長崎県五島列島 新上五島町 北魚目中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  昨日、町教育研究会道徳部会による道徳研究授業が本校で行われました。本校1年生が「365×14回分のありがとう」の資料をもとに、家族について考えた授業でした。ふだんとは違い、他の小・中学校から10名の先生方が来られ緊張気味の1年生でしたが、自分の思いや意見を発表することができました。

     昨日、町教育研究会道徳部会による道徳研究授業が本校で行われました。本校1年生が「365×14回分のありがとう」の資料をもとに、家族について考えた授業でした。ふだんとは違い、他の小・中学校から10名の先生方が来られ緊張気味の1年生でしたが、自分の思...
    更新日:2017年01月25日
  •  本日の放課後、1・2年生が中心となり合唱の練習に励んでいる様子をご紹介します。これは、2月5日(日)恒例の「つわフェスタ」に参加します。以前は、B組をメインに「箏」の演奏で出演していましたが、少し間が途切れていました。
     今回、実行委員の方からの要請もあり、地域のためにと参加することになりました。人数も少なく不安な所もありますが、精一杯がんばります。

    曲は「Believe」「ふるさと」の予定です。


     本日の放課後、1・2年生が中心となり合唱の練習に励んでいる様子をご紹介します。これは、2月5日(日)恒例の「つわフェスタ」に参加します。以前は、B組をメインに「箏」の演奏で出演していましたが、少し間が途切れていました。  今回、実行委員の方から...
    更新日:2017年01月23日
  •  1月19日(木)4校時栄養教諭の先生に来校いただき、卒業後を踏まえた食生活のあり方について授業をしていただきました。今は給食がありますが、卒業するとお弁当になり、食生活も変わっていきます。そこで、「食生活をふり返ろう」「カルシウム摂取をつづけよう」「自分にあったお弁当を知ろう」というテーマに基づいて授業はすすめられました。3年生の皆さん、健康維持のためにも、食生活に気をつけていってくださいね。



     1月19日(木)4校時栄養教諭の先生に来校いただき、卒業後を踏まえた食生活のあり方について授業をしていただきました。今は給食がありますが、卒業するとお弁当になり、食生活も変わっていきます。そこで、「食生活をふり返ろう」「カルシウム摂取をつづけよ...
    更新日:2017年01月20日
  •  2年生は学級活動において、キャリア教育の一環として高校調べを行っています。そこで、上五島高校にお願いし、講師として高校の先生を派遣していただきました。講師の先生から高校では何を学び、どのような進路があるのか(進学、就職)。今、企業が求めているのはどのような人材なのか。大学受験、センター試験はどのように変わるのか。など資料に基づいて説明していただきました。もちろん、質問の時間もあり、生徒の質問にわかりやすく答えていただきました。
     3年生は今まさに受験に向けて動いています。2年生も1年後の自分たちを考えて、また、その先の自分の将来の姿を見越して、学習にそしていろいろな活動に一生懸命取り組んでほしいと思います。
     上五島高校(先生方)におかれましても、お忙しい中、対応していただき本当にありがとうございました。

     2年生は学級活動において、キャリア教育の一環として高校調べを行っています。そこで、上五島高校にお願いし、講師として高校の先生を派遣していただきました。講師の先生から高校では何を学び、どのような進路があるのか(進学、就職)。今、企業が求めているの...
    更新日:2017年01月17日
  •  新生徒会になって初めての生徒朝会です。今日は学習部、生活文化部の各専門部と主将会から、前月の反省と1・2月の目標具体策が報告されました。少し緊張したかもしれませんが、新生徒会(2年生)のメンバーが協力し合いスムーズに進行できました。
     最後はみんなで校歌を歌いました。もちろん、伴奏・指揮も2年生です。皆さんお疲れさまでした。

     新生徒会になって初めての生徒朝会です。今日は学習部、生活文化部の各専門部と主将会から、前月の反省と1・2月の目標具体策が報告されました。少し緊張したかもしれませんが、新生徒会(2年生)のメンバーが協力し合いスムーズに進行できました。  最後はみ...
    更新日:2017年01月17日
  • 毎年、生徒会で校内年賀はがきをつくり校内の全員に配っていましたが、今年ははがきコンクールという形にしました。生徒がオリジナルの年賀はがきをつくり、どのはがきがよいか投票するというものです。今日の昼休みに投票結果が発表されました。1位の生徒は生徒会より表彰を受けました。また、生徒全員にお年玉(参加景品)もありました。



    毎年、生徒会で校内年賀はがきをつくり校内の全員に配っていましたが、今年ははがきコンクールという形にしました。生徒がオリジナルの年賀はがきをつくり、どのはがきがよいか投票するというものです。今日の昼休みに投票結果が発表されました。1位の生徒は生徒会...
    更新日:2017年01月16日
  •  日本全国が寒波に見舞われた先週末でしたが、1月15日(日)1年生の親子レクリェーションがありました。今回は親子でお菓子作りでした。保護者(お母さん方)も全員出席いただき、調理室で賑やかにクッキーやカップケーキ作りがすすめられ、おいしくいただきました。寒さも忘れるひとときでした。みなさんお疲れさまでした。

     日本全国が寒波に見舞われた先週末でしたが、1月15日(日)1年生の親子レクリェーションがありました。今回は親子でお菓子作りでした。保護者(お母さん方)も全員出席いただき、調理室で賑やかにクッキーやカップケーキ作りがすすめられ、おいしくいただきま...
    更新日:2017年01月16日
  •  昨日の放課後、新旧生徒会役員による引継ぎ式が行われました。
    旧役員からの言葉は、この1年間の活動を振り返っての思いが伝わってきました。また、新役員からのあいさつは、今年にかける強い思いが伝えられました。
     新しい生徒会がいよいよ動き出します。すばらしい活動を目指して全校生徒で頑張りましょう。

     
     昨日の放課後、新旧生徒会役員による引継ぎ式が行われました。 旧役員からの言葉は、この1年間の活動を振り返っての思いが伝わってきました。また、新役員からのあいさつは、今年にかける強い思いが伝えられました。  新しい生徒会がいよいよ動き出します。す...
    更新日:2017年01月13日
  •  昨日の始業式後には、生徒会役員の任命式が行われましたが、本日は学級委員の任命式が行われました。
     1年:中野怜さん、2年:古田翔くん、3年:畑下賀陽くんです。
    いよいよ最後の学期となりました。28年度の締めくくりをしっかりやり遂げてほしいと願っています。

     
     昨日の始業式後には、生徒会役員の任命式が行われましたが、本日は学級委員の任命式が行われました。  1年:中野怜さん、2年:古田翔くん、3年:畑下賀陽くんです。 いよいよ最後の学期となりました。28年度の締めくくりをしっかりやり遂げてほしいと願っ...
    更新日:2017年01月11日
  •  今日は、大掃除のあとに身体測定、学級活動そして午後からは普通どおり授業があります。明日・明後日は3年生の実力テストも予定されています。しっかり学習に取り組んでいきましょう!

    身体測定の一コマ



    各学年の学活風景
    1年生


    2年生


    3年生





     今日は、大掃除のあとに身体測定、学級活動そして午後からは普通どおり授業があります。明日・明後日は3年生の実力テストも予定されています。しっかり学習に取り組んでいきましょう! 身体測定の一コマ 各学年の学活風景 1年生 2年生 3...
    更新日:2017年01月10日
  •  3学期始業式を行いました。休業中、かぜをひいたり体調を崩した子もいたようですが、事故もなく27名全員が顔をそろえて3学期を迎えることができたことを嬉しく思います。
    始業式のはじめに、3名の学年代表がそれぞれの3学期の目標を述べてくれました。短い学期ですので、一日一日を大切に過ごし、一年間の総まとめにふさわしい学期にしてほしいと思います。
     
    1年代表 中野 怜さん

    あいさつ・返事、授業中の発表を頑張っていく

    2年代表 小川大樹くん

    リーダーとしてみんなを引っ張っていく、2年生みんなで協力する

    3年代表 古田詩音くん

    受験に向けて学習に力を入れる、時間にゆとりをもって行動する


     また、始業式後、新生徒会役員任命式がありました。
     任命された者は次のとおりです。頑張りを期待しています。
    生徒会長    川津亜実さん
    学習部部長   船倉桐菜さん
    生活文化部部長 松本七海さん
     3学期始業式を行いました。休業中、かぜをひいたり体調を崩した子もいたようですが、事故もなく27名全員が顔をそろえて3学期を迎えることができたことを嬉しく思います。 始業式のはじめに、3名の学年代表がそれぞれの3学期の目標を述べてくれました。短い...
    更新日:2017年01月10日
  • 新年明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いします。

    年が明けてすぐに、英語暗唱大会町選考会があり、本校から3年生の山下由佳さん、木村珠鈴葵さん2名が出場しました。残念ながら入賞できませんでしたが、よい経験になったと思います。今後も英語の力を伸ばしていってほしいと願っています。

    山下さん


    木村さん


    終了後、ほっとした二人でした。


    参加者全員で記念撮影
    新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 年が明けてすぐに、英語暗唱大会町選考会があり、本校から3年生の山下由佳さん、木村珠鈴葵さん2名が出場しました。残念ながら入賞できませんでしたが、よい経験になったと思います。今後...
    更新日:2017年01月10日
  • 12月22日(木)、二学期もいよいよ終わります。本校でも11:15分から
    終業式を行いました。早速、学校だよりに掲載し、配付の準備進めました。
     平成28年も残り少なくなりました。保護者のみなさま、地域のみなさま1年間ありがとうございました。

    12月22日(木)、二学期もいよいよ終わります。本校でも11:15分から 終業式を行いました。早速、学校だよりに掲載し、配付の準備進めました。  平成28年も残り少なくなりました。保護者のみなさま、地域のみなさま1年間ありがとうございました。
    更新日:2016年12月22日
  •  本校では、生徒数の減少に伴い学期末の大掃除は全員で、場所を決めて実施します。普段が1~3人でしか取り組めないため、特別教室や廊下の隅々までできないことも多いからです。
     先週金曜日は、特別教室と窓、廊下。今日は、1階廊下と窓を全員で行いました。あと一日、協力してがんばります!

         
     本校では、生徒数の減少に伴い学期末の大掃除は全員で、場所を決めて実施します。普段が1~3人でしか取り組めないため、特別教室や廊下の隅々までできないことも多いからです。  先週金曜日は、特別教室と窓、廊下。今日は、1階廊下と窓を全員で行いました。...
    更新日:2016年12月19日
  •  先週の16日(金)と19日(月)の2日間、保健体育の授業では柔道の授業を行っています。昨年までは、種子田さんにゲストティチャーとして、お願いしていましたが、転勤となったため、今年は若松中学校の長濱先生に講師として来て頂いています。
     本校では、生徒数も少ないため1,2年生合同で行いました。授業の様子をご紹介します。

           
     先週の16日(金)と19日(月)の2日間、保健体育の授業では柔道の授業を行っています。昨年までは、種子田さんにゲストティチャーとして、お願いしていましたが、転勤となったため、今年は若松中学校の長濱先生に講師として来て頂いています。  本校では、生徒数も少な...
    更新日:2016年12月19日
  • 本日、平成29年の生徒会役員選挙が行われました。会長への立候補者が1名でしたので信任投票になりました。
     立ち会い演説では、スローガンとして「みんなで創りあげる学校」をかかげ、みんなで協力していきたいという思いを伝えていました。

      

    投票の様子です。

     
    本日、平成29年の生徒会役員選挙が行われました。会長への立候補者が1名でしたので信任投票になりました。  立ち会い演説では、スローガンとして「みんなで創りあげる学校」をかかげ、みんなで協力していきたいという思いを伝えていました。    投票の...
    更新日:2016年12月15日
  •  今週は天候にも恵まれました。今日も朝は雲が多く心配しましたが、現在は日差しもあり温かく感じます。
     さて、5校時は授業参観。2学期もあと2週間あまりとなり、保護者の皆様に勉強している姿を見て頂いています。

    1年A組 数学の授業です。
     

    1年B組 自立の授業です。
     

    2年A組 英語の授業です。
     

    3年A組 理科の授業です。
     
     今週は天候にも恵まれました。今日も朝は雲が多く心配しましたが、現在は日差しもあり温かく感じます。  さて、5校時は授業参観。2学期もあと2週間あまりとなり、保護者の皆様に勉強している姿を見て頂いています。 1年A組 数学の授業です。   1...
    更新日:2016年12月09日
  •  本日放課後の時間を利用して、全校生徒による漢字コンクールが行われました。各学年とも100問の漢字にチャレンジです。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

      

     

     

     本日放課後の時間を利用して、全校生徒による漢字コンクールが行われました。各学年とも100問の漢字にチャレンジです。みんな真剣な表情で取り組んでいました。       
    更新日:2016年12月08日
  • 更新日:2016年12月07日
  •  表彰伝達後、実行委員長によるあいさつが行われ、いよいよ集会がはじまりました。各学年の実行委員から「北中ことばを考えるアンケート」の結果とその考察が発表されました。そして、この反省やこれまでの学習で学んできたことをもとに「北魚目中学校人権宣言」が提案されました。最後に、全校生徒で「Believe」を合唱しました。

    実行委員のメンバーと実行委員長あいさつ
     

    各学年の結果と考察の発表風景
      

    校長先生のお話と全校合唱
     
     表彰伝達後、実行委員長によるあいさつが行われ、いよいよ集会がはじまりました。各学年の実行委員から「北中ことばを考えるアンケート」の結果とその考察が発表されました。そして、この反省やこれまでの学習で学んできたことをもとに「北魚目中学校人権宣言」が...
    更新日:2016年12月07日
  •  本日6校時、人権集会の前に表彰式を行いました。
    先日開催された町中総体卓球競技新人大会個人戦で準優勝に輝いた小川くんに、校長先生から表彰状が手渡されました。中総体本番では、優勝を目指して頑張ってください。

     本日6校時、人権集会の前に表彰式を行いました。 先日開催された町中総体卓球競技新人大会個人戦で準優勝に輝いた小川くんに、校長先生から表彰状が手渡されました。中総体本番では、優勝を目指して頑張ってください。
    更新日:2016年12月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.