44日間の長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。学校には、久しぶりに子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。残念ながら、全員揃っての始業式とはなりませんでしたが、ほとんどの児童が元気よく登校し、友達や先生との久しぶりの再会を喜んでいました。115日間(登校日数は78日)ある2学期、いろいろな経験を積み重ね、どんどん成長していってほしいと思います。
一昨日の土曜日(8/30)、地域のボランティアグループや保護者、先生方で、2学期始業前の除草作業を行いました。夏の間、青々と伸びていた草もすっきりと刈り取られ、子どもたちは気持ちよく2学期を迎えることができました。いつも、ご協力ありがとうございます。
始業式では、校長から、2学期にがんばってほしいこととして、「伝え合うこと」「目標をもつこと」「進んで読書に取り組むこと」などの話がありました。児童代表のあいさつでは、4年生児童が「1学期の感想と2学期にがんばること」を発表しました。その後、生活指導の先生から、2学期の学校生活についての話がありました。
1・2年生の様子です。転校やお休みがあり、3人での始業式となりました。でも、3人でがんばって、ポスターの作品札を書いたり、2学期がんばりたいことを考えたりしていました。
3・4年生の様子です。夏休みの思い出や楽しかったことをふり返ったり、係活動や掃除当番を決めたりしていました。
5・6年生の様子です。どのような係があれば、もっと良いクラスになるかを考えながら、係活動を決めていました。帰りには、時間があったので、お絵描きしりとりにもチャレンジしていました。
明日の給食は、なすとひき肉のカレー(麦ごはん)・牛乳コールスローサラダ・梨です。