長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年02月の記事一覧
  • 今日も寒い一日となりましたが、欠席も無く全員元気に登校できました。

    今日は、1・2年生が生活科の「あの人に会いたいな」の学習で、新魚目学校給食センターへ見学に出かけました。新魚目学校給食センターは、上からガラス越しに調理場が見られるようになっているため、そこから子ども達は興味津々にのぞき込んでいました。大きなしゃもじや大きな鍋を使って調理している様子を見て、びっくりしていました。

         

    その後、実物大のしゃもじと背丈を比べてみたり、大きな鍋と同じ大きさの輪っかに入ってみたりさせていただき、その大きさを実感することができました。鍋には、1・2年生5人全員がすっぽり入ることができると分かり、改めてその大きさに驚いていました。

    準備や協力をしてくださった新魚目学校給食センターのみなさん、そして分かりやすくお話をしてくださった栄養教諭の先生、ありがとうございました。

     

    3・4年生の様子です。

        

    体育科の学習で、縄跳び運動に取り組んでいました。簡単な跳び方から難しい跳び方まで、みんなでチャレンジしていました。得意な子どもも苦手な子どもも、みんな一生懸命に頑張っていました。

     

    5・6年生の様子です。

        

    体育科の学習で、ソフトバレーボールに取り組んでいました。相手コートにボールを返すことが、なかなか難しそうでしたが、みんなで声を掛け合いながら、楽しそうに取り組んでいました。

     

     

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かきたま汁・鶏のごまソース・にんじんのきんぴらでした。

    月曜日の給食は、ごはん・牛乳・五目煮豆・ほうれん草とコーンの炒め物です。

    今日も寒い一日となりましたが、欠席も無く全員元気に登校できました。 今日は、1・2年生が生活科の「あの人に会いたいな」の学習で、新魚目学校給食センターへ見学に出かけました。新魚目学校給食センターは、上からガラス越しに調理場が見られるようになってい...
    更新日:2025年02月07日
  • 今日も、雪がちらつく一日となりましたが、風が収まった分、少し寒さも和らいだ気がします。最近は、雪のことばかりで申し訳ありません。子どもたちは、そんな寒さにも負けず、今日も20名全員元気に登校してきてくれました。寒かった今週も明日一日を残すのみとなり、2月も、もう1週間が過ぎてしまいます。早いものです。

    2月6日12年生雪遊び1 2月6日12年生雪遊び2 2月6日12年生雪遊び3 2月6日12年生算数1 2月6日12年生算数2 2月6日12年生算数3

    1、2年生の様子です。今日は、少しだけ雪が積もったので、小さな雪だるまを作るなど、みんなで雪遊びをして楽しみました。2年生は算数の時間、長い長さ(3m)を教頭先生と一緒に測っていました。なんと理科室の机が3mぴったりでした。

    2月6日34年生国語1 2月6日34年生国語2 2月6日34年生国語3 2月6日34年生国語4 2月6日34年生国語5 2月6日34年生国語6

    3、4年生の様子です。3年生は、国語辞典を使いながら、言葉の微妙な違いについて調べていました。4年生は、つながりを意識した文の書き方を学習していました。

    2月6日56年生音楽1 2月6日56年生音楽2 2月6日56年生音楽3 2月6日56年生音楽4 2月6日56年生音楽5

    5、6年生の音楽の様子です。3学期からは、担任の先生と一緒に音楽の学習に取り組んでいます。今日は、リコーダーの演奏に取り組んでいました。みんな、とても上手に演奏していました。

    2月6日の給食k

    今日の給食は、チキンカレー(麦ごはん)・牛乳・フレンチサラダ・チーズでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・かきたま汁・鶏のごまソース・にんじんのきんぴらです。

    今日も、雪がちらつく一日となりましたが、風が収まった分、少し寒さも和らいだ気がします。最近は、雪のことばかりで申し訳ありません。子どもたちは、そんな寒さにも負けず、今日も20名全員元気に登校してきてくれました。寒かった今週も明日一日を残すのみとな...
    更新日:2025年02月06日
  • 今日は、日中、本降りの雪が降ったり、やんだりと、なかなか安定しない一日となりました。雪が降っていたため、気温は低く、廊下は凍えるような寒さになりました。教室は暖房のおかげで快適です。この天気や寒さも、とりあえず明日までのようです。立春を過ぎたというのに寒い日が続きます。

    2月5日12年生国語1 2月5日12年生国語2 2月5日12年生国語3 2月5日12年生国語4 2月5日12年生国語5 2月5日12年生国語6

    1、2年生の国語の様子です。1年生は、広告の中からカタカナの言葉を見つけていました。その後、プリントに取り組んでいました。みんな、上手にカタカナの言葉を選んでいました。

    2月5日34年生外国語活動1 2月5日34年生外国語活動2 2月5日34年生外国語活動3 2月5日34年生外国語活動4 2月5日34年生外国語活動5 2月5日34年生外国語活動6

    3、4年生の外国語活動の様子です。3年生は3ヒントクイズをして、友達の好きなものを当てていました。4年生はALTの先生と一緒に校内を回り、部屋の名前や曲がり方、進み方の英語を覚えていました。

    2月5日5年生社会1 2月5日5年生社会2 2月5日5年生社会3 2月5日6年生外国語1 2月5日6年生外国語2 2月5日6年生外国語3

    5、6年生の社会と外国語の様子です。5年生は、地震とその対策について、6年生はALTの先生と一緒に先週の続きを学習していました。

    2月5日の給食

    今日の給食は、ごはん・大根の煮物・揚げごぼう・オレンジでした。明日の給食は、チキンカレー(麦ごはん)・牛乳・フレンチサラダ・チーズです。

    今日は、日中、本降りの雪が降ったり、やんだりと、なかなか安定しない一日となりました。雪が降っていたため、気温は低く、廊下は凍えるような寒さになりました。教室は暖房のおかげで快適です。この天気や寒さも、とりあえず明日までのようです。立春を過ぎたとい...
    更新日:2025年02月05日
  • 今朝は、心配していた積雪もあまりなく、子どもたちも安全に元気に登校してきてくれました。日中も時折、雪がちらつくなど、とても寒い一日となりました。明日、明後日も、この寒さは続きそうです。ご家庭の方でも暖かくしてお過ごしください。そんな中、今日はPTA主催の「奈留高校生徒によるサイバーセキュリティボランティア事業」が行われました。本来なら、奈留高校の生徒さんたちが、実際に本校を訪れ、間近で教えてくれるはずだったのですが、海上時化のため船が欠航し、オンラインでの実施となりました。

    2月4日朝の様子1 2月4日朝の様子2 2月4日朝の様子3 2月4日朝の様子4 2月4日朝の様子5 2月4日雪だるま

    朝の様子です。学校の周りにも少しだけ雪が積もっていました。その少しの雪をかき集めてかわいい雪だるまを作っていました。

    2月4日PTA研修会1 2月4日PTA研修会2 2月4日PTA研修会3 2月4日PTA研修会4 2月4日PTA研修会5  2月4日PTA研修会6

    PTA研修会の様子です。今日は、全校児童及び保護者の方を対象に、SNSやオンラインゲームなどの危険性や正しい使い方などについて教えていただきました。

    2月4日12年生学活1 2月4日12年生学活2 2月4日12年生学活3 2月4日12年生学活4 2月4日12年生学活5

    1、2年生の様子です。今日は、学習発表会のことについて話し合っていました。音楽では何を歌ったり演奏したりするか、国語では、何を音読するかなど、楽しそうに話し合っていました。

    2月4日34年生国語1 2月4日34年生国語2 2月4日34年生国語3 2月4日34年生国語4

    3、4年生の国語の様子です。3年生は「ありの行列」、4年生は要約の学習に取り組んでいました。

    2月4日5年生社会1 2月4日5年生社会2 2月4日5年生社会3 2月4日5年生社会4

    5年生の社会の様子です。授業が終わった後、AIドリルを使って復習に取り組んでいました。

    2月4日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもの中華煮・リャンバンウースーでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・大根の煮物・揚げごぼう・オレンジです。

    今朝は、心配していた積雪もあまりなく、子どもたちも安全に元気に登校してきてくれました。日中も時折、雪がちらつくなど、とても寒い一日となりました。明日、明後日も、この寒さは続きそうです。ご家庭の方でも暖かくしてお過ごしください。そんな中、今日はPTA主...
    更新日:2025年02月04日
  • R6 北っ子だより第22号

    更新日:2025年02月03日
  • 今日は、例年よりも一日早い「立春」でした。そして、昨日は、「節分」。ご家庭の方でも豆まきをしたり、恵方巻を食べたりされたでしょうか。今日は、朝から時折強い風が吹いたものの、そこまで寒くもなく、ホッと一安心したところでした。しかし、明日からの3日間は、強烈な寒波がやってくるようです。メールでも、お知らせしましたが、朝の状況をご覧になり、十分注意して登校させていただければと思います。ご協力、よろしくお願いします。

    2月3日図書室掲示1 2月3日図書室掲示2 2月3日図書室掲示3

    図書室の入口です。用務員さんが、2月や節分にちなんだ飾り付けをしてくだっています。これを見て、子どもたちも季節を感じています。

    2月3日12年生国語1 2月3日12年生国語2 2月3日12年生国語3 2月3日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。1年生は、言葉を集めてお店屋さんごっこをする学習をしていました。どんな、お店ができるか今から楽しみです。

    2月3日34年生図工1 2月3日34年生図工2 2月3日34年生図工3 2月3日34年生図工4 2月3日34年生図工5 2月3日34年生図工6

    3、4年生の図工の様子です。3年生は最後の仕上げを、4年生は今日も大工さんのように木と格闘していました。

    2月3日56年生国語1 2月3日56年生国語2 2月3日56年生国語3 2月3日56年生国語4 2月3日56年生国語5

    5、6年生の国語の様子です。5年生は「複合語」について、6年生は「筆者の考えの伝え方」について学習をしていました。

    2月3日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かみなり汁・小いわしの梅の香揚げ・ごま和え・節分豆でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもの中華煮・リャンバンウースーです。

    今日は、例年よりも一日早い「立春」でした。そして、昨日は、「節分」。ご家庭の方でも豆まきをしたり、恵方巻を食べたりされたでしょうか。今日は、朝から時折強い風が吹いたものの、そこまで寒くもなく、ホッと一安心したところでした。しかし、明日からの3日間...
    更新日:2025年02月03日
≪前の月 | 
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-02   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月]
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.