あるいは支えながら上五島中学校を盛り上げてほしいと思いを伝えました。
1月18日(月)授業、生徒会引き継ぎ式
先週、温かく感じた日もありましたが、今日は朝から雪も降るなど寒さが戻ってきました。そんな中、中庭の緋寒桜が咲き始めていました。満開はまだまだ先のことですが、楽しみです。 今日の各学年の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順)...
更新日:2021年01月18日
今日は人権を考える日で、「いのち輝け」を朗読し、感想を書きました。
今日は、3校時に2年生数学の研究授業がありましたので、授業は3校時にまわりました。
3校時 2年1組 数学 「平行と合同」で、みんな個人でもグループでも一所懸命に問題に取り組んでいました。ほとんどの先生が授業を見に来られました。
2年1組その他の時間割は次のとおりです。
3校時 1年1組 美術 堆朱の仕上げを行っていました。もうすぐ完成です。個人にとっては思い出に残る作品が仕上がりそうです。
1年1組その他の時間割は次のとおりです。
3校時 3年1組 英語 長文問題に取り組んでいました。受験(受検)でも長文問題は必須です。さあ、どれくらい読み解けたかな。
3年1組その他の時間割は次のとおりです。
4校時に2年3、4組で自作の凧揚げをしていました。うまくあがったでしょうか?
1月15日(金)人権を考える日、授業
今日は人権を考える日で、「いのち輝け」を朗読し、感想を書きました。 今日は、3校時に2年生数学の研究授業がありましたので、授業は3校時にまわりました。 3校時 2年1組 数学 「平行と合同」で、みんな個人でもグループでも一所懸命に問題に取り...
更新日:2021年01月15日
今日は全校朝会がありました。内容は第3学期学級委員任命です。
1年生
2年生
3年生
その後、伝達表彰でした。表彰内容は次のとおりです。
第47回県吹奏楽アンサンブルコンテスト 銀賞 上五島中学校 金管四重奏
新上五島町中学校文化連盟巡回作品展 書写(条幅)の部 絵画の部
今日の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年→2年→3年の順)2校時をまわりましたが、どの学級も昨日まで行われた実力テストの返却中でした。さあ、結果はどうだったでしょうか?
1年1組
2年1組
3年1組
新型コロナウイルス感染症に関して県内でも感染拡大が起きていることから、始業式でも、本日の全校朝会のおりにも全校生徒に注意を呼びかけました。内容は次のとおりです。
県内でも感染拡大がとどまらず、危機感を持って予防や拡大防止に努めなければならない。冷たいであろうが、予防の有効手段は手洗いや手指消毒である。こまめにおこなってほしい。またマスクの着用や教室の換気を忘れずに。さらに次のような場合は必ず医療機関に連絡し、受診、結果については連絡を入れてほしい。
〇発熱(37.5°Cめやす)の際には登校しない。医療機関に連絡して受診する
〇発熱だけでなく、咳や体のだるさなどの症状があった時も様子を見ること。特に自身が島外に出た後や、島外や県外の方との接触があった場合には、医療機関に連絡して受診する
かぜのような症状と似ており、わかりづらいですが、何か異変を感じた際には必ず医療機関を受診してほしいと思います。
※ 感染、濃厚接触者、あるいはそのおそれがある場合などは病気欠席ではなく、「出席停止」となります。これらの場合は医師や保健所等の指示のもと、学校が期限を伝えますので、何かあった時は必ず連絡ください。わからない時、困った時でもどうぞ連絡ください。
1月14日(木)全校朝会、2校時授業
今日は全校朝会がありました。内容は第3学期学級委員任命です。 1年生 2年生 3年生 その後、伝達表彰でした。表彰内容は次のとおりです。 第47回県吹奏楽アンサンブルコンテスト 銀賞 上五島中学校 金管四重奏 新上五...
更新日:2021年01月14日
昨日は始業式を行い、午後には実力テストを行いました。本日も実力テストを実施しています。時間割は次のとおりです。
各学年の時間割(1組 3年→2年→1年の順)
3年 1校時:社会 2校時:数学 3校時:理科
2年 1校時:理科 2校時:英語 3校時:数学
1年 1校時:数学 2校時:国語 3校時:英語
各学年1校時の様子 みんな真剣に取り組んでいました。
3年
2年
1年
4校時、5校時は平常授業です。今日は5校時で終わり、放課後には専門委員会が行われます。ノー部活動デーなので、その後下校となりますのでいつもより早い帰宅となります。
1月13日(水)実力テスト
昨日は始業式を行い、午後には実力テストを行いました。本日も実力テストを実施しています。時間割は次のとおりです。 各学年の時間割(1組 3年→2年→1年の順) 3年 1校時:社会 2校時:数学 3校時:理科 2年 1校時:理科 2校時:英語...
更新日:2021年01月13日
冬休み中は事件・事故等の報告もなく、さあいよいよ3学期が始まるぞと意気込んでいましたが、1月8日(金)の積雪による臨時休業に伴い、本日に始業式がずれ込んでしまいました。ですが、多くの生徒が元気に登校して第3学期のスタートを迎えることができ、ホッとしています。
始業式では、校長式辞の後、各学年代表が抱負を述べました。それぞれの学年にとっていろいろな意味での大事な学期です。新型コロナウイルス感染症拡大の不安なニュースもありますが、みんなで頑張っていきたいと思います。
始業式の後、産休代替にともない、着任された養護の先生の紹介と生徒代表歓迎の言葉がありました。今後もよろしくお願いします。
新生徒会、専門委員長任命式も行われました。生活整美委員会、学習委員会、保体委員会、給食委員会、文化放送委員会、図書委員会の委員長が生徒会長から一人ずつ任命証を手渡されました。今後の活躍に期待しています。
今日は、午前中に大掃除、学活、身体測定そして午後から実力テストが2時間行われます。
テストは明日も3時間予定されています。はじまってすぐですが、学習した内容がどの程度定着しているかが試されます。みんな頑張ってほしいと思います。
1月12日(火)始業式
冬休み中は事件・事故等の報告もなく、さあいよいよ3学期が始まるぞと意気込んでいましたが、1月8日(金)の積雪による臨時休業に伴い、本日に始業式がずれ込んでしまいました。ですが、多くの生徒が元気に登校して第3学期のスタートを迎えることができ、ホッと...
更新日:2021年01月12日
運動場の積雪
本日は始業式の日でしたが、降雪のためバスもストップし臨時休業となりました。明日(土曜日)も降雪の天気予報となっていますので、部活動はありません。日曜日・月曜日(祝日)での部活動となります。※各部ごとに確認してください。
なお、第3学期のスタートは12日火曜日となります。当日の日程、時間割は次のとおりとなります。
1校時 始業式 8:40~9:10
2校時 大掃除 9:25~9:55
3校時 学 活 10:10~11:00
4校時 学 活 11:10~12:00 ※身体測定含みます。ジャージ・体操服を忘れずに
給 食 12:00~12:30
5校時 13:15~14:05
6校時 14:15~15:05
帰りの短学活 15:10~15:20
1,2年生は部活動、3年生は下校となります。
5校時以降の時間割は次のとおりで、実力テストが行われます。
1年1組 5校時 理科(実力テスト) 6校時 社会(実力テスト)
2年1組 5校時 社会(実力テスト) 6校時 国語(実力テスト)
2年3・4組組 5校時 国語 6校時 日生
3年1組 5校時 国語(実力テスト) 6校時 英語(実力テスト)
申し遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
令和3年1月8日(金)臨時休業
運動場の積雪 本日は始業式の日でしたが、降雪のためバスもストップし臨時休業となりました。明日(土曜日)も降雪の天気予報となっていますので、部活動はありません。日曜日・月曜日(祝日)での部活動となります。※各部ごとに確認してください。 な...
更新日:2021年01月08日
今日で2学期も最後の一日となりました。大掃除の後、終業式を行いました。
はじめに、校長の話、そして各学年代表が2学期の反省と3学期の抱負を述べました。
式後、冬休みの生活について(生徒指導)、感染症予防についてのお話がありました。そのあとに養護の先生が3学期より産前休暇に入られるため、お別れの挨拶をしました。母子ともに健康と安産を祈願して拍手を送りました。
続けて、新生徒会役員の認証式が行われました。新生徒会 会長、副会長(男女)、書記(男女)の5名が登壇し、任命証を受けました。新生徒会の活躍を期待しています。
各学級、学活です。みんな冬休みを目の前にしてウキウキしているようでした。この後、通知表等を受け取ります。部活動もありませんので学活後は
下校することになります。雨も降りましたので、濡れた場合は体を冷やさないように温めてゆっくりしてほしいと思います。
1年1組
2年1組
2年3組
2年4組
3年1組
保護者の皆様、2学期も新型コロナウイルス感染症の影響があったものの、無事に終了することができました。ご協力、ご支援ありがとうございました。
2学期を終えることができたものの、現在、県内でも新型コロナウイルス感染拡大が広がっており、今後も注意が必要です。学校でも念を押すように指導をしてきましたが、どうか、ご家庭でも感染予防のご指導をよろしくお願いします。
1月8日(金)全校生徒が無事に3学期のスタートを迎えられることを祈り、今年最後のブログ更新とさせていただきます。
12月24日(木)終業式
今日で2学期も最後の一日となりました。大掃除の後、終業式を行いました。 はじめに、校長の話、そして各学年代表が2学期の反省と3学期の抱負を述べました。 式後、冬休みの生活について(生徒指導)、感染症予防についてのお話がありました。...
更新日:2020年12月24日
新上五島町中学校文化連盟巡回作品展が鯨賓館2階通路で行われています。期間は本日から令和3年1月6日(水)までの間となっており冬休みを挟みますので、機会がありましたらご覧になってください。
今日の授業は次のようになっています。(各学年1組 3年→2年→1年の順)
2校時の授業をまわってみました。ご覧ください。
3年1組 音楽 卒業式 式歌 の練習中でした。まずはパートごとに、そして全体で歌いました。本番の完成が楽しみです。
2年1組 数学 三角形 定理の逆 について、まず班ごとに考え、その後全体で確認していました。うまく説明できるようになったかな?
2年3組 数学 冬休みの宿題の確認をしていました。いよいよ冬休みです。
2年4組 生単 切絵をしていました。手先が器用で、上手にカッターナイフを扱っています。
1年1組 国語 連体詞・副詞・接続詞・感動詞の学習です。ワークに取り組んでいました。でも、忘れ物が多く・・・自分が困ってしまいますよね。
生徒集会
昨日は、生徒会役員が「頭髪の見直し」に関して、先輩方が取り組んできた内容を紹介してくれました。頭髪改善に向けた取組の歴史ですね。
今日の放課後のレクリエーションの様子です。生徒会がユニークなレクリエーションを企画してくれ、みんなで盛り上がりました。
12月23日(水)2校時の授業、生徒集会
新上五島町中学校文化連盟巡回作品展が鯨賓館2階通路で行われています。期間は本日から令和3年1月6日(水)までの間となっており冬休みを挟みますので、機会がありましたらご覧になってください。 今日の授業は次のようになっています。(各学年1組...
更新日:2020年12月23日
昨日は冬至でした。かぼちゃを食べたり、柚子湯に入りましたでしょうか?
冬至だから1年で1番昼が短いというのは知っていましたが、日の出が一番遅くて日の入りが一番早い日なのかというと、そうではないそうですね。
え?って思いました。日の入りは少しずつ伸びているそうですが、日の出はまだ少しずつ遅くなるそうですね。冬の寒さはこれからが本番です。栄養をしっかり摂って、体も温めて、健康に留意していきましょう。
生徒玄関に入ると、まず手洗いの看板が目に入ってきます。感染症拡大防止のために手洗いは大切です。寒さはこれからますます厳しくなりますが、生徒たちには手洗いを気がけてほしいと思います。(消毒液も各学年に用意しています)
今日の時間割は次のようになっています(各学年1組3年→2年→1年の順)
3年1組 社会 地理・歴史の復習で入試問題を解いていました。なかなか難しそうでしたが、最後まで解けたかな?
2年1組 国語 短歌から始まる物語を自分で書くという内容で、構想を練っていました。想像力を働かせ、膨らませていかないといけないですね。むむむ・・・
2年3、4組 日生 すごろくをして盛り上がっていました。さあ、誰が一番早くあがることができるかな?
1年1組 数学 基本の作図で垂線のところをやっていました。コンパスをうまく使いこなしてかけているでしょうか。
今日、明日は放課後に生徒集会を予定しています。本日、午後からLANケーブル工事のためにパソコン等が使えなくなりますので、集会の様子は明日まとめて紹介します。
12月22日(火)1校時の授業
昨日は冬至でした。かぼちゃを食べたり、柚子湯に入りましたでしょうか? 冬至だから1年で1番昼が短いというのは知っていましたが、日の出が一番遅くて日の入りが一番早い日なのかというと、そうではないそうですね。 え?って思いました。日の入りは少しずつ伸...
更新日:2020年12月22日
今、年末の交通安全県民運動期間中です。(15日~24日の期間)スローガンは「夕暮れの 一番星は 反射材」となっています。本校の生徒たちにも反射バンドの装着を呼びかけていますが、もし、つけていない子がいましたら「自分の命を守るため、交通事故未然防止のためにも反射バンドをきちんとつけていてほしい」とお声をかけてください。どうか地域をあげて子どもたちを守るために、ご協力をお願いします。
また、皆様ご自身も、どうぞ安全運転に努められてください。
今日の時間割は次のようになっています。(各学年1組 1年→2年→3年の順)
4校時の授業をまわってみました。ご覧ください。
1年生 社会 地理 オセアニア州のふり返りをしていました。グループで仲良く取り組んでいました。
2年生 保体 ダンスを学習しています。自分たちで振り付けを考え、それぞれのグループで練習していました。
3年生 理科 太陽系、水金地火木土天海(冥は外されました)今日は金星についての学習中でした。
県内でも新型コロナウイルス感染症が拡大しており、連日のように報道されています。本町においても、年末年始の人の動きの前に、注意していかなければならないと考えています。ご家庭でも、こまめな手洗いと外出時のマスク着用と3密の回避についてご指導をよろしくお願いします。
12月21日(月)4校時の授業
今、年末の交通安全県民運動期間中です。(15日~24日の期間)スローガンは「夕暮れの 一番星は 反射材」となっています。本校の生徒たちにも反射バンドの装着を呼びかけていますが、もし、つけていない子がいましたら「自分の命を守るため、交通事故未然防止...
更新日:2020年12月21日
新型コロナウイルス感染症が全国で拡大しているニュースが連日流れていますが、拡大により各地で医療体制の危機が叫ばれています。これから年末年始に向けて本町でも多くの人の動きがあるだろうと思いますので、いっそう感染予防の徹底を呼びかけていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症が拡大し始めた2月頃から、感染した人に対する差別や偏見的な発言が見られていました。文部科学省は「差別や偏見をなくそうプロジェクト」を立ち上げて、学校でも子どもたちに差別や偏見をしないよう、もたないよう呼びかけています。このポスターはその一例です。保健室前の掲示板に貼られています。
今日の時間割は次のようになっています。(各学年1組 今日は3年→2年→1年の順)
3年1組 家庭 2、3校時でお菓子作りをしました。プリンとおからドーナッツ作りです。おいしそうな匂いが廊下中に漂っていました。
3校時 できあがりです。一番早くできた班のドーナッツとプリンを撮らせてもらいました。
3年生の家庭は今日が最後の授業でした。最後にいい思い出ができたことでしょう。
他学年は3校時の授業をまわりました。ご覧ください。
2年1組 数学 三角形と四角形 正三角形の定義について学習していました。
2年3組 パソコン室で上級学校調べをまとめていました。
2年4組 時計を読む学習をしていました。
1年1組 美術 堆朱の製作中です。やすりでゴリゴリ削っていました。
12月18日(金)3校時の授業
新型コロナウイルス感染症が全国で拡大しているニュースが連日流れていますが、拡大により各地で医療体制の危機が叫ばれています。これから年末年始に向けて本町でも多くの人の動きがあるだろうと思いますので、いっそう感染予防の徹底を呼びかけていきたいと思いま...
更新日:2020年12月18日
生徒会室前に張り出されている平和についての張り紙です。ここに書かれていることが叶えられて、みんなが笑顔であってほしいと思います。
今日の時間割は次のとおりです。( 各学年1組 1年→2年→3年 の順 )
今日も1校時の授業をまわってみました。ご覧ください。
1年1組 技術 情報モラルについて学んでいました。前時間の振り返りをした後、ビデオを見ました。
2年1組 理科 静電気について学習していました。ストローを使った実験を終えており、まとめをしていました。
3年1組 英語 教室を訪ねたときは教科書のリスニング問題にチャレンジしていました。その後、クイズを個人で解き、グループで確認してました。
お昼休み、ふと中庭を見ると4名が花壇に水やりや草取りをしていました。カメラで撮影した時には2名になっていましたが、当番さんが決まっているようです。頑張ってください。
また、生徒会室をのぞき込むと、新役員さんたちが引き継ぎ式に向けて打ち合わせをしていました。新生徒会役員もスタートしています。
天気は晴れ間が多くみられるようになりましたが、気温は低いまま。生徒のみんなには、今後も体調を崩さないように努めてほしいと思います。
12月17日(木)1校時の授業
生徒会室前に張り出されている平和についての張り紙です。ここに書かれていることが叶えられて、みんなが笑顔であってほしいと思います。 今日の時間割は次のとおりです。( 各学年1組 1年→2年→3年 の順 ) 今日も1校時の授業をまわってみまし...
更新日:2020年12月17日
生徒玄関廊下にかわいいクリスマスツリーが飾られました。飾りつけをしてくれた3人の皆さん、ありがとうございました。
今日の時間割は次のようになっています。( 各学年1組 1年→2年→3年 の順 )
1校時の授業をまわりました。ご覧ください。
1年1組 数学(少人数指導) 図形の移動で、対称移動の学習です。どちらの教室もプロジェクターやテレビを使って学習しています。
2年1組 英語 まず、昨年度の先輩たちのスピーチ発表の様子をビデオで見ました。それから、自分の原稿読みとペアになって練習をしてました。
3年1組 理科 日食と月食の学習でした。どのようにして日食や月食が起こるのか、図やテレビでわかりやすく学習できました。
昨日、放課後に全校集会を開き、表彰伝達を行いました。表彰内容は次のとおりです。
〇第70回社会を明るくする運動 作文テスト 優秀賞1名
〇中学生「税についての作文」 福江税務署長賞1名、新上五島町長賞1名
〇第11回新上五島町競書大会 教育委員会賞1名、天賞1名、人賞1名、佳作3名
〇第28回新上五島町卓球大会 個人シングルス 中学生女子の部 優勝、準優勝 中学生男子の部 準優勝、3位
〇第15回新上五島町中学生秋季バレーボール大会 男子の部 優勝 女子の部 準優勝
〇新上五島町中学校卓球競技新人大会 女子団体 優勝 女子個人の部 優勝、準優勝 男子団体 優勝 男子個人の部 準優勝、3位
〇新上五島町中学校バレーボール競技新人大会 女子の部 準優勝
受賞者の皆さん、各部の皆さん、おめでとうございます。
12月16日(水)1校時の授業、表彰伝達
生徒玄関廊下にかわいいクリスマスツリーが飾られました。飾りつけをしてくれた3人の皆さん、ありがとうございました。 今日の時間割は次のようになっています。( 各学年1組 1年→2年→3年 の順 ) 1校時の授業をまわりました。ご覧くださ...
更新日:2020年12月16日
今日は冷え込んでいます。朝からどんよりと雲がたちこめていて、時おり雪が降ってきました。ですが、突然、日が差し込む時もある複雑な天気です。
今日の時間割は次のようになっています。( 各学年1組 1年→2年→3年 の順 )
3校時の道徳の授業をまわりました。どの学年も道徳でしたが、2年3、4組は英語の授業でしたので、ここからまわりました。
まずは月日、天気等を英語で答え、次に英語で歌う練習です。曲は「パプリカ」でした。
1年1組 2学期に学んだ道徳のふり返りでした。
まず、学習した教科書の題名に印をつけ、プリントに振り返っての思いを記入していました。
2年1組 「大切なものは何?」 教科書の読みはじめでした。
自分にとって損得だけで物事を考えるのではなく、「義」ということから考えること、について考えました。
3年1組 「よみがえれ、日本海!」 教科書を読んでいる途中でした。
油の流失で汚れた海岸をボランティアが掃除している内容でした。自然愛護について考えさせられました。
やはり、寒くなって体調を崩している生徒が増えています。今後も冷え込みが続きますので、健康には十分注意してもらいたいです。
12月15日(火)3校時の授業(道徳)
今日は冷え込んでいます。朝からどんよりと雲がたちこめていて、時おり雪が降ってきました。ですが、突然、日が差し込む時もある複雑な天気です。 今日の時間割は次のようになっています。( 各学年1組 1年→2年→3年 の順 ) 3校時の道徳の授...
更新日:2020年12月15日
昨日、13日(日)に新上五島町駅伝フェスティバルが開催され、本校からは中学生男子の部に野球部が2チーム参加しました。結果はAチーム(3年生)が6位、Bチーム(1・2年生)が9位でした。皆さん、ご苦労様でした。
今日、14日(月)の時間割は次のとおりです。(各学年1組 1年生→2年生→3年生の順)
3校時の授業をまわってみました、ご覧ください。
1年1組 国語 今日はどの学年も漢字コンテストです。まずは漢字の復習を行い、いよいよテストです。みんな一所懸命に解いていました。
2年1組 英語 はじまってすぐにペアで会話をします。来週はスピーチの発表会があります。その原稿づくりに取り組んでしました。
2年3、4組 国語 ことわざを絵に表していました。なかなか上手です。
3年1組 理科 月の動き、満ち欠けについての学習をしていました。最近、満月っていつでしたでしょうか?
今週は冷え込むとの天気予報です。体調を崩さないよう、各自健康管理に気をつけてほしいと願っています。
12月14日(月)3校時の授業
昨日、13日(日)に新上五島町駅伝フェスティバルが開催され、本校からは中学生男子の部に野球部が2チーム参加しました。結果はAチーム(3年生)が6位、Bチーム(1・2年生)が9位でした。皆さん、ご苦労様でした。 今日、14日(月)の時間割は次の...
更新日:2020年12月14日
寒くなってきましたが、学級園には花が植えられており、生活整備委員の皆さんは昼休みの水やりも行っています。かわいい花に癒されます。
今日の時間割は次のようになっています。(各学年1組 3年→2年→1年 の順)
3年生 社会 公民、経済の単元のまとめのプリントをグループで解いていました。わからないところは教えあっていました。
2年生 美術 堆朱ストラップの作製に入りました。今日は最初で、デザインを考えていました。いいデザインは描けたでしょうか。
1年生 家庭 今日は2・3校時で調理実習です。豚肉の生姜焼き、ふわとろかきたま汁に挑戦です。
3校時にはできあがり、それぞれの班ごとにいただきました。私もいただきましたが、おいしかったです。
来週は3年生の調理実習が予定されています。最後の家庭の授業となります。
12月11日(金)2校時の授業
寒くなってきましたが、学級園には花が植えられており、生活整備委員の皆さんは昼休みの水やりも行っています。かわいい花に癒されます。 今日の時間割は次のようになっています。(各学年1組 3年→2年→1年 の順) 3年生 社会 公民、経済...
更新日:2020年12月11日
朝、登校したらまず手洗い、移動教室のたびに手洗い、給食前に手洗い・・・・と手洗いの励行をしています。夏場にはみんながよく使うため減る量が早かったのですが、寒くなってきたこの頃、ハンドソープの減る量が少なくなってきました。でも、感染症対策に有効なのはまず手洗いです。水が冷たいのはわかりますが、頑張ってほしいと思います。もちろん、学校としても手指消毒等の配慮は考えていきたいと思います。
給食委員会が作ってくれた手洗いのポスター
今日は各学級の朝読書の様子をご覧ください。しんと静まり返った校内、みんなが読書をしています。
1年1組
2年1組
2年3、4組
3年1組
もちろん、放送委員も放送室で読書です。
今日の時間割は次のようになっています。(各学年1組 1年→2年→3年 順)
最後に
先日、反射バンドのことをお知らせしました。はじめの頃はみんな装着することを心がけていましたが、最近はおろそかになっていると感じました。「自分の命を守るため」「子どもの命を守りたい親の思い」ということをふまえて、改めて先生たちから指導するよう伝えました。暗い中に制服で帰る生徒たちですが、反射バンドをつけているとやはり目立ちます。きちんとつけて「自分を守る」ことにつなげてほしいと思います。ご家庭でもご指導お願いします。
12月10日(木)手洗いの励行、朝読書
朝、登校したらまず手洗い、移動教室のたびに手洗い、給食前に手洗い・・・・と手洗いの励行をしています。夏場にはみんながよく使うため減る量が早かったのですが、寒くなってきたこの頃、ハンドソープの減る量が少なくなってきました。でも、感染症対策に有効なの...
更新日:2020年12月10日
新上五島町中学校文化連盟巡回作品展を、石油備蓄記念会館のロビーにおいて開催しています。13日(日)まで展示されていますので、どうぞご覧ください。
今日は5校時の授業の様子をご覧ください。
1年1組 音楽 最初に発声練習、そして、パートごとに分れて卒業式の歌の練習でした。うまく歌えるようにしっかり練習しよう。
2年1組 理科 磁界の中で電流を流すとどのようになるのかの実験でした。まずは、先生の実験に注目、そして各班ごとに行いました。
3年1組 進路学習 受験に備えて入試要項の確認や面接内容の確認などをしていました。
本日「上中だより」第9号を発行しました。生徒に持たせてあるので、ご家庭で確認ください。
12月9日(水)5校時の授業
新上五島町中学校文化連盟巡回作品展を、石油備蓄記念会館のロビーにおいて開催しています。13日(日)まで展示されていますので、どうぞご覧ください。 今日は5校時の授業の様子をご覧ください。 1年1組 音楽 最初に発声練習、そして、パートごとに...
更新日:2020年12月09日
|
前の記事へ»
サイト内検索
カレンダー
<
2021-01
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
PTA(26)
いじめ対策(12)
いじめ防止に向けて(3)
インフルエンザ対策(8)
上五島中学校(2190)
お知らせ(8)
他(202)
学校カレンダー(3)
学校沿革(3)
学校経営(4)
学校行事(273)
服務規律について(2)
校歌(3)
校章(1)
校訓(1)
生徒作品(175)
生活スローガン(2)
部活動(160)
部活動に係る活動方針等(2)
領域別全体計画(1)
最新記事
2021/01/21
1月21日(木)授業風景
2021/01/20
1月20日(水)授業風景
2021/01/19
1月19日(火)3校時、道徳授業
2021/01/18
1月18日(月)授業、生徒会引き継ぎ式
2021/01/15
1月15日(金)人権を考える日、授業
2021/01/14
1月14日(木)全校朝会、2校時授業
2021/01/13
1月13日(水)実力テスト
2021/01/12
1月12日(火)始業式
2021/01/08
令和3年1月8日(金)臨時休業
2020/12/24
12月24日(木)終業式
最新コメント
[2014/01/21]
素晴らしい取組ですね。感激しました。
[2013/09/12]
いよいよですね! 好天を祈ります!
タグ
保護者
|
講演
アーカイブ
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2009年 12月
2007年 09月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
浜ノ浦小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
してみっか
こうてみっか
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
バナー広告募集
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
RSS2.0
上五島中学校
トップ
ホ-ム