今週は長崎っ子の心を見つめる教育週間として、保護者のみなさまや地域の方々に学校を開放してきました。本日は5校時に道徳の授業、6校時に「メディア講習会」放課後には学年学級懇談会を開催しました。5校時は道徳の授業です。3年生はこれまで自分たちは誰に支えてもらいながら過ごしてきたか?を考えてみました。両親や祖父母、周囲の方々への感謝の気持ちがあふれる授業でした。
1年生はこれまで学級の中で「言われて嫌だったことば」を考えています。人は同じ言葉でも感じ方はそれぞれ違う。それを認め合う仲間づくりを目指してほしいと思います。
6校時は各教室で全学年が「メディア安全講話」に参加しました。体育館で予定をしておりましたが、熱中症の予防からオンラインでの視聴に変更となりました。保護者のみなさまや地域の方々もいっしょに視聴していただきました。
最後に。今日参観していただいた地域の方から本の寄贈がありました。ご自分が大学の修士論文として、青方地区をはじめとする上五島の歴史を文化人類的に考察したものを書籍にしたそうです。拝読させていただきました後は学校の図書室に置かせていただきます。
(今日の給食)
ごはん 牛乳 春雨汁 夏野菜そぼろ オレンジ