長崎県五島列島 新上五島町 北魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 3月15日(水)午前9時30分~午前11時、卒業証書授与式を行いました。感動の中、12名の卒業生が巣立っていきました。おめでとうございました。

    校長式辞より 

    相田みつお

    「道」 
       道は自分でつくるもの
       道は自分でひらく 
       人のつくったものは
       自分の道にはならない

    皆さん、自分の道を切り拓き、一歩一歩確実に歩んでいってください。頑張ってくださいね。

    3月15日(水)午前9時30分~午前11時、卒業証書授与式を行いました。感動の中、12名の卒業生が巣立っていきました。おめでとうございました。 校長式辞より  相田みつお 「道」     道は自分でつくるもの    道は自分でひらく    ...
    更新日:2017年03月15日
  •  いよいよ明日は卒業式、会場設営を終え本日は予行練習を行いました。明日の天候が気になりますが、卒業式にふさわしい、よい日になることを祈ります。



     3月11日(土)には五島市で五島選手権大会が行われ、本校も出場しました。今大会には3年生も出場しました。1、2年生チームも着実に力をつけてきています。
     3月12日(日)には上五島中学校で卓球菊丸杯が行われました。男女個人戦でしたが、中学男子個人の部で見事優勝しました。おめでとうございます!

    バレー


    卓球

     いよいよ明日は卒業式、会場設営を終え本日は予行練習を行いました。明日の天候が気になりますが、卒業式にふさわしい、よい日になることを祈ります。  3月11日(土)には五島市で五島選手権大会が行われ、本校も出場しました。今大会には3年生も出場...
    更新日:2017年03月14日
  • 午後からは3年生を送り出す送別行事でした。みんなでグラウンドに出て警ドロ(警察と泥棒の鬼ごっこ)をしたり、体育館に移動してドッジボール(ドッジビー)をしたりと楽しいひとときを過ごしました。3年生にとっては、卒業を前にまた楽しい思い出ができたことと思います。実行委員のみなさん、企画・運営お疲れさまでした。ありがとうございました。

    警ドロ



    ドッジボール(ドッジビー)



    1・2年生代表おわりのことば


    3年生代表お礼のことば


    最後はみんなで円陣。「北中~ファイト!」「オ~!!」


    実行委員のみなさんです
    午後からは3年生を送り出す送別行事でした。みんなでグラウンドに出て警ドロ(警察と泥棒の鬼ごっこ)をしたり、体育館に移動してドッジボール(ドッジビー)をしたりと楽しいひとときを過ごしました。3年生にとっては、卒業を前にまた楽しい思い出ができたことと...
    更新日:2017年03月10日
  •  公立高校入試も終わり、次は卒業式に向けての取組が大詰めになってきました。次から次に行事のある3月です。残り少ない日数ですが、3年生の皆さん、今のこの中学校生活をしっかりかみしめてください。
     今日の4校時は全学年で歌の練習をしました。

     公立高校入試も終わり、次は卒業式に向けての取組が大詰めになってきました。次から次に行事のある3月です。残り少ない日数ですが、3年生の皆さん、今のこの中学校生活をしっかりかみしめてください。  今日の4校時は全学年で歌の練習をしました。
    更新日:2017年03月10日
  •  公立高校入試のため3年生はいませんでした。そこで残った1・2年生、職員みんなで給食を食べました。今日はALTのリズ先生も一緒です。いつもより人数が多く、楽しい給食の時間でした。



     公立高校入試のため3年生はいませんでした。そこで残った1・2年生、職員みんなで給食を食べました。今日はALTのリズ先生も一緒です。いつもより人数が多く、楽しい給食の時間でした。
    更新日:2017年03月09日
  •  午前中に社会、数学の学力検査が終わりました。みんなでお昼ご飯を食べた後は午後からの面接に備えました。ゆっくりできた昼休みでしたが、面接だと思うと緊張する子もいました。
     はやく終わってゆっくりしたいというのがみんなの本音だと思います。今日は女子グループと男子グループでカメラに向かってポーズ!




     午前中に社会、数学の学力検査が終わりました。みんなでお昼ご飯を食べた後は午後からの面接に備えました。ゆっくりできた昼休みでしたが、面接だと思うと緊張する子もいました。  はやく終わってゆっくりしたいというのがみんなの本音だと思います。今日は女子...
    更新日:2017年03月09日
  • 今日は午前中に国語、英語、お昼休みをはさんで午後から理科の学力検査が行われます。お昼休みに生徒たちの激励を兼ねて様子を見に行きました。お昼ご飯も食べ終わり、次の理科の勉強をしていたり、ストーブの側に行き暖を取っていたり、他の中学校の生徒と談話していたりしていました。少しずつ緊張もほぐれてきていたようです。残りの理科と明日の社会、数学、面接をがんばってほしいと思います。



    今日は午前中に国語、英語、お昼休みをはさんで午後から理科の学力検査が行われます。お昼休みに生徒たちの激励を兼ねて様子を見に行きました。お昼ご飯も食べ終わり、次の理科の勉強をしていたり、ストーブの側に行き暖を取っていたり、他の中学校の生徒と談話して...
    更新日:2017年03月08日
  •  おはようございます。今朝は、寒気の影響で肌寒いスタートです。少し雪も降っていたみたいです。
     さて、3年生はいよいよ公立高校入試の本番を迎えました。全員合格を目指して、しっかり実力を発揮してきてください。

    昨日の3~4校時には、受検のための事前指導が行われ、校長先生からもエールを送られていました。


    受検に出発する3年生たちです。1、2年生全員で見送りました。
      健闘を祈っています。

    日程 3月8日(水) 1日目
       1校時( 9:40~10:30) 国語
       2校時(11:00~11:50) 英語
        弁 当
       3校時(12:55~13:45) 理科
       終了後下校

       3月9日(木) 2日目
       1校時( 9:40~10:30) 社会
       2校時(11:00~11:50) 数学
        弁 当
       午 後(13:10~   ) 面接
       終了後下校
     おはようございます。今朝は、寒気の影響で肌寒いスタートです。少し雪も降っていたみたいです。  さて、3年生はいよいよ公立高校入試の本番を迎えました。全員合格を目指して、しっかり実力を発揮してきてください。 昨日の3~4校時には、受検のための事...
    更新日:2017年03月08日
  • 更新日:2017年03月03日
  •  本日、朝会で表彰伝達式を行いました。
    表彰者は、
    「全国中学校体育大会九州ブロック開催記念スローガンの部」で
    優秀賞に輝いた1年生の川崎桜さん、入選した1年生浜辺ななみさん、そして3年生の岩坪明日花さんです。

    三人のスローガンを紹介します。
    川崎「九州で つながる想い 輝け夢」
    浜辺「心を一つに! 燃えろ九州!」
    岩坪「熱くなれ! 九州の場で咲き誇れ!」
    おめでとうございました。



    つづいて、長崎県スペリングコンテストの合格者に合格証が渡されました。ほとんどの生徒が合格です。おめでとう。

     各級の代表者です。

     本日、朝会で表彰伝達式を行いました。 表彰者は、 「全国中学校体育大会九州ブロック開催記念スローガンの部」で 優秀賞に輝いた1年生の川崎桜さん、入選した1年生浜辺ななみさん、そして3年生の岩坪明日花さんです。 三人のスローガンを紹介します。 ...
    更新日:2017年03月02日
  •  先週、事故があり木・金曜日、本校はインターネット等外部とつながることができなくなりました。そのため学校ブログの掲載もできなくなっていました。
    遅くなりましたが、先週のニュースをお届けします。

     3年生の英語の授業は教科書の内容もほぼ終わり、23日(木)は教科書に掲載されている「英語で料理」にチャレンジしました。
     ALTのリズ先生の手ほどきも受けながら、英語で書かれたレシピに基づいてタコスづくりに取り組み、みんなでおいしくいただきました。

     公立高校受検もありますが、卒業を間近に控え、これもよい思い出のひとつとしてとっておいてほしいです。


     先週、事故があり木・金曜日、本校はインターネット等外部とつながることができなくなりました。そのため学校ブログの掲載もできなくなっていました。 遅くなりましたが、先週のニュースをお届けします。  3年生の英語の授業は教科書の内容もほぼ終わり、2...
    更新日:2017年02月27日
  •  おはようございます。今日は、登校後体育館で生徒朝会を行いました。朝会の前に…
     先日行われた、「島のつばきをテーマとした俳句コンテスト」で入選した山下さんの表伝達をおこないました。

      作品 かたしの実 拾って歩く 通学路



    姿が浮かびますね。

     このあと、先日行われた専門部会からの報告が行われました。

      最後は校歌で締めくくりました。
     おはようございます。今日は、登校後体育館で生徒朝会を行いました。朝会の前に…  先日行われた、「島のつばきをテーマとした俳句コンテスト」で入選した山下さんの表伝達をおこないました。   作品 かたしの実 拾って歩く 通学路 姿が浮かびます...
    更新日:2017年02月17日
  •  今日の避難訓練は、地震発生に伴う津波が襲ってきていることを想定して実施しました。
     地震発生!まずは机の下に避難します。次の放送で避難開始。外に出てからは、1次避難場所まで急ぎます。遅れないように走りますが、先生方が一番きつそうでした。
     「自分の命は、自分で守る」。校長先生のお話でした。

      

      
     今日の避難訓練は、地震発生に伴う津波が襲ってきていることを想定して実施しました。  地震発生!まずは机の下に避難します。次の放送で避難開始。外に出てからは、1次避難場所まで急ぎます。遅れないように走りますが、先生方が一番きつそうでした。  「自...
    更新日:2017年02月16日
  •  15日(水)の昼休みに、生徒会の企画・運営により、全校生徒で「人間知恵の輪」というゲームを行いました。
     1組6名のチームから始まり、最後は全員で行いました。みんな楽しそうに仲良く参加していました。生徒会役員のみなさん、お疲れ様!

     

     
     15日(水)の昼休みに、生徒会の企画・運営により、全校生徒で「人間知恵の輪」というゲームを行いました。  1組6名のチームから始まり、最後は全員で行いました。みんな楽しそうに仲良く参加していました。生徒会役員のみなさん、お疲れ様!    
    更新日:2017年02月16日
  •  2月12日(日)に2回目のPTA研修会「北魚目地域めぐり」を開催しました。保護者・生徒・職員14名が参加しました。講師には、昨年に続き町文化財課の髙橋弘一さんをお招きしました。
     今回は、座学のあと赤波江集落→大瀬良集落→上小瀬良集落→小瀬良集落を巡りました。貴重なお話しを聴くことができました。
     私たちの住む地域ですが、知らない事がたくさんありました。髙橋さんありがとうございました。

      

      
     2月12日(日)に2回目のPTA研修会「北魚目地域めぐり」を開催しました。保護者・生徒・職員14名が参加しました。講師には、昨年に続き町文化財課の髙橋弘一さんをお招きしました。  今回は、座学のあと赤波江集落→大瀬良集落→上小瀬良集落→小瀬良集落を巡りま...
    更新日:2017年02月13日
  •  本日午後から、29年度に迎える4名の児童と保護者を対象に開催しました。教務からの説明の後、質疑を受けました。

     その後、授業と部活動の見学を行いました。北中の様子がよくわかったのではないでしょうか。

     

     

     2年生の技術科、1年生の英語科、そして3年生による生徒会や学校生活についての紹介が行われました。
     本日午後から、29年度に迎える4名の児童と保護者を対象に開催しました。教務からの説明の後、質疑を受けました。  その後、授業と部活動の見学を行いました。北中の様子がよくわかったのではないでしょうか。      2年生の技術科、1年生の英語...
    更新日:2017年02月06日
  •  今日は、津和崎・米山地区文化祭の「つわフェスタ2017」当日です。
    昨日の土曜日にも部活動後に最後の練習をして、今日を迎えました。
    1,2年生15名全員が、心を1つにして「Believe」と「ふるさと」を熱唱しました。心に残る1コマを残してくれました。

      

      

     歌い終わってから、うどんをおいしく頂いきました。ごちそうさまでした。
     今日は、津和崎・米山地区文化祭の「つわフェスタ2017」当日です。 昨日の土曜日にも部活動後に最後の練習をして、今日を迎えました。 1,2年生15名全員が、心を1つにして「Believe」と「ふるさと」を熱唱しました。心に残る1コマを残してくれました。  ...
    更新日:2017年02月05日
  •  本日3~4校時に家庭科の授業で調理実習を行いました。「お肉料理と付け合わせ」という内容から「ハンバーグとポテトサラダ」を作りました。先生方へのお裾分けも一口ずつ頂きましたが、とてもおいしかったですよ。

         
     本日3~4校時に家庭科の授業で調理実習を行いました。「お肉料理と付け合わせ」という内容から「ハンバーグとポテトサラダ」を作りました。先生方へのお裾分けも一口ずつ頂きましたが、とてもおいしかったですよ。      
    更新日:2017年02月02日
  •  1月29日(日)の9時半から、今年も恒例となっているPTA料理教室を開催しました。メインは魚をさばき、お刺身をつくります。他にも五島うどんやふしめんかりんとう、魚ハンバーグなどなど、参加者全員で協力して作りました。みんなとても上手にさばいていましたよ。

    講師として指導していただいた畑下さん、川脇さん、ありがとうございました。とてもおいしくいただきました。

                  
     1月29日(日)の9時半から、今年も恒例となっているPTA料理教室を開催しました。メインは魚をさばき、お刺身をつくります。他にも五島うどんやふしめんかりんとう、魚ハンバーグなどなど、参加者全員で協力して作りました。みんなとても上手にさばいていまし...
    更新日:2017年01月30日
  •  全校朝会において表彰が行われました。内容は次のとおりです。

    新上五島町競書大会

    佳作 1年1名
        2年1名
        3年1名


    県中学校総合文化祭作品出展

    書写の部 2年1名
    絵画の部 2年1名


    町中学校文化連盟巡回作品展出展

    書写の部 1年1名
           2年1名
           3年1名
    絵画の部 2年3名




     
     全校朝会において表彰が行われました。内容は次のとおりです。 新上五島町競書大会 佳作 1年1名     2年1名     3年1名 県中学校総合文化祭作品出展 書写の部 2年1名 絵画の部 2年1名 町中学校文化連盟巡回作品展出展 ...
    更新日:2017年01月26日
  • 更新日:2017年01月25日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.