デジタルシティズンシップ教育の授業におじゃましました。今日は誤情報、偽情報についての
学習です。前回、災害地の上空を飛んでいるヘリコプターの音について学習しましたが、家に
帰って家族とお話をした人、、、アレ?
デジタルシティズンシップの第1歩はお互いに話をしてみることですから、積極的に話をしてほしい!?です。
短い映像を見た後、誤情報・偽情報の学習をしました。ネットのニュースや情報を見て、「大変だ!みんなに
知らせないといけない。」と思っても、それはホントに正しい情報なのでしょうか?
本当の情報かどうか調べることはとても大切。その方法の1つとしてファクトチェックという方法を知りました。
投稿する前に実践してほしいことは 立ち止まる どうすればよいか考える 大人に相談する です。
情報機器のよい使い手になるように、上中生の学習は続きます。
(休日のひととき)
昨日(5/18)は上郷(かみごう)小学校の運動会がありました。小学生のみなさんが元気いっぱい
ダンスや演技、かけっこに大活躍。なんと4~6年生が舞った「上郷ソーラン」では、すばらしい演技
に会場からアンコールが! アナウンスで一緒に参加してくれる方を呼び掛けると、、、
運動会を見に来ていた上中生が参加してくれました。久しぶりの後輩たちと「ソーラン節」を踊って
とても楽しい時間を過ごしました。参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
(今日の給食)
大豆入りひじきごはん(麦ごはん) 牛乳 白玉雑煮 イカと野菜のマリネ
(今日の下校時間)
1便 : スクールバス(SB)・タクシー 18:30発