長崎県五島列島 新上五島町 北魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  昨日の町PTA連合会研修大会で講演をしていただいた浦田先生が北魚目中学校へ来校されました。研修大会においては大人向けの講演でしたが、本日は生徒向けに授業をしていただきました。悩みやストレスはみんながあって当然のものですが、どのように解決につなげればよいのか考える授業でした。
     浦田先生はスクールカウンセラーの経験もあられ、多くの子どもたちのカウンセリングをされてきました。その経験に基づいたお話と、悩みやストレスについて生徒にわかりやすく教えていただきました。みんな熱心に聞き入っていました。
     浦田先生、ありがとうございました。

     昨日の町PTA連合会研修大会で講演をしていただいた浦田先生が北魚目中学校へ来校されました。研修大会においては大人向けの講演でしたが、本日は生徒向けに授業をしていただきました。悩みやストレスはみんながあって当然のものですが、どのように解決につなげ...
    更新日:2016年11月07日
  •  11月6日(日)石油備蓄記念会館において、ご来賓をはじめとして約350名の町内小中学校PTA関係者に参加いただき、標記大会が開催されました。参加された会員の皆さま、ありがとうございました。
     本年度は、本校が町PTA連合会の事務局校となり、運営にあたりましたが、町内各小中学校の役員であり町Pの理事になられた皆さまのご協力で、盛会に終えることができました。お礼申し上げます。

    研修大会の一部を紹介いたします。

    開会式


    司会進行 木戸母親委員長(北魚目中PTA母親委員長)


    町PTA連合会長あいさつ 大水会長(北魚目中PTA会長)


    提言発表 テーマ「親子が共に学び、共に育ち、互いの絆を深めるPTA活動」
    提言者:若松東小学校PTA 山下会長


    協議:司会 若松東小学校 木下教頭


    講演 「聴こえますか?子どもの心の声が」~カウンセリングの経験から~
    講師:筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科  浦田英範 教授













     11月6日(日)石油備蓄記念会館において、ご来賓をはじめとして約350名の町内小中学校PTA関係者に参加いただき、標記大会が開催されました。参加された会員の皆さま、ありがとうございました。  本年度は、本校が町PTA連合会の事務局校となり、運営...
    更新日:2016年11月07日
  • 11月4日(金)放課後、本校で10名が漢字検定にチャレンジしています。3級2名、4級3名、5級4名の生徒が受検しています。(準2級に事務の中村先生が挑んでいます)みんな頑張って!!

    11月4日(金)放課後、本校で10名が漢字検定にチャレンジしています。3級2名、4級3名、5級4名の生徒が受検しています。(準2級に事務の中村先生が挑んでいます)みんな頑張って!!
    更新日:2016年11月04日
  • 今日は(長崎県中学校)スペリングコンテストを放課後に実施しました。1年生は初めてのスペリングコンテストで、緊張していました。2、3年生は初級、中級コースに別れて実施しました。みんなできはどうだったかな?ふだんの取組が大切ですね。

    1年生


    2、3年生 初級コース


    2、3年生 中級コース


    今日は(長崎県中学校)スペリングコンテストを放課後に実施しました。1年生は初めてのスペリングコンテストで、緊張していました。2、3年生は初級、中級コースに別れて実施しました。みんなできはどうだったかな?ふだんの取組が大切ですね。 1年生 2...
    更新日:2016年10月31日
  • 今日はハロウィン。北魚目中学校に魔女?が現れました。どの学年もゲームをして大いに盛り上がりました。楽しいひとときでした。



    1年生


    2年生


    3年生


    今日はハロウィン。北魚目中学校に魔女?が現れました。どの学年もゲームをして大いに盛り上がりました。楽しいひとときでした。 1年生 2年生 3年生
    更新日:2016年10月31日
  •  10月30日(日)北魚目地区青少年健全育成会主催による番岳クリーンウォークが行われ、 小学生19名、中学生24名及び保護者そして小中学校の先生方25名、計68名で番岳に登りました。
     約4kmの山道を登るのはみんなきつかったと思います。ゴミは思ったよりも少なかったのですが、みなさんお願いです。ゴミは持ち帰りましょう!
     山頂では中学校の生徒会が企画したレクリェーションをして、みんなで楽しみました。
     お昼に下山し、豪華参加賞(お菓子の詰め合わせ)をいただいた後、みんな笑顔で家路につきました。

    開会行事


    登山途中、道路清掃


    ゴミの分別


    レクリェーション説明


    レクリェーション


     10月30日(日)北魚目地区青少年健全育成会主催による番岳クリーンウォークが行われ、 小学生19名、中学生24名及び保護者そして小中学校の先生方25名、計68名で番岳に登りました。  約4kmの山道を登るのはみんなきつかったと思います。ゴミは思...
    更新日:2016年10月31日
  •  10月に入り、各競技の大会が行われています。29日(土)にはバレーボール秋季大会が、9日(日)には新上五島町卓球大会が行われ本校の生徒も参加しました。保護者の皆さんもたくさん応援にきてくださいました。ありがとうございました。
     卓球は個人戦のみで、2年生男女3名、1年生男女6名が参加しました。1年生にとっては初めての公式戦。緊張しましたが頑張りました。バレー部は3年生を含めたオープン参加となりましたが、1・2年生6名ぎりぎりのメンバーで頑張りました。
     両部とも、今後に向けて着実に練習を積み重ねてほしいと思います。

    10月29日(土)バレー秋季大会 新魚目総合体育館





    10月9日(日)新上五島町卓球大会 新魚目総合体育館




     10月に入り、各競技の大会が行われています。29日(土)にはバレーボール秋季大会が、9日(日)には新上五島町卓球大会が行われ本校の生徒も参加しました。保護者の皆さんもたくさん応援にきてくださいました。ありがとうございました。  卓球は個人戦のみ...
    更新日:2016年10月31日
  •  27日(木)井上先生が5校時2年生数学「1次関数」の研究授業を行いました。この授業には、町内の小・中学校から算数・数学を専門とする先生方も多数見に来られました。わずか6名の2年生ですが、参観者はその約4倍。多くの先生方に見られ、緊張する中での授業でしたが、生徒たちは一所懸命に課題に取り組んでいました。
     なお、校内研修の一環で、9月28日(水)1年生社会科前田純一先生。10月21日(金)1年生数学科立石哲久先生が研究授業を行っていました。遅くなりましたが、そのときの様子もご紹介します。

    10月27日(木)2年生数学「1次関数」 授業者 井上貴晶先生






    10月21日〈金)1年生数学「比例」 授業者 立石哲久先生・井上先生TT授業


    9月28日(水)1年生社会「天平文化」 授業者 前田純一先生

     










     27日(木)井上先生が5校時2年生数学「1次関数」の研究授業を行いました。この授業には、町内の小・中学校から算数・数学を専門とする先生方も多数見に来られました。わずか6名の2年生ですが、参観者はその約4倍。多くの先生方に見られ、緊張する中での授...
    更新日:2016年10月28日

  • 更新日:2016年10月27日
  •  10月27日から11月9日まで秋の読書週間です。本校では、10月24日(月)と25日(火)の2日間、芥川龍之介「羅生門」を放送し、全校一斉読書を行います。
     各教室では全員が放送を聞きながら、配付された羅生門のプリントに一所懸命見入っていました。
     ふだんから図書室前の廊下にはおすすめ本のコーナーが設置されています。生徒たちは、係活動などがないときはお昼休みに図書室に行き、読書をしている姿が見られます。

    放送係の準備


    3年生


    2年生


    1年生


    図書室前廊下


    おすすめ本のコーナー

     10月27日から11月9日まで秋の読書週間です。本校では、10月24日(月)と25日(火)の2日間、芥川龍之介「羅生門」を放送し、全校一斉読書を行います。  各教室では全員が放送を聞きながら、配付された羅生門のプリントに一所懸命見入っていました...
    更新日:2016年10月24日
  •  10月16日(日)に予定していた北魚目小中学校合同運動会は、残念ながら雨天のため、18日の火曜日に延期となりました。
     当日はすばらしい秋空のもと、平日にもかかわらず、多くの来賓、保護者・地域の皆さまにご来場いただき開催することができました。皆さまのご協力もあり、盛会に終えることができました。ありがとうございました。

    開会式


    地域種目「パン食い競争」


    小中種目「ロケット発射」


    中学生「デンマーク体操」


    小学3~6年生「ソーラン節」


    中学生 赤組応援


    中学生 白組応援


    終了後、小中学生全員による記念撮影

     10月16日(日)に予定していた北魚目小中学校合同運動会は、残念ながら雨天のため、18日の火曜日に延期となりました。  当日はすばらしい秋空のもと、平日にもかかわらず、多くの来賓、保護者・地域の皆さまにご来場いただき開催することができました。皆...
    更新日:2016年10月24日
  •  10月12日(水)に小中合同運動会予行練習を北魚目中学校グラウンドで行いました。
     日に日に涼しくなり、肌寒さも感じるようになりましたが、小学生も中学生も、本番に向け練習に熱く取り組む姿が見られました。かわいい小学校低学年の児童も、高学年の児童に負けないくらい元気いっぱいです。中学生もお兄さんお姉さんらしく頑張っていました。

    選手入場


    開会式 小学1年生のあいさつ


    小学生 応援合戦


    全員による新魚目音頭


    小学生から中学生までバトン 全員リレー

     10月12日(水)に小中合同運動会予行練習を北魚目中学校グラウンドで行いました。  日に日に涼しくなり、肌寒さも感じるようになりましたが、小学生も中学生も、本番に向け練習に熱く取り組む姿が見られました。かわいい小学校低学年の児童も、高学年の児童...
    更新日:2016年10月13日
  •  10月16日(日)に予定されている北魚目小中学校合同運動会に向けて、小学校と中学校の合同練習が先週から行われています。小学生が中学校に出かけてきて、元気いっぱいのあいさつときびきびした動きで一所懸命に練習に取り組む姿が見られます。中学生も先輩としてお手本になるよう頑張っています。
     今日は、「ロケット発射」の練習を実際にやってみました。小学生がボールを飛ばし、中学生がカゴでキャッチするのですが、なかなか難しそうでした。見てる方は楽しく思えるのですが、本人達は必死です。
    本番に向けて頑張ってください!
     合同練習が終わった後、中学生は4校時の授業。1年生を除く小学生はそのまま残って運動会の練習を続けていました。ソーラン節の練習でもみんなの元気いっぱいの声が運動場から聞こえていました。

    全員整列

    赤組

    白組

    ロケット発射!!

    小学生の「ソーラン節」
     10月16日(日)に予定されている北魚目小中学校合同運動会に向けて、小学校と中学校の合同練習が先週から行われています。小学生が中学校に出かけてきて、元気いっぱいのあいさつときびきびした動きで一所懸命に練習に取り組む姿が見られます。中学生も先輩と...
    更新日:2016年10月11日
  •  台風18号の接近で、どうなることかと心配されましたが、天気も回復し、気温も上がる中、駅伝大会が開催されました。

    夏休みから全員でがんばってきました。走れる人も走れない人も自分の出来る仕事に一生懸命取り組みました。そして、今日、まずは結果をお知らせします。

    女子Aチーム 50分8秒   7位
          (木村・木戸・古田・松本・山口)

    女子Bチーム 53分27秒 10位
          (松下・藤田・中野・真浦・川津)

    男子Aチーム 1時間20分18秒  9位
          (古田・小川・前田・古田翔・立木・大瀬良)

    一人一人が襷を繋ぎ、チームとしての記録はペストタイムでした。
    せいとのみなさん。本当にお疲れ様でした。

        

        

          
     台風18号の接近で、どうなることかと心配されましたが、天気も回復し、気温も上がる中、駅伝大会が開催されました。 夏休みから全員でがんばってきました。走れる人も走れない人も自分の出来る仕事に一生懸命取り組みました。そして、今日、まずは結果をお知...
    更新日:2016年10月06日
  • 更新日:2016年10月03日
  •  昨日の日曜日、小中合同運動会に向けて親子除草作業をおこないました。8月末に計画していましたが、悪天候のため延期していました。
     8時半開始予定でしたが、早くから作業に入ってくださる方も多く、保護者や地域の皆様には心から感謝しております。また、小学校の児童、保護者、先生方も手伝ってくださいました。
     第4回 小中合同運動会。がんばりましょうね。

         
     昨日の日曜日、小中合同運動会に向けて親子除草作業をおこないました。8月末に計画していましたが、悪天候のため延期していました。  8時半開始予定でしたが、早くから作業に入ってくださる方も多く、保護者や地域の皆様には心から感謝しております。また、小...
    更新日:2016年09月26日
  •  本日6校時の時間に「新魚目音頭」の講習会を開催しました。地域のみなさんをお招きし、教えて頂いています。今回も中野さんをはじめ、馬込さん、畑下さん、岩本さんの4名が指導に来てくださいました。
     今回で3回目にもなります。さすがに生徒たちも覚えている生徒が多く、なかなか様になった踊りを見せてくれました。

         
     本日6校時の時間に「新魚目音頭」の講習会を開催しました。地域のみなさんをお招きし、教えて頂いています。今回も中野さんをはじめ、馬込さん、畑下さん、岩本さんの4名が指導に来てくださいました。  今回で3回目にもなります。さすがに生徒たちも覚えてい...
    更新日:2016年09月20日
  •  昼食後、スペースワールド駅から小倉駅に電車で移動。小倉駅から新鳥栖駅まで新幹線に乗車しました。いよいよカモメで長崎へ!途中インフルエンザの情報があったとのことでみんなマスクをしています。

      
     昼食後、スペースワールド駅から小倉駅に電車で移動。小倉駅から新鳥栖駅まで新幹線に乗車しました。いよいよカモメで長崎へ!途中インフルエンザの情報があったとのことでみんなマスクをしています。   
    更新日:2016年09月16日
  •  東田第一高炉、いのちのたび博物館

      

     東田第一高炉、いのちのたび博物館   
    更新日:2016年09月16日
  •  先日出発したばかりだと思っていましたが、もう最終日ですね。
    昨夜の夕食の様子、そして本日の朝食。福岡は天気もいいようです。

      

     今日は、東田第一高炉やいのちのたび博物館を見学後、JRを使って長崎に戻ります。17:00の高速船で上五島に帰ってきます。
     先日出発したばかりだと思っていましたが、もう最終日ですね。 昨夜の夕食の様子、そして本日の朝食。福岡は天気もいいようです。     今日は、東田第一高炉やいのちのたび博物館を見学後、JRを使って長崎に戻ります。17:00の高速船で上五島に帰ってき...
    更新日:2016年09月16日
  •  博多駅~スペースワールド駅へ、そして、環境ミュージアム見学とスペースワールドです。

        
     博多駅~スペースワールド駅へ、そして、環境ミュージアム見学とスペースワールドです。     
    更新日:2016年09月15日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.