長崎県五島列島 新上五島町 上五島中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 新上五島町中学校文化連盟巡回作品展の紹介です。

    図書室前に掲示してあります。新上五島町の中学校の生徒作品が絵画と書あわせて12点掲示しています。

    本校からは3名の生徒の作品を出展しました。どうぞご覧ください。

       

     

       

     

    同時に本校からの長崎県中学校総合文化祭出展作品も掲示してありました。

       

     

     

    今日は2校時をまわりましたご覧ください。

    1年1組は、技術でした。木材加工をしています。

    本棚やコーナーラックをつくっています。もうすぐ完成に近づいています。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は理科です。

    火山について学習しました。火山灰を触れたり観察していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    2年1組は保健体育です。

    酒、たばこの害について、きっぱり断るには?

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は国語です。

    魯迅の故郷を題材にした授業でした。故郷を通して作者が伝えたかったことは何か考えよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は数学です。

    三平方の定理を使って立体の体積を求めよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    冬野菜カレー トッピングハムサラダ 牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

     

    今日のスクールバス下校便はノー部活デーで15:35発となります

     

     

     

     

    新上五島町中学校文化連盟巡回作品展の紹介です。 図書室前に掲示してあります。新上五島町の中学校の生徒作品が絵画と書あわせて12点掲示しています。 本校からは3名の生徒の作品を出展しました。どうぞご覧ください。             同時に本校から...
    更新日:2025年01月22日
  • 今日は人権を考える日で、朝、「いのち輝け」が放送で朗読されました。生徒の皆さんは感想を書きました。

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。  ご覧ください。

    2校時

    2年1組は道徳です。きいちゃんという題材での道徳でした。

    『家族』はどんな存在?『家族』がいてよかったと思うことは?

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    3年1組は美術でした。樹脂を使ってメモリアルキーホルダーをつくろう。

    いろいろな型に流し込み、自分だけのキーホルダーを考えていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は理科です。

    地層分野の総まとめをしています。先生の問題に生徒はどんどん答えていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     3校時

    1年1組は英語です。

    不定詞のところの問題を解いて、解答・解説の授業でした。

         

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は家庭科です。

    バランスのよい献立づくりの学習でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

    <今日の給食> 

     

    黒砂糖パン   塩焼きそば   牛乳

    きのこのスープ   てつカルチーズ  です。

    ごちそうさまでした。

     

    今日は人権を考える日で、朝、「いのち輝け」が放送で朗読されました。生徒の皆さんは感想を書きました。   今日は2校時と3校時をまわりました。  ご覧ください。 2校時 2年1組は道徳です。きいちゃんという題材での道徳でした。 『家族』はどんな存...
    更新日:2025年01月21日
  • 体育館の掲示板に掲示してありました。

       

     

     

     

    今日は2校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は英語です。

    不定詞(to+動詞の原形)の学習でした。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は国語です。

    「少年の日の思い出」という題材で、課題について班で話し合いまとめていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は数学です。

    特別な平行四辺形について証明をしていました。

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は理科です。

    気体の集め方の復習でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

        

     

    3年2組は美術です。

    メッセージTシャツの完成しました。

    点描に入っている生徒もいました。

       

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

    <今日の給食>

    ごはん   バンサンスー

    筑前煮   牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

     

    体育館の掲示板に掲示してありました。           今日は2校時をまわりました。ご覧ください。 1年1組は英語です。 不定詞(to+動詞の原形)の学習でした。               時間割は次の通りです。     1年2組は国語です。 「少年...
    更新日:2025年01月20日
  • 今日は本校が金曜日に実施しているフッ化物洗口をご覧ください。

       

     

       

     

       

    フッ化物洗口で、いつまでもおいしい食事をとりたいものです。

    8020運動 (80歳になっても20本以上自分の歯を保とう)を目標にできるといいですね。

     

     

    今日は2校時と3校時と4校時をまわりました順番にご覧ください。

    2校時1年1組は理科です。

    火山による被害について学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    2年1組は国語です。

    君は最後の晩餐を知っているかいという題材で本文を序論・本論・結論に分けていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3校時

    3年1組は英語です。

    Lets' write3でグラフや表の活用でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は理科です。

    1年からのまとめの授業でした。先生からの問いに一問一答形式で答えていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     4校時

     1年2組は学活でした。職業調べをまとめていました。完成まじかです。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    麦ごはん   チーズオムレツ  豚汁

    ひじきの炒め煮   牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

    今日は、放課後に避難訓練がありました。

       

     

     

       

     静かに体育館に避難することができました。

    いつ何時何があるかわからないので命を守る行動をとるように確認しました。

    今日は本校が金曜日に実施しているフッ化物洗口をご覧ください。                 フッ化物洗口で、いつまでもおいしい食事をとりたいものです。 8020運動 (80歳になっても20本以上自分の歯を保とう)を目標にできるといいですね。     ...
    更新日:2025年01月17日
  • 寒かったり、温かかったり忙しい冬です。

    生徒達も気温に応じた服装で登校してきます。

    生徒たちの元気のよいあいさつで温かい気持ちになります。

       

     

       

     

    先に

    時間割を紹介します。あとから授業風景をご覧いただきます。

    1年1組

     

    1年2組

     

    2年1組

     

    3年1組

     

    3年2組

     

    <今日の給食>

    ポークトマトライス   野菜スープ   牛乳

    かぼちゃコロッケ   アーモンドサラダ です。

    ごちそうさまでした。

      

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

     

     

     

     6校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は道徳です。2校時と6校時を入れかえて行いました。

    働くことの尊さ:役立つことができるかなを題材にした授業でした。

       

     

     

       

    働くことは誰を幸せにするか考えていました。

     

     

    1年2組は木工製作です。

    コーナーラックや本棚、小物入れなどつくっていました。

       

     

       

     みんな釘打ちや糸鋸、組み立てに集中して取り組んでいました。

     

     

     

    2年1組は理科です。

    天気の変化です。空気中の水蒸気の変化の授業で空気の中に水はあるか?の実験でした。

       

     

     

       

    お湯と氷水を見つめて結露ができる様子を見ていました。

    空気中の水があるかないか見ていました。

     

     

     

    3年1組は数学です。

    三平方の定理です。特別な三角形の比についての授業でした。

       

     

       

    身の回りにあるものが・・・ビックリでした。

     

     

    3年2組は社会でした。

    政府の役割で財政についての学習でした。

       

     

       

    直接税や間接税について学習していました。

     

     

     

     

    寒かったり、温かかったり忙しい冬です。 生徒達も気温に応じた服装で登校してきます。 生徒たちの元気のよいあいさつで温かい気持ちになります。             先に 時間割を紹介します。あとから授業風景をご覧いただきます。 1年1組   1年2...
    更新日:2025年01月16日
  • 今日は、各クラスの朝の会の風景をご覧ください。

    挨拶をしたり、健康観察をしたり、先生の話を聞いたりしていました。

    1年1組

       

    1年2組

       

    2年1組

       

    3年1組

       

    3年2組

       

     

     

    今日は2校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は技術です。

    木工製作で本棚やコーナーラックなどをつくっていました。もうすぐ完成の生徒もいました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は理科です。

    火山の形とマグマの粘り気について知ろう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は保健体育です。

    保健分野の喫煙の害と健康についての学習でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は社会です。

    新しい経済用語、ワークライフバランス・働き方改革など学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は英語です。

    テスト返却・解説です。入試に向けて真剣な態度が見られました。

       

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    今日のスクールバス下校便はノー部活デーで15:35発となります

     

    <今日の給食>

    ごはん   松風焼き   きんぴらごぼう

    白菜の味噌汁   牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

    今日は、各クラスの朝の会の風景をご覧ください。 挨拶をしたり、健康観察をしたり、先生の話を聞いたりしていました。 1年1組     1年2組     2年1組     3年1組     3年2組         今日は2校時をまわりました。ご覧くだ...
    更新日:2025年01月15日
  • 職員室の前のホワイトボードに本校のALTの新年のご挨拶がありました。

       

     

       

    上手ですね。 ”Take a fortune” を引きました。

      Your friend will give you a present   がでました。   楽しみです。

     

    今日は3校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は国語です。

    少年の日の思い出の学習でした。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は家庭科です。

    中学生に必要な栄養についての学習でした。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は理科でした。

    気圧配置と風で、天気の良い所、悪い所の学習でした。 

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年生は保健体育です。

    体育館でバスケットをしていました。

       

     

       

     

       

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

    3年1組

     

    3年2組

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   鯖の塩焼き   野菜のもみ付け

    塩麴の肉じゃが  牛乳    です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

     

    6校時は「生徒会引継ぎ式」が行われました。感染症予防対策のため、リモートで行いました

     

    まず令和6年の生徒会専門委員長、生徒会役員からのあいさつ、そして校旗の引継ぎ、令和7年の生徒会役員からのあいさつが行われました

     

    旧専門委員長、役員あいさつ(一部)

       

     

    校旗の引継ぎ

       

     

    新生徒会からあいさつ(一部)

       

     

     

     最後はみんなで記念撮影

    ※(残念ながら前生徒会長は高校受験のため不在でした。別な機会にあいさつをしていただきたいと考えています)

    職員室の前のホワイトボードに本校のALTの新年のご挨拶がありました。           上手ですね。 ”Take a fortune” を引きました。   Your friend will give you a present   がでました。   楽しみです。   今日は3校時をまわりま...
    更新日:2025年01月14日
  • 今日は、日本中に寒波到来。

    上五島中も例外ではありません。写真ではわかりにくいですが、雪がうっすら積もっています。

    アスファルトも凍っている箇所がありました。

       

     

     生徒たちは元気に登校していました。

       

     

     

    今日は4校時をまわりました。ご覧ください。

    1年生は体育でした。

    バスケットのシュート練習をやっていました。

       

     

     

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    1年1組

     

    1年2組

     

     

    2年生は技術です。

    パソコンで掲示板を作成しよう。のやり方を学習していました。

       

     

     

       

    SNSの使用にあたり(誤解されない、いやなことは書かない)してはいけないことを再確認しました。

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組英語です。

    Read and Think 1・2の本文を読む練習でした。

       

     

     

       

     

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は音楽です。

    【旅立ちの日に】を階名でうたえるようになろう。

    寒い音楽室で音程を取り歌えていました。

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   ナマス   島原具雑煮

    鶏肉の照り焼き   牛乳   です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

     

    今日は、日本中に寒波到来。 上五島中も例外ではありません。写真ではわかりにくいですが、雪がうっすら積もっています。 アスファルトも凍っている箇所がありました。        生徒たちは元気に登校していました。         今日は4校時をまわりまし...
    更新日:2025年01月10日
  • 今日は、全国的に感染症が猛威を振るっています。

    保健室前に、いざ推理、何の病気のウィルス?  が掲示してありました。

    症状などの3つのヒントが出ます。

       

     

     

       

     

     

       

    最後に答えがあります。

    予防についても掲示してあります。

    この季節感染症対策をして、この冬をのりきりたいですね。

     

    今日は4校時をまわりました。ご覧ください。

     

    1年1組は英語です。

    現在進行形の学習や教科書の本文内容の学習でした。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は理科です。

    音、光、力の単元の振り返りを行おうです。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年生は保健体育です。

    柔道をしていました。

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は道徳です。

    自然への畏敬【風景開眼】でした。

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は道徳です。

    夢の実現【IPS細胞で難病を直したい】

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    <今日の給食>

    米粉入りクロワッサン   ポトフ   牛乳

    マカロニのミートソース   てつカルチーズ です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

    昨日、1月8日リモートでの始業式の後、生徒会専門委員長任命式がありました。

    生徒会長が専門部の委員長を任命しました。

        

     

     

    今日は、全国的に感染症が猛威を振るっています。 保健室前に、いざ推理、何の病気のウィルス?  が掲示してありました。 症状などの3つのヒントが出ます。                     最後に答えがあります。 予防についても掲示してあります。 ...
    更新日:2025年01月09日
  • あけましておめでとうございます。

     

    いよいよ3学期が始まりました。朝から生徒たちは元気に登校してきました。

       

     

       

    国旗・町旗・校旗もあがり風にたなびいています。

     

     

    体育館の掲示板に、掲示してありました。

       

    校長先生の言葉が掲示してありました。『 まとめと準備の学期が始まります。 』

     

     

    朝、校舎を回ったときに、教室の黒板にありました。紹介します。

       

     

       

     

     

     

    3学期 始業式 

    感染症対策をこうじて、生徒たちは教室に居てタブレットを活用し、リモートで行いました。

    校長先生から、まとめの学期でもあり、準備の学期でもある。1・2年生は本物の先輩を目指し、3年生は受検・卒業に向けてしっかり準備てください。と話がありました。

    その後各学年代表3名が3学期の抱負を発表してくれました。発表では、「時間を大切にしよう。」「当たり前のことを当たり前にしよう。」「授業を大切にしよう。」などの決意が述べられていました。

       

     

       

     

     

    午前中の全学級の学活の授業をまわりました。

    3学期の学級組織を決めたり、目標を決めたり班で話し合っている学級もありました。

     

    1年1組

       

     

    1年2組

       

     

    2年1組

       

     

    3年1組

       

     

    3年2組

       

     

    時間割は、3年1組のものです。

    午前中は、始業式、大掃除、身体測定、学活でした。

    5校時は、1-1:数学

         1-2:国語

         2-1:英語

         3-1:社会

         3-2:数学  です。

     

    <今日の給食>

    親子丼、ゴマねーずサラダ、バナナ、牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    テニスコート横の駐車場の金網が撤去されました。

    築山の松とさるすべりの木が体育館の正面に移植されました。

    1月中旬に工事が始まる予定です。

     

    車で来校の際は、体育館裏の駐車場にお願いします。 

     

     

     

    今日のスクールバス下校便はノー部活デーで14:50発となります

    あけましておめでとうございます。   いよいよ3学期が始まりました。朝から生徒たちは元気に登校してきました。           国旗・町旗・校旗もあがり風にたなびいています。     体育館の掲示板に、掲示してありました。     校長先生の言葉が...
    更新日:2025年01月08日
  • 本年度の巡回作品展が開催されています。すでに若松中学校、魚目中学校を巡回しました。本日、有川鯨賓館に展示してきました。

    12月26日~1月6日(午後に撤収)の間は有川鯨賓館2階廊下にて展示されています。

    有川に行かれた際には、町内中学校4校の代表者の作品(書5点、絵画7点)をご覧ください

     

       

     

       

    本年度の巡回作品展が開催されています。すでに若松中学校、魚目中学校を巡回しました。本日、有川鯨賓館に展示してきました。 12月26日~1月6日(午後に撤収)の間は有川鯨賓館2階廊下にて展示されています。 有川に行かれた際には、町内中学校4校の代表者の作品...
    更新日:2024年12月25日
  • 今日は令和6年最後の登校です。

       

     

       

     

    今日は、終業式です。時間割は次の通りです。

     

    終業式がありました。校長式辞の後に各学年代表が挨拶をしました。

       

     

       

     

    生徒会認証式で生徒会本部役員が認証されました。今年最後の表彰式でした。

       

     

       

     

    その後、冬休みのすごし方について話がありました。

       

     

     


    今日はノー部活デーでスクールバス・タクシーは12:30となります。 

     

     

     

     

    今日は令和6年最後の登校です。             今日は、終業式です。時間割は次の通りです。   終業式がありました。校長式辞の後に各学年代表が挨拶をしました。             生徒会認証式で生徒会本部役員が認証されました。今年最後の表...
    更新日:2024年12月24日
  • 週末の風と寒波で今日の朝は、寒さが厳しく学校の周りは植物が凍っています。

       

     

       

     

    職員室の前にあるホワイトボードに12月の飾りつけが完成しました。

       

     

     

    今日は1・2・3校時をまわりました。ご覧ください。

    1校時

    3年1組は数学です。

    三平方の定理についての正方形と直角三角形のパズルに格闘していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は英語です。

    ガンジーのよみとりでした。2学期の振り返りと授業の感想を書いていました。

       

     

       カメラの不具合で3枚しかありません

     

    時間割は次の通りです。

     

    2校時

    2年1組は英語です。

     【as ~ as】 と同じくらい~の文をつくっていました。

       

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3校時

    1年1組は道徳です。

    自然に感動する心:オーロラ  光のカーテンの授業でした。

        

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は道徳です。

    伝統を守る:奈良筆に生きる。の授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    バーガーパン   照り焼きチキン   カラフルマリネ

    冬野菜のカレースープ   牛乳    です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    吹奏楽部 「クリスマス・ミニコンサート」

    お昼休み、吹奏楽部のミニコンサートが開かれ、日ごろ練習してきた演奏を披露しました。多くの生徒が聴きにきていました。

       

     

       

     

    Whole new worldと情熱大陸と白い恋人たちの3曲を演奏しました。

    素晴らしい演奏でした。 

    吹奏楽部の皆さんありがとうございました。

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、15:30発と17:30発です。  

    ※大掃除があるため、1便は16:10発ではなく15:30発になります

     

     

    明日は2学期終業式です。ノー部活デーでスクールバス・タクシーは12:30となります。ご了承ください 

    週末の風と寒波で今日の朝は、寒さが厳しく学校の周りは植物が凍っています。             職員室の前にあるホワイトボードに12月の飾りつけが完成しました。         今日は1・2・3校時をまわりました。ご覧ください。 1校時 3年1組は...
    更新日:2024年12月23日
  • 今日12月20日はブリの日だそうです。

    12月(師走)は「鰤」(ブリ)が魚へんに「師」と書くことから。

    20日は「ぶ(2)り(輪=0)」と読む語呂合わせから。

    本校の職員に描いてもらいました。鰤です。

    師走も終盤に入ります。2学期も残りわずか、冬休みが近づいています。

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。ご覧ください。

     

    2校時

    1年1組は理科です。

    ばねののびと力の関係についての授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は英語です。

    <What+~!><How+~!>

     ”なんて~だろう!”という感動を表す文の文法についての授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は国語です。

    文法への扉、動詞の形の変化を知ろう。5段活用を学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    3校時

    3年1組は美術です。

    メッセージTシャツを完成させようです。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は社会です。

    2学期のまとめです。過去問題を解いたり重要語句の問題を班で出し合ったりしていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   イワシの甘露煮   柚香りづけ

    ほうとう   牛乳    です

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:10発と17:30発です。 

    今日12月20日はブリの日だそうです。 12月(師走)は「鰤」(ブリ)が魚へんに「師」と書くことから。 20日は「ぶ(2)り(輪=0)」と読む語呂合わせから。 本校の職員に描いてもらいました。鰤です。 師走も終盤に入ります。2学期も残りわずか、冬休み...
    更新日:2024年12月20日
  • 図書室前の生徒ホールにクリスマスツリーがあります。

    これは、生徒会文化放送部がつくってくれました。

    生徒・先生に欲しいプレゼントをかいてもらい、ツリーに貼って飾りつけをしています。    

    休み時間には生徒が見て楽しんでいます。この願いがサンタさんに届いてほしいですね。

       

     

       

     

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。ごらんください

     

    2校時

     

    1年生は体育です。体育館でバスケットをしました。

       

     

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    1年1組

     

    1年2組   

     

     

     

    2年1組は技術です。

    水産生物を育てる技術の学習です。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    3校時 3年生は道徳で、2学期にどのような内容の道徳授業をしてきたか、そのふり返りをしていました。

     

    3年1組

       

     

         

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    3年2組

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    今日の給食  写真を撮り忘れていました。申し訳ありません・・・

    ポークカレー  麦ごはん  ツナサラダ  牛乳でした。  ごちそうさまでした!

     

      

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。  

    ※生徒集会があるため、1便は16:10発ではなく16:30発になります

    図書室前の生徒ホールにクリスマスツリーがあります。 これは、生徒会文化放送部がつくってくれました。 生徒・先生に欲しいプレゼントをかいてもらい、ツリーに貼って飾りつけをしています。     休み時間には生徒が見て楽しんでいます。この願いがサンタさ...
    更新日:2024年12月19日
  • 12月に入り、ALTがクリスマスの飾りつけをしてくれていました

       

     

     

     

    今日はちょっと遅めに4校時の授業をまわりました。ご覧ください

     

    3年1組  数学 「円周角の定理の利用」を学習していました。問題を解いていました

       

     

       

     

    今日の3年1組の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    3年2組  理科 「エネルギーの利用」の学習です。ちょうど風力発電の話題が出ていました

       

     

       

     

    今日の3年2組の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    今日の給食

    かきたま汁  げんこつ揚げ  ゆで干し大根のふくめ煮

    もち麦ごはん  牛乳  でした。 ごちそうさまでした!

     

     

     

    5校時、1・2年生の様子をご覧ください

     

    1年1組  美術 「自画像」を描いています。うまく描けているでしょうか

       

     

       

     

    今日の1年1組の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    1年2組  数学 「作図」を学習しています。いろいろな作図を学んでいきます

       

     

       

     

    今日の1年2組の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    2年生  音楽 「鑑賞」ビデオでオペラを観ていました。大きな声で歌っているのが響いていました

       

     

       

     

    今日の2年1組の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

     

    今日のスクールバス・タクシー下校便はノー部活デーで15:35発となります

    12月に入り、ALTがクリスマスの飾りつけをしてくれていました           今日はちょっと遅めに4校時の授業をまわりました。ご覧ください   3年1組  数学 「円周角の定理の利用」を学習していました。問題を解いていました           ...
    更新日:2024年12月18日
  • 体育館の掲示版に努力について掲示してありました。

       

    漫画からの一言です。この冬休みどんな努力をしますか?

     

     

    今日は、2・3・4校時をまわりました。ご覧ください。

    2校時

    2年1組は社会です。歴史分野です。

    ヨーロッパでの絶対王政に対して市民はどうした?という授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は理科です。

    地域の自然災害についてなにがある?という授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は国語です。

    誰かの代わりにを題材に筆者の考えを読み取る授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3校時

    1年1組は数学です。

    いろいろな作図。三角定規とコンパスを使って作図に挑戦していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    4校時

    1年2組は家庭です。

    食物の保存方法を考えよう。食品を冷蔵庫のどこに保存するか考えていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    <今日の給食>

    ごはん   野菜ソテー   牛乳

    じゃがいものそぼろ煮   みかん  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で 16:10発、17:30発となります

    体育館の掲示版に努力について掲示してありました。     漫画からの一言です。この冬休みどんな努力をしますか?     今日は、2・3・4校時をまわりました。ご覧ください。 2校時 2年1組は社会です。歴史分野です。 ヨーロッパでの絶対王政に対して...
    更新日:2024年12月17日
  • 昨日から24日まで、年末の交通安全県民運動が始まりました。

    上五島中学校の生徒も交通事故ゼロを目指していきます。

     

    今日は3校時をまわりました。

    1年1組は道徳です。自分の意志でという項目で『私らしさって?』という題材での授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は道徳です。自然を愛するの項目で『木の声を聞く』という題材の授業でした。

    【自然】と【人間】の理想的な関係とは?

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は英語です。

    比較級の表現について、moreとmostについて学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は社会です。

    株式会社を理解しよう。実際に株の値うごきを見ながら株を理解する授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は国語でした。

    誰かの代わりにという題材で、3つの観点を意識して、通読しよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。  

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   豆腐ハンバーグ

    大豆の酢の物   豆豚汁   牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で 16:10発、17:30発となります

    昨日から24日まで、年末の交通安全県民運動が始まりました。 上五島中学校の生徒も交通事故ゼロを目指していきます。   今日は3校時をまわりました。 1年1組は道徳です。自分の意志でという項目で『私らしさって?』という題材での授業でした。     ...
    更新日:2024年12月16日
  • 第12回上五島地区高校生弁論大会がありました。本校の卒業生も多数出場していました。

       

    6名の高校生が上五島の未来について語っていました。素晴らしい弁論大会でした。

    弁論が終わって審査の時間に新上五島ウインドオーケストラの皆さんが演奏しました。

    本校の生徒も演奏していました。

       

     

       

     

       

    Whole new worldと情熱大陸と白い恋人たちの3曲を演奏しました。

    素晴らしい演奏でした。 ありがとうございました。

    第12回上五島地区高校生弁論大会がありました。本校の卒業生も多数出場していました。     6名の高校生が上五島の未来について語っていました。素晴らしい弁論大会でした。 弁論が終わって審査の時間に新上五島ウインドオーケストラの皆さんが演奏しました...
    更新日:2024年12月15日
  • 今日は、イングリッシュスピーチコンテストがありました。

     

        

     

    本校から2名の生徒が参加し普段鍛えている英語のスピーチを披露しました。

       

     

       

     

     

       

     

       

     

     

       

     

     

       

    最優秀賞・優秀賞をいただきました。応援してくださった皆様ありがとうございました。

    今日は、イングリッシュスピーチコンテストがありました。          本校から2名の生徒が参加し普段鍛えている英語のスピーチを披露しました。                                         最優秀賞・優秀賞をいただきまし...
    更新日:2024年12月14日
  • 今日の朝はいつもより冷え込みました。外には霜が降りていて車のフロントガラスは一面の氷でした。

       

     

       

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。ご覧ください。

     

    2校時

    2年1組は国語です。漢詩の学習で春望を音読し内容をとらえようでした。

    五言律詩の詩を覚えるように読んでいました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年生は保健体育です。

    保健分野で現代社会におけるスポーツの文化的意義についての授業でした。

       

     

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    3年1組

     

    3年2組

     

     

    3校時

    1年生は保健体育です。

    体育館でバスケットの授業でした。

       

     

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    1年1組

     

    1年2組

     

     

    <今日の給食>

    コーンピラフ   わかめスープ

    サツマイモのサラダ   牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で 16:35発、17:30発となります

    本日は専門委員会で16:35発でした。16:10としていましたが、誤りでした。申し訳ありませんでした 

    今日の朝はいつもより冷え込みました。外には霜が降りていて車のフロントガラスは一面の氷でした。               今日は2校時と3校時をまわりました。ご覧ください。   2校時 2年1組は国語です。漢詩の学習で春望を音読し内容をとらえようでし...
    更新日:2024年12月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2018年 12月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2009年 12月
    2007年 09月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2007年 01月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    上五島中学校
    〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷538-2
    TEL.(0959)52-4418(代) / FAX.(0959)52-3094
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.