昨夜から鳴り響いていた雷鳴は、朝になっても鳴り止まず、雷と雨の中での登校となりました。今日からは、給食やお昼休みもある通常日課がスタートしました。ただし、夏休み明けということもあり、今週は、全学年5時間授業(14:20頃下校)としています。早く、学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
今日は、1~4年生の身体測定と視力検査を実施しました。検査のあとは、養護の先生から、子どもロコモについてのお話があり、子どもロコモチェックをしました。最後は、子どもロコモにならないために、「姿勢をただしくする。」「運動をして体をうごかす。」「スマホやゲームは時間を決めて使う。」「外でいっぱい遊ぶ。」というお話もありました。
1・2年生の様子です。1年生は、漢字ドリルを使って、担任の先生とマンツーマンで漢字の練習をしていました。2年生は、時こくと時間について、復習プリントに取り組んでいました。
3・4年生の様子です。3年生は、あまりのあるわり算について学習していました。4年生は、わる数が2けたのわり算について学習していました。
5・6年生の様子です。5年生は、木版画の題材を何にするか、図書室にある図鑑の写真などをもとにして考えていました。6年生は、スチレン版画の下絵をかいていました。
今日の給食は、なすとひき肉のカレー(麦ごはん)・牛乳コールスローサラダ・梨でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが・ツナサラダです。