長崎県五島列島 新上五島町 北魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  本日6校時、人権集会の前に表彰式を行いました。
    先日開催された町中総体卓球競技新人大会個人戦で準優勝に輝いた小川くんに、校長先生から表彰状が手渡されました。中総体本番では、優勝を目指して頑張ってください。

     本日6校時、人権集会の前に表彰式を行いました。 先日開催された町中総体卓球競技新人大会個人戦で準優勝に輝いた小川くんに、校長先生から表彰状が手渡されました。中総体本番では、優勝を目指して頑張ってください。
    更新日:2016年12月07日
  • 12月3日(土)町中学校卓球競技新人大会が上五島中学校卓球場で行われ、男女卓球部が出場しました。男子は2年生2人、1年生2人の計4人。女子は2年生1人、1年生4人の計5人ですが、残念ながら1年生1人が体調を崩していたため出場できませんでした。団体戦は初戦で男女ともに若松中にストレート負けを喫しましたが、男子個人戦で小川大樹くん(2年)が準優勝しました。生徒はもちろんですが、保護者の皆さまにも懸命に応援していただきました。ありがとうございました。

    12月3日(土)町中学校卓球競技新人大会が上五島中学校卓球場で行われ、男女卓球部が出場しました。男子は2年生2人、1年生2人の計4人。女子は2年生1人、1年生4人の計5人ですが、残念ながら1年生1人が体調を崩していたため出場できませんでした。団体...
    更新日:2016年12月05日
  • 12月3日(土)新魚目総合体育館において開催された町中学校バレーボール競技新人大会に本校女子バレーボール部が出場しました。メンバーは2年生3人、1年生3人の計6人というギリギリのチーム人数での出場です。これまで取り組んできた練習の成果を発揮しようと頑張りましたが、残念ながら有川中、上五島中にストレート負けを喫しました。少ない人数ではありますが、今後も一所懸命に練習を頑張っていきます。保護者の皆さま、卒業生の皆さま、地域の皆さま、応援よろしくお願いします。

    12月3日(土)新魚目総合体育館において開催された町中学校バレーボール競技新人大会に本校女子バレーボール部が出場しました。メンバーは2年生3人、1年生3人の計6人というギリギリのチーム人数での出場です。これまで取り組んできた練習の成果を発揮しよう...
    更新日:2016年12月05日
  • 11月30日(水)1・2校時家庭科は県水産普及センターの方々にご指導いただき、魚を料理する授業です。みんな、ふだんお母さんがしていることの大変さを感じていることと思います。一所懸命に魚を捌いていました。


    11月30日(水)1・2校時家庭科は県水産普及センターの方々にご指導いただき、魚を料理する授業です。みんな、ふだんお母さんがしていることの大変さを感じていることと思います。一所懸命に魚を捌いていました。
    更新日:2016年11月30日
  • 11月29日(火)~12月5日(月)の期間、本校において標記巡回作品展が行われます。町内各中学校の生徒の代表作品(書写3点、美術3点ずつ)を生徒が見れるように1階廊下に展示しました。


    11月29日(火)~12月5日(月)の期間、本校において標記巡回作品展が行われます。町内各中学校の生徒の代表作品(書写3点、美術3点ずつ)を生徒が見れるように1階廊下に展示しました。
    更新日:2016年11月28日
  • 11月28日〈月)今日は3、4校時に3年生の人権学習がありました。道津喜八郎先生におかれましては、本校に何度も足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。3年生も熱心に授業に取り組んでいました。様子をご覧ください。


    11月28日〈月)今日は3、4校時に3年生の人権学習がありました。道津喜八郎先生におかれましては、本校に何度も足を運んでいただきました。本当にありがとうございました。3年生も熱心に授業に取り組んでいました。様子をご覧ください。
    更新日:2016年11月28日
  •  本日の5~6校時に、道津先生をお招きして、2年生の人権学習を行いました。2年生は「同和問題について」学習を深めます。
     まず、クイズ形式で生徒たちの関心を高めました。その後、「あの子」という本の読み聞かせがありました。その上で、差別する側・される側の立場についてみんなで考えました。
     生徒からは「聞くこと,聞くことが初めてで、とても勉強になりました。」という感想が聞こえてきました。
     人権集会に向けて、意識をしっかり高めることができました。

      

     
     本日の5~6校時に、道津先生をお招きして、2年生の人権学習を行いました。2年生は「同和問題について」学習を深めます。  まず、クイズ形式で生徒たちの関心を高めました。その後、「あの子」という本の読み聞かせがありました。その上で、差別する側・され...
    更新日:2016年11月25日


  • 更新日:2016年11月21日
  •  本日21日午後、福江税務署長和久秀也様、一般財団法人大蔵財務協会参与藤林正季様、福江税務署館内納税貯蓄組合連合会会長才津為夫様、新上五島町教育長道津利明様他3名の関係者が来校され、表彰伝達が行われました。受賞者は、山下由佳さん、大水桃李さんです。
    また、作文への協力校として学校表彰も頂きました。

    3年 山下由佳 題 「身近でやくだつ税」 新上五島町教育長賞




    3年 大水桃李 題 「税に感謝」 福江税務署管内納税貯蓄連合会会長賞




    学校表彰




    記念写真

     本日21日午後、福江税務署長和久秀也様、一般財団法人大蔵財務協会参与藤林正季様、福江税務署館内納税貯蓄組合連合会会長才津為夫様、新上五島町教育長道津利明様他3名の関係者が来校され、表彰伝達が行われました。受賞者は、山下由佳さん、大水桃李さんです...
    更新日:2016年11月21日
  •  本校は21日(月)22日(火)24日(木)の3日間、期末テストです。(町内、他の中学校はもう終わっていると思われます。)テストは1校時から3校時まであり、その後は平常授業です。みんな問題を解くことに集中していました。

    1年生(数学)の様子


    2年生(保体)の様子


    3年生(英語)の様子
     本校は21日(月)22日(火)24日(木)の3日間、期末テストです。(町内、他の中学校はもう終わっていると思われます。)テストは1校時から3校時まであり、その後は平常授業です。みんな問題を解くことに集中していました。 1年生(数学)の様子 ...
    更新日:2016年11月21日
  • 12月初旬、人権週間を迎えます。本校でも人権学習を進めています。本日は元小学校教師道津喜八郎先生をゲストティチャートとしてお招きし、1年生の人権に関する学習を深めました。道津先生ありがとうございました。
    授業の様子をご覧ください。

    12月初旬、人権週間を迎えます。本校でも人権学習を進めています。本日は元小学校教師道津喜八郎先生をゲストティチャートとしてお招きし、1年生の人権に関する学習を深めました。道津先生ありがとうございました。 授業の様子をご覧ください。
    更新日:2016年11月18日
  •  本日2校時、永田先生による2年生理科の授業が行われました。単元は「電流とその利用」です。今日は、電流と回路について、2つの抵抗のつなぎ方(直列・並列)の違いによって、回路全体の抵抗の大きさはどうなるのだろうかということを確かめる授業でした。少ない人数ですが、協力し合いながら2人組で真剣に実験に取り組み、考察していました。

     本日2校時、永田先生による2年生理科の授業が行われました。単元は「電流とその利用」です。今日は、電流と回路について、2つの抵抗のつなぎ方(直列・並列)の違いによって、回路全体の抵抗の大きさはどうなるのだろうかということを確かめる授業でした。少な...
    更新日:2016年11月18日
  •  新上五島町役場環境課主催の「海岸漂着物」巡回展示が11月14日(月)、15日(火)の二日間、本校で行われています。海岸に漂着物(ゴミ)がいっぱいあるのは本町だけでなく、世界的な規模であることがわかりました。そして、これらのゴミによってさまざまな影響、被害が動物にでていることもわかります。中学生に、今の、そしてこれからの海を考える機会を提供し、漂着ゴミへの意識を高めてほしいとの願いで開かれています。今後は町内の中学校を巡回していくことになります。

    環境課より「生徒の皆さまへ」


    展示物

    パネル


    トランク


    全体のようす




     新上五島町役場環境課主催の「海岸漂着物」巡回展示が11月14日(月)、15日(火)の二日間、本校で行われています。海岸に漂着物(ゴミ)がいっぱいあるのは本町だけでなく、世界的な規模であることがわかりました。そして、これらのゴミによってさまざまな...
    更新日:2016年11月15日
  •  総合的な学習の時間発表会の中で、「新上五島町未来にはばたく海外研修事業」シンガポール研修報告会も行われました。本校からは3年生3名の生徒が参加し、生徒はもちろん、保護者、地域の皆さまにパワーポイントによる映像も交えながら、研修内容の紹介やシンガポールの様子を報告してくれました。

     総合的な学習の時間発表会の中で、「新上五島町未来にはばたく海外研修事業」シンガポール研修報告会も行われました。本校からは3年生3名の生徒が参加し、生徒はもちろん、保護者、地域の皆さまにパワーポイントによる映像も交えながら、研修内容の紹介やシンガ...
    更新日:2016年11月11日
  •  ステージ部門終了後、全校生徒による合唱で発表会を締めくくりましした。わずか27人ですが、一生懸命歌う姿、そしてきれいな歌声に多くの皆さまから拍手をいただきました。

    「ふるさと」指揮:船倉桐菜


    「ヒカリ」指揮:古田柚子葉


     ステージ部門終了後、全校生徒による合唱で発表会を締めくくりましした。わずか27人ですが、一生懸命歌う姿、そしてきれいな歌声に多くの皆さまから拍手をいただきました。 「ふるさと」指揮:船倉桐菜 「ヒカリ」指揮:古田柚子葉
    更新日:2016年11月11日
  •  ステージ部門、最後は3年生です。3年生は福祉体験、世界(日本)の子どもたちの現状について学びました。その中で、病に苦しむ子どもたちもいることを知り「青空へつづる手紙」という劇をとおして、命の大切さ、生きていることの素晴らしさを表現しました。物語は同じ病院に入院している6人の子どもたちがいる病室が舞台で、いのちをめぐって子どもたちのドラマが展開するものでした。迫真の演技に見ている人たちは引き込まれました。そして、涙を流しました。すばらしい劇でした。

     ステージ部門、最後は3年生です。3年生は福祉体験、世界(日本)の子どもたちの現状について学びました。その中で、病に苦しむ子どもたちもいることを知り「青空へつづる手紙」という劇をとおして、命の大切さ、生きていることの素晴らしさを表現しました。物語...
    更新日:2016年11月11日
  •  今度は2年生です。2年生は「職場体験学習」の発表でした。ワークショップ形式で3班に別れてじょうずに説明するだけでなく、クイズも取り入れ、なんと試食会もありました。最後は6人みんながCMをして、参観したみなさんが投票するという盛りだくさんの発表でした。工夫を凝らした発表でした。

     今度は2年生です。2年生は「職場体験学習」の発表でした。ワークショップ形式で3班に別れてじょうずに説明するだけでなく、クイズも取り入れ、なんと試食会もありました。最後は6人みんながCMをして、参観したみなさんが投票するという盛りだくさんの発表で...
    更新日:2016年11月11日
  •  「総合的な学習の時間」発表会のステージ部門 1年生 を紹介します。
    1年生は「北魚目と上五島の教会群・キリシタンの歴史について」と題して、教会群や上五島のキリシタンについて調べたことを発表しました。最初は緊張していましたが、みんなじょうずに発表できました。
     パワーポイントもうまくまとめて映し出され、使いこなせていました。紹介もじょうずにできました。来年が楽しみです。

     「総合的な学習の時間」発表会のステージ部門 1年生 を紹介します。 1年生は「北魚目と上五島の教会群・キリシタンの歴史について」と題して、教会群や上五島のキリシタンについて調べたことを発表しました。最初は緊張していましたが、みんなじょうずに発表...
    更新日:2016年11月11日
  •  11月11日(金)午後より「総合的な学習の時間」発表会を行いました。44名もの保護者、地域の皆さまがご来場くださいました。ありがとうございました。
     発表会は展示部門、ステージ部門があり、今回は展示部門を紹介します。

    美術作品



    書写



    1年生 技術作品


    3年生 美術作品


    1、2年生 理科自由研究


    山添亜理沙(本校卒業生)の写真パネル 「小中合同運動会」
     11月11日(金)午後より「総合的な学習の時間」発表会を行いました。44名もの保護者、地域の皆さまがご来場くださいました。ありがとうございました。  発表会は展示部門、ステージ部門があり、今回は展示部門を紹介します。 美術作品 書写 ...
    更新日:2016年11月11日
  •  11月11日(金)に行われる「総合的な学習の時間」発表会に向けて、全校で会場設営を行いました。先生方の指示のもと、生徒たちはテキパキと動き、着々と会場ができあがっていきました。
     各学年が、1学期から取り組んできたことを工夫してまとめ、発表します。保護者の皆さま、ご来場をお待ちしております。

     11月11日(金)に行われる「総合的な学習の時間」発表会に向けて、全校で会場設営を行いました。先生方の指示のもと、生徒たちはテキパキと動き、着々と会場ができあがっていきました。  各学年が、1学期から取り組んできたことを工夫してまとめ、発表しま...
    更新日:2016年11月09日
  •  今週末、11日(金)は総合的な学習の発表会です。各学年が取り組んできた学習内容を体育館にて発表します。その中で、生徒全員による合唱もプログラムの中に入っています。(曲目「ヒカリ」「ふるさと」)27人と少ない人数ですが、きれいな歌声が放課後に響いています。少ないからこそ、場所も選ばず、すぐに練習に取り組めます。
     発表会当日は、保護者の皆さんに感動を与えられる合唱となるよう頑張ります!!

     今週末、11日(金)は総合的な学習の発表会です。各学年が取り組んできた学習内容を体育館にて発表します。その中で、生徒全員による合唱もプログラムの中に入っています。(曲目「ヒカリ」「ふるさと」)27人と少ない人数ですが、きれいな歌声が放課後に響い...
    更新日:2016年11月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.