長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年03月の記事一覧
  • R6 北っ子だより第25号1 R6 北っ子だより第25号2

     
    更新日:2025年03月25日
  • 昨日まで、5輪ほどしか咲いていなかった、校庭の桜ですが、今日は、一気にたくさんの花が咲いていました。あと一週間ほどで見頃になると思います。ぜひ、時間があられるときに、見にいらしてくてください。桜も咲き、いよいよ春本番を迎えます。春は、出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。昨日は、しま留学で一年間通学していた5年生の児童が、新上五島町を離れました。また、寂しくなります。

    3月25日見送り1 3月25日見送り2 3月25日見送り3 3月25日見送り4 3月25日見送り5 3月25日見送り6 3月25日見送り7 3月25日見送り8

    港での見送りの様子です。昨日は、他の学校の見送り等も多く、港も賑わっていたようです。紙テープが舞うのが、離島の春の風物詩ですね。

    3月25日桜1 3月25日桜2 3月25日もくれん

    桜もですが、農具倉庫近くのモクレンも、紅白のきれいな花を咲かせています。

    3月25日玄関 3月25日2階廊下 3月25日3階廊下 3月25日窓から見える景色

    子どもたちのいない学校は、しんと静まり返っています。そんな中、先生方は、全員出勤し、学年末の仕事をがんばっています。今日は黄砂の影響か、普段はきれいに見える頭ヶ島方面も靄がかかったようになっていました。

    昨日まで、5輪ほどしか咲いていなかった、校庭の桜ですが、今日は、一気にたくさんの花が咲いていました。あと一週間ほどで見頃になると思います。ぜひ、時間があられるときに、見にいらしてくてください。桜も咲き、いよいよ春本番を迎えます。春は、出会いの季節...
    更新日:2025年03月25日
  • 令和6年度も、今日で、無事終了しました。思い起こせば、昨年の4月8日16名で今年度の北魚目小はスタートしました。そして、すぐに新1年生3名が加わり、全校児童19名で1学期を過ごしました。2学期になって、1名転入し、全校児童20名となり、2学期、3学期を過ごしました。この1年間、大きな事故や事件にも巻き込まれることなく、20名全員が、無事に、元気に、安全に学校生活を送ることができました。とても嬉しく思います。これも、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力のおかげです。ありがとうございました。明日から4月6日までは、春休みです。今年度をふり返り、来年度へ向けての準備をしっかりしてほしいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

    3月24日修了式1 3月24日修了式2 3月24日修了式3 3月24日修了式4 3月24日修了式5 3月24日修了式6 3月24日修了式7 3月24日修了式8 3月24日修了式9 3月24日修了式10

    修了式の様子です。校長からは、1年間の振り返りと春休みの宿題などの話がありました。児童代表は、1年生が行い、堂々と発表することができました。その後、生活や保健の話、転出する児童のあいさつ等がありました。

    3月24日12年生1 3月24日12年生2 3月24日12年生3 3月24日12年生4

    1、2年生の様子です。今日は、余った時間で、新一年生や転出する児童へのプレゼントを作っていました。靴箱の掃除などもがんばりました。

    3月24日34年生1 3月24日34年生2 3月24日34年生3 3月24日34年生4

    3、4年生の様子です。一人一人、担任から通知表を受け取っていました。受け取った通知表を見ながら、何やらニヤニヤ、嬉しそうでした。

    3月24日56年生1 3月24日56年生2 3月24日56年生3 3月24日56年生4 3月24日56年生5

    5年生の様子です。今日は、教室の片づけをしていました。「立つ鳥跡を濁さず」です。

    3月24日離任式1 3月24日離任式2 3月24日離任式3 3月24日離任式4 3月24日離任式5 3月24日離任式6 3月24日離任式7 3月24日離任式8 3月24日離任式9 3月24日離任式10 3月24日離任式11

    離任式の様子です。今年度は、4名の先生方が北魚目小を離れます。一人一人から児童に向けての話があり、児童から万歳同盟のエールを送りました。離任される先生方の新天地での活躍をお祈りしています。

    令和6年度も、今日で、無事終了しました。思い起こせば、昨年の4月8日16名で今年度の北魚目小はスタートしました。そして、すぐに新1年生3名が加わり、全校児童19名で1学期を過ごしました。2学期になって、1名転入し、全校児童20名となり、2学期、3...
    更新日:2025年03月24日
  • R6 北っ子だより第24号1 R6 北っ子だより第24号2

     
    更新日:2025年03月22日
  • 昨日の壱岐高校野球部の甲子園でのがんばりは、同じ離島地域に住むものとして、元気と力をもらったような気がします。決して満足ではない環境の中でも、近畿地区王者から先制点を奪うことができる。きっと、子どもたちの自信になったはずです。離島の子どもたちの更なるがんばりに期待します。さて、令和6年度も、来週月曜日一日を残すのみとなりました。土日、ゆっくり過ごして、全員揃って修了式を迎えてくれることを願っています。

    3月21日案内板1 3月21日案内板2 3月21日案内板3 3月21日案内板4

    これは、5年生が図工の時間に作った看板(案内板)です。なかなか、いい出来です。

    3月21日12年生図工1 3月21日12年生図工2 3月21日12年生図工3  3月21日12年生図工5 3月21日12年生図工6

    1、2年生の図工の様子です。今日は、新一年生へのプレゼント作りをしていました。みんな楽しそうにペンダントを作っていました。

    3月21日34年生テスト1 3月21日34年生テスト2 3月21日34年生テスト3 3月21日34年生テスト4

    3、4年生の様子です。担任が先週お休みしていたこともあり、今日までテストをがんばっていました。お疲れ様でした。

    3月21日56年生国語1 3月21日56年生国語2 3月21日56年生国語3 3月21日56年生国語4

    5年生の国語の様子です。今日は、「漢字の広場」の学習で、新聞記者になったつもりで文章を書いていました。「鹿しか勝たん」イベントなど、楽しそうに考えていました。

    3月21日の給食

    令和6年度最後の給食は、キムチチャーハン・牛乳・中華スープ・春巻き・三色ナムルでした。最後までとても美味しかったです。一年間美味しい給食ありがとうございました。

    昨日の壱岐高校野球部の甲子園でのがんばりは、同じ離島地域に住むものとして、元気と力をもらったような気がします。決して満足ではない環境の中でも、近畿地区王者から先制点を奪うことができる。きっと、子どもたちの自信になったはずです。離島の子どもたちの更...
    更新日:2025年03月21日
  • 昨日は、朝から雨と暴風、夕方には雪もちらつくなど、大荒れの天気でしたが、今日は一転、優しく柔らかな日差しが降り注ぎ、春の訪れを感じる一日となりました。昨日がこの天気だったらなあと思うばかりです。今日は、卒業式が終わり、1~5年生のみの学校でした。何だか、学校が静かに感じました。

    3月18日見送り1 3月18日見送り2 3月18日見送り3 3月18日見送り4 3月18日見送り5

    卒業式が終わってすぐでしたが、しま留学で来ていた6年生児童2名と、4月から他県の中学校に進学する6年生児童1名、計3名が、夕方のフェリーで上五島を離れました。見送りには、ほとんどの児童と保護者が来ていて、みんな寂しそうにしていました。

    3月18日12年生1 3月18日12年生2 3月18日12年生3 3月18日12年生4 3月18日12年生5 3月18日12年生6

    1、2年生の様子です。今日は、タブレットで復習に取り組んだり、体育の時間、縄跳びの練習をがんばったりしていました。

    3月18日34年生1 3月18日34年生2 3月18日34年生3 3月18日34年生4 3月18日34年生5 3月18日34年生6 3月18日34年生7 3月18日34年生8

    3、4年生の様子です。算数の時間にはテスト、理科の時間には、おもちゃ作りや畑の整備に取り組んでいました。

    3月18日5年生1 3月18日5年生2 3月18日5年生3 3月18日5年生4 3月18日5年生5 3月18日5年生6

    5年生の様子です。6年生がいなくなって、広い教室にポツンと4人。都道府県の漢字にチャレンジしたり、外国語の時間には、英語の双六に取り組んだりしていました。

    3月18日の給食

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳クリームスパゲティ・大豆と野菜のサラダでした。明後日金曜日の給食は、キムチチャーハン・牛乳・中華スープ・春巻き・三色ナムルです。明後日が、今年度最後の給食になります。

    昨日は、朝から雨と暴風、夕方には雪もちらつくなど、大荒れの天気でしたが、今日は一転、優しく柔らかな日差しが降り注ぎ、春の訪れを感じる一日となりました。昨日がこの天気だったらなあと思うばかりです。今日は、卒業式が終わり、1~5年生のみの学校でした。...
    更新日:2025年03月19日
  • 今日は、朝から雨が降り、突風が吹き荒れる中、多くのご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、第78回卒業証書授与式を挙行しました。今年度の卒業生は5人です。会場である体育館は、かなり冷え込んでいましたが、それでも、卒業生も在校生も、歌や別れの言葉などを一生懸命がんばり、最高の卒業式になりました。そのがんばりに天気も応えてくれたのか、見送るときには太陽も顔を出し、無事に校門から旅立っていきました。卒業生の中学校での更なる活躍を期待しています。

    3月18日立て看板1 3月18日立て看板2 3月18日朝の教室1 3月18日朝の教室2

    地域にあるボランティア団体「北魚目の風」の皆さんが、お祝いのメッセージボードを設置しておられました。地域に支えられているのを実感します。登校してからは教室で少しゆっくりしていました。

    3月18日卒業式1 3月18日卒業式2 

    音楽に合わせ、堂々と入場し、その後、国歌や町歌を斉唱しました。

    3月18日卒業証書授与1 3月18日卒業証書授与2 3月18日卒業証書授与3 3月18日卒業証書授与4 3月18日卒業証書授与5

    卒業証書授与も立派な態度で行うことができました。

    3月18日校長式辞 3月18日教育委員会告辞 3月18日来賓祝辞

    校長式辞の中では、夢や感謝などについての話、教育委員会告辞では、イチロー選手の言葉を引用し、小さなことの積み重ねが大切であること、来賓祝辞では、6年生の保護者でもあるPTA会長さんが、涙ながらに話をされました。

    3月18日別れの言葉1 3月18日別れの言葉2 3月18日別れの言葉3 3月18日別れの言葉4 3月18日別れの言葉5

    別れの言葉では、卒業生も在校生も、みんな自分のセリフ、歌などをがんばり、会場を感動させていました。

    3月18日退場 3月18日学活1 3月18日学活2 3月18日学活3 

    退場した後は、教室で担任と最後の学活を行いました。

    3月18日見送り1 3月18日見送り2 3月18日見送り3

    朝までは校内で見送る予定でしたが、晴れたので急遽、外での見送りになりました。これからも元気にがんばってほしいです。

    3月18日忘れ物

    卒業式の後、体育館の傘立てに3本、傘の忘れ物がありました。お心当たりのある方は、学校に保管してありますので、どうぞお越しください。

    今日は、朝から雨が降り、突風が吹き荒れる中、多くのご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、第78回卒業証書授与式を挙行しました。今年度の卒業生は5人です。会場である体育館は、かなり冷え込んでいましたが、それでも、卒業生も在校生も、...
    更新日:2025年03月18日
  • 卒業式が、いよいよ明日にせまりました。今日は、在校生一丸となって、掃除や準備をがんばりました。明日、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるよう、人数が少ない中、本当によくがんばっていました。明日は、6年生のとびっきりの笑顔がたくさん見られるよう願っています。まずは、明日、晴れますように。

    3月17日会場設営1 3月17日会場設営2 3月17日会場設営3 3月17日会場設営4

    卒業式の準備の様子です。1、2年生は、階段や廊下などの掃除をがんばりました。

    3月17日会場設営5 3月17日会場設営6 3月17日会場設営7 3月17日会場設営8

    3、4年生は、体育館の掃除をがんばりました。

    3月17日会場設営9 3月17日会場設営10 3月17日会場設営11 3月17日会場設営12 3月17日会場設営13 3月17日会場設営14

    5年生は、6年生教室の飾り付けをがんばりました。

    3月17日12年生算数1 3月17日12年生算数2 3月17日12年生算数3 3月17日12年生算数4

    1、2年生の様子です。1年間の復習に取り組んだり、テストに取り組んだりしていました。

    3月17日34年生算数1 3月17日34年生算数2 3月17日34年生算数3 3月17日34年生算数4

    3、4年生の様子です。久しぶりに担任の先生と会い、嬉しそうでした。テストや作図をがんばっていました。

    3月17日56年生給食1 3月17日56年生給食2 3月17日56年生給食3 3月17日56年生給食4

    5、6年生の様子です。6年生にとって、今日は、小学校生活最後の給食でした。大豆入りミートローフ、とっても美味しかったです。

    3月17日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・白菜とウィンナーのスープ・大豆入りミートローフ・しそ和えでした。明後日水曜日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳クリームスパゲティ・大豆と野菜のサラダです。

    卒業式が、いよいよ明日にせまりました。今日は、在校生一丸となって、掃除や準備をがんばりました。明日、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるよう、人数が少ない中、本当によくがんばっていました。明日は、6年生のとびっきりの笑顔がたくさん見られるよう願っ...
    更新日:2025年03月17日
  • 今日はお昼休みに、1、2年生によるおもちゃ大会があり、3~6年生も参加しました。低学年の子が一生懸命説明しているのをしっかりと聞いてあげ、楽しく各種目に取り組んでくれる、お兄さん、お姉さんを見て、とても微笑ましく思いました。来週火曜日はいよいよ卒業式本番です。卒業生は、この土日しっかりと心の準備をしてきてほしいと思います。

    3月14日おもちゃ大会1 3月14日おもちゃ大会2 3月14日おもちゃ大会3 3月14日おもちゃ大会4 3月14日おもちゃ大会5 3月14日おもちゃ大会6

    1、2年生のおもちゃ大会の様子です。みんなが喜んでくれるようにと一生懸命おもちゃ作りに取り組んできました。楽しかったです。

    3月14日12年生図工1 3月14日12年生図工2 3月14日12年生図工3 3月14日12年生図工4 3月14日12年生図工5 3月14日12年生図工6

    1、2年生の図工の様子です。先週から作成していたお面が完成しました。とても上手に頑丈にできていてびっくりしました。

    3月14日34年生1 3月14日34年生2 3月14日34年生3 3月14日34年生4 3月14日34年生15 3月14日34年生6

    3、4年生の様子です。朝から今日の時間割を見て、大喜び!?(笑)していました。でも、一日よくがんばりました。

    3月14日56年生1 3月14日56年生2 3月14日56年生3 3月14日56年生4 3月14日56年生5

    5、6年生の様子です。6年生は、最後の社会のテストに取り組んでいました。もしかして、小学校生活最後のテストかもしれません。

    3月14日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・筑前煮・キャベツのおかか炒め・りんごでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・白菜とウィンナーのスープ・大豆入りミートローフ・しそ和えです。6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。

    今日はお昼休みに、1、2年生によるおもちゃ大会があり、3~6年生も参加しました。低学年の子が一生懸命説明しているのをしっかりと聞いてあげ、楽しく各種目に取り組んでくれる、お兄さん、お姉さんを見て、とても微笑ましく思いました。来週火曜日はいよいよ卒...
    更新日:2025年03月14日
  • 今日は、来週火曜日の卒業式に向けて予行練習を行いまいした。体育館は少し冷えましたが、卒業生も在校生も式を成功させようと、みんなよくがんばっていました。卒業生の起立のタイミングなど少し課題もありましたが、その他は、みんなよくできていたと思います。来週の本番もがんばってほしいです。

    3月13日予行練習1 3月13日予行練習2 3月13日予行練習3 3月13日予行練習4 3月13日予行練習5 3月13日予行練習6

    卒業式予行練習の様子です。歌や別れの言葉もバッチリでした。1、2年生も姿勢よくがんばっていました。

    3月13日12年生体育1 3月13日12年生体育2 3月13日12年生体育3 3月13日12年生体育6

    1、2年生の体育の様子です。今日は、外で縄跳びに挑戦していました。みんな上手に跳ぶことができるようになっていました。

    3月13日34年生1 3月13日34年生2 3月13日34年生3 3月13日34年生4 3月13日34年生5 3月13日34年生6

    3、4年生の様子です。テストに取り組んだり、早く終わって図工の続きをしたりしていました。

    3月13日56年生卒業式練習1 3月13日56年生卒業式練習2 3月13日56年生卒業式練習3 3月13日56年生卒業式練習4

    5、6年生の様子です。予行練習の後、6年生の特訓が行われていました。5年生は、来年の予習のために、一緒に動きを見ていました。

    3月12日読み語り1 3月12日読み語り2 3月12日読み語り3 3月12日読み語り4 3月12日読み語り5 3月12日読み語り6

    昨日は、図書ボランティアの方による最後の読み語りが行われました。最後まで、楽しませてもらいました。

    3月12日の給食

    今日の給食は、赤飯・牛乳・野菜わん・鶏のから揚げ・ごま和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・筑前煮・キャベツのおかか炒め・りんごです。

    今日は、来週火曜日の卒業式に向けて予行練習を行いまいした。体育館は少し冷えましたが、卒業生も在校生も式を成功させようと、みんなよくがんばっていました。卒業生の起立のタイミングなど少し課題もありましたが、その他は、みんなよくできていたと思います。来...
    更新日:2025年03月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-03   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月] [次の月]→
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.