長崎県五島列島 新上五島町 北魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  朝から、穏やかな天候に恵まれました。今日は、PTA 主催による親子料理教室です。8:30から学校の調理室で、1年生の生徒たちをメインに親子で魚料理とふしめんを使った調理を行いました。

      

     最初は、魚を三枚におろします。ぎこちなかった手さばきも、あっというまに上達し、おいしそうな刺身が完成です。

      

      

      

      

     続いて、ふしめんを使ったかりんとう作り、油であげて味を付けます。黒糖やごま、味こしょうなど工夫していました。その後、すり身をあげました。

      

    みんなとても楽しいそうでした。そして、試食会!味付けは全部合格点。おいしくいただきました。……ちょっと食べ過ぎましたね。

      

      

    保護者のみなさま、御協力ありがとうごさいました。

     朝から、穏やかな天候に恵まれました。今日は、PTA 主催による親子料理教室です。8:30から学校の調理室で、1年生の生徒たちをメインに親子で魚料理とふしめんを使った調理を行いました。     最初は、魚を三枚におろします。ぎこちなかった手さば...
    更新日:2015年01月19日
  •  本日、生徒朝会が行われました。新生徒会の活動がいよいよスタートです。朝会の運営や進行、専門部からの報告など、新メンバーによる本格的な活動の第1歩となります。
     少し緊張気味のようすではありましたが、無事に終了。担当の先生からの注意も一言。これからですね。
     新生徒会役員のみなさん。良き伝統を受け継ぎながら、新しい北中を創りあげましょう。

      

      
     本日、生徒朝会が行われました。新生徒会の活動がいよいよスタートです。朝会の運営や進行、専門部からの報告など、新メンバーによる本格的な活動の第1歩となります。  少し緊張気味のようすではありましたが、無事に終了。担当の先生からの注意も一言。これか...
    更新日:2015年01月16日






  • 更新日:2015年01月13日
  •  始業式に続き、新生徒会役員の任命式を行いました。
    新しいメンバーも加わり、気持ちも新たに活動してくれることでしょう。

      

     生徒たちは、インフルエンザ予防のため、マスクを着用しています。御容赦ください。
     始業式に続き、新生徒会役員の任命式を行いました。 新しいメンバーも加わり、気持ちも新たに活動してくれることでしょう。     生徒たちは、インフルエンザ予防のため、マスクを着用しています。御容赦ください。
    更新日:2015年01月08日
  •  今日から3学期のスタートです。始業式では、各学年の代表が新学期の抱負を述べました。校長先生の式辞では、「自分の目標を達成するために努力をしよう」というお話がありました。

      
     今日から3学期のスタートです。始業式では、各学年の代表が新学期の抱負を述べました。校長先生の式辞では、「自分の目標を達成するために努力をしよう」というお話がありました。   
    更新日:2015年01月08日
  •  1月7日(水)、15時より新魚目支所において、町の選考会が開催されました。本校からも1年生1名が自ら希望して参加しました。
    発表は「Dilo the Dolphin」です。12月に入ってから、昼休みや放課後の時間を使って、一生懸命練習してきました。すばらしい発表でした。
     とても貴重な体験をしたことでしょう。応援ありがとうございました。

             
     1月7日(水)、15時より新魚目支所において、町の選考会が開催されました。本校からも1年生1名が自ら希望して参加しました。 発表は「Dilo the Dolphin」です。12月に入ってから、昼休みや放課後の時間を使って、一生懸命練習してきました。すばらしい発表でし...
    更新日:2015年01月08日
  •  新年 明けましておめでとうございます。
    昨年は、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にも大変お世話になりました。
     新しい年を迎え、私たち教職員も新たな気持ちでスタートします。北魚目中学校の生徒たちの成長を願ってがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
     新年 明けましておめでとうございます。 昨年は、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にも大変お世話になりました。  新しい年を迎え、私たち教職員も新たな気持ちでスタートします。北魚目中学校の生徒たちの成長を願ってがんばりますので、どうぞよろしくお願...
    更新日:2015年01月06日
  •  先日、2学期のまとめを飾る表彰伝達式を行いました。体育部門、文化部門とも、生徒たちの頑張った成果ではないでしょうか。

      
      

     いよいよ終業式です。26年も残りわずか。生徒のみなさん。27年もしっかりと目標を立てて頑張りましょうね。
     先日、2学期のまとめを飾る表彰伝達式を行いました。体育部門、文化部門とも、生徒たちの頑張った成果ではないでしょうか。        いよいよ終業式です。26年も残りわずか。生徒のみなさん。27年もしっかりと目標を立てて頑張りましょうね。
    更新日:2014年12月24日
  •  今日は、前回の漢字コンテストに続き、スペリングコンテストを実施しました。日頃の成果が発揮できたでしょうか。

    各学年の様子です。

      

    全員が満点賞を目指していますが、結果はどうだったでしょうか。

    22日の全校朝会で表彰します。
     今日は、前回の漢字コンテストに続き、スペリングコンテストを実施しました。日頃の成果が発揮できたでしょうか。 各学年の様子です。    全員が満点賞を目指していますが、結果はどうだったでしょうか。 22日の全校朝会で表彰します。
    更新日:2014年12月16日
  •  本日、朝から全校集会が生徒会主催で行われました。今学期の締めくくりとして、親睦を深めるためのレクリェーションを行いました。

     生徒会役員がステージ上で、カーテンの間から何かを投げ、チームでその何かを当てる動体視力ゲームでした。みんな、楽しそうに参加していました。

      
     本日、朝から全校集会が生徒会主催で行われました。今学期の締めくくりとして、親睦を深めるためのレクリェーションを行いました。  生徒会役員がステージ上で、カーテンの間から何かを投げ、チームでその何かを当てる動体視力ゲームでした。みんな、楽しそう...
    更新日:2014年12月16日
  •  本日、午後14:10から地域の美化活動を行いました。。師走に入り慌ただしい中でしたが、日頃からお世話になっている地域の方々に少しでも恩返しができればと、出かけました。

     1年生は、小串公園周辺です。思っていた以上に空き缶やゴミが集まり、みんなびっくり。きれいに使いたいものです。

      

     2年生は、学校周辺から近くのバス停や道路周辺を回りました。こちらもゴミの多さにびっくり。「ポイ捨て」とか多いのかな。という声が上がりました。なんと!さっききれいにした場所を戻っていると、空き缶、弁当箱、たばこがもう落ちていました。生徒たちのショックを想像してください。生徒たちから一言「マナーを守ってください」。

      

     3年生は、番岳保育所と新魚目児童館の大掃除を行いました。日頃なかなかできない窓ふきや拭き掃除を隅々まで行いました。

      
     本日、午後14:10から地域の美化活動を行いました。。師走に入り慌ただしい中でしたが、日頃からお世話になっている地域の方々に少しでも恩返しができればと、出かけました。  1年生は、小串公園周辺です。思っていた以上に空き缶やゴミが集まり、みんなびっく...
    更新日:2014年12月12日
  •  師走を迎えて,慌ただしくなってきました。今日は、今学期最後の学年学級PTAが開催されました。

    6校時は、授業参観です。その様子を御紹介します。

    1年生は、保健体育の授業で、柔道の学習です。この柔道では、ゲストティーチャーをお招きし、指導をお願いしています。

     

    2年生は、数学。3年生は、英語。3Bの生徒たちは作業をおこなっています。

      

    授業後、短学活の参観。その後、学年学級PTAです。
    2学期の反省や冬休みに向けて、3年生は進路のお話も。

    今年も残り少なくなりました。どんな1年でしたか?
    保護者のみなさん。ありがとうございました。
     師走を迎えて,慌ただしくなってきました。今日は、今学期最後の学年学級PTAが開催されました。 6校時は、授業参観です。その様子を御紹介します。 1年生は、保健体育の授業で、柔道の学習です。この柔道では、ゲストティーチャーをお招きし、指導をお願いして...
    更新日:2014年12月10日
  •  本日、放課後の時間を使って、漢字コンテストにチャレンジしました。全校生徒が対象です。みんな真剣に取り組んでいます。満点賞を目指してガンバレ!

      

     

     本日、放課後の時間を使って、漢字コンテストにチャレンジしました。全校生徒が対象です。みんな真剣に取り組んでいます。満点賞を目指してガンバレ!     
    更新日:2014年12月08日
  •  昨日は、バレーボールの新人戦でした。男女とも熱戦でした。
    まず、女子の結果です。

    3試合行われました。

     対上五島中 0-2、対有川中 0-2、対魚目中 1-2

    と残念ながら敗戦となりました。

      

     続いて、男子の結果です。

    2試合行われました。 対有川中 0-2、対上五島中 2-1

    と1勝1敗でしたが、最終戦で上五島中が敗れたため、2位となりました。

    公式戦初勝利で応援にも熱が入りました。この結果、県大会への出場権を得ることになりました。

      

     応援に来ていただいたみなさん。ありがとうございました。
     昨日は、バレーボールの新人戦でした。男女とも熱戦でした。 まず、女子の結果です。 3試合行われました。  対上五島中 0-2、対有川中 0-2、対魚目中 1-2 と残念ながら敗戦となりました。     続いて、男子の結果です。 2試...
    更新日:2014年12月08日
  •  この日、本校から1年生3名が個人戦に出場しました。団体戦のあと、お昼頃から第1試合が始まりました。
     3名とも初戦で敗れてしまいましたが、少しずつ練習の成果が出せるようになっています。今後の活躍を期待しています。





     応援ありがとうございました。

     
     この日、本校から1年生3名が個人戦に出場しました。団体戦のあと、お昼頃から第1試合が始まりました。  3名とも初戦で敗れてしまいましたが、少しずつ練習の成果が出せるようになっています。今後の活躍を期待しています。  応...
    更新日:2014年12月08日
  •  本日、生徒会役員選挙が行われました。立会演説のあと、投票しました。
     27年度は、さらに生徒数が減少するため、生徒会組織の見直しも進んでいます。そのため、今回の選挙は会長1名の選出となりました。
     次の3名が候補者です。
      

     演説後、選挙管理委員会より投票についての説明を受けました。役場から、まもなく行われる衆議院選挙に使われる記載台と投票箱をお借りして本番さながらの体験もできました。

      

     投票結果は、来週初めに報告される予定です。新しい会長には、誰がなっても全校生徒、北魚目中学校のためにがんばってもらいたいですね。

     
     
     本日、生徒会役員選挙が行われました。立会演説のあと、投票しました。  27年度は、さらに生徒数が減少するため、生徒会組織の見直しも進んでいます。そのため、今回の選挙は会長1名の選出となりました。  次の3名が候補者です。     演説後、選挙管...
    更新日:2014年12月05日
  •  本日の5校時、体育館で食に関する授業を行いました。
     給食センターの田村正史主任をお招きして、「スポーツと食事」という題でお話を聞きました。御本人の経験をもとに、食事の大切さをわかりやすく説明してくださいました。
     生徒たちも、部活動や受検に生かそうとする感想が出ていました。
     一緒に計画を立てていただいた、栄養教諭の前田先生からも食育の大切さを伝えていただきました。

      
      
      
     本日の5校時、体育館で食に関する授業を行いました。  給食センターの田村正史主任をお招きして、「スポーツと食事」という題でお話を聞きました。御本人の経験をもとに、食事の大切さをわかりやすく説明してくださいました。  生徒たちも、部活動や受検に生...
    更新日:2014年12月04日
  •  12月1日(月)の6校時、人権集会を行いました。11月から各学級での取組や、ゲストティーチャーによる学習会など、人権に対する知識や考え方を学んできましたが、そのまとめの集会です。
     実行委委員が中心となって、毎月行ってきたアンケートの分析報告やバリアフリー友の会という題による朗読を行いました。最後に、生徒会より、北魚目中学校人権宣言が採択されました。

      

      

     12月1日(月)の6校時、人権集会を行いました。11月から各学級での取組や、ゲストティーチャーによる学習会など、人権に対する知識や考え方を学んできましたが、そのまとめの集会です。  実行委委員が中心となって、毎月行ってきたアンケートの分析報告やバリアフリー友...
    更新日:2014年12月02日
  •  11月28日(金)の3~4校時。べにはるかという種類のさつまいもの収穫祭なる調理を行いました。1年生の総合的な学習の時間を使って取り組んできた学習のまとめです。予想以上の収穫に、できあがった芋料理は全学年で味わうことができました。さつまいもの苗植えを6月に行い、11月17日(月)に収穫。5つの班でレシピを考えました。
     メニューは、次の9種類です。
    さつまいもドーナツ、スイートポテト、さつまいもコロコロ、さつまいもスティック、大学いも、さつまいもチップス、フライドポテト、もっちり芋餅、さつまいもホットケーキです。
     どれも大変おいしくいただきました。
      

      

      

      

      
     11月28日(金)の3~4校時。べにはるかという種類のさつまいもの収穫祭なる調理を行いました。1年生の総合的な学習の時間を使って取り組んできた学習のまとめです。予想以上の収穫に、できあがった芋料理は全学年で味わうことができました。さつまいもの苗植えを...
    更新日:2014年11月28日
  •  11月16日(日)に、PTA環境部の長浦さん、大瀬良さん、山口さんが学校の環境を美しくしようと花の苗植えを行ってくださいました。玄関の側に並んでいます。これから、大きく成長し美しい花を咲かせ続けてくれることでしょう。
     お忙しい中、子どもたちのためにありかどうございました。
      
      
     11月16日(日)に、PTA環境部の長浦さん、大瀬良さん、山口さんが学校の環境を美しくしようと花の苗植えを行ってくださいました。玄関の側に並んでいます。これから、大きく成長し美しい花を咲かせ続けてくれることでしょう。  お忙しい中、子どもたちのためにあり...
    更新日:2014年11月19日



  • 更新日:2014年11月19日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.