今日は1年生の教室では、デジタルシティズンシップ教育を実施しました。「バイアス(思い込み)」という学習をしました。さて、この「ごはんだよ」というセリフはどんな声でしたか?

 

もしかしたら、お母さんの声を想像したかも。しかし、ご飯をつくるのは、「お父さん」でも「お母さん」でも「おじいちゃん、おばあちゃん」でもいいですね?みんなの中に「ごはん=お母さん」という思い込みがないでしょうか。生成AIにもバイアス(思い込み)があります。

 

あまり細かい条件をつけずに生成AIに「子育てに一生懸命になっている保護者」の絵を作らせて見ました。すると!?赤ん坊をあやす女性の絵ができあがりました。果たして赤ちゃんのお世話は「お母さん」だけでしょうか。

生成AIがもたらす情報にはこのように「バイアス」がかかっているかもしれません。このことも分かったうえで利用するスキルが必要のようです。

(上五島とお芋)

今日は3組と4組合同で「お芋を使った調理実習」をしました。お芋は上五島にはなじみのある食材です。「お芋揚げ」「芋もち」を校長室に持ってきてくれました。おいしくいただきました!

 

(今日の給食)

 コッペパン 牛乳 ビーンズスープ ふしめんグラタン みかん

(今日の下校時間)

1便 スクールバス(SB)15:35発 タクシー 15:30発

2便 スクールバス(SB) タクシー 17:30発