今日は、11月に行われる東京演劇集団「風」の公演に向けて、事前のワークショップが開催されました。劇団「風」からは、監督さんをはじめ、スタッフ5名が来校され、子どもたちに演劇の指導をしていただきました。子どもたちが登場するのは、ラストのシーンで、役者さんとの掛け合いのセリフや歌などを練習しました。子どもたちは、覚えるのが早く、たったの1時間余りですっかり上手に言えるようになりました。本番が楽しみです。
ワークショップの様子です。劇の練習の合間には、舞台装置や音響装置なども触らせてもらったり、役者の方にサインをもらったりと、みんな楽しそうにしていました。
一昨日の土曜日には、3回目の「地域子ども教室とっぴー会」も開かれました。今回は、「フォトフレーム作りと割れないスイカ割り」を行いました。みんな熱心にフォトフレームに飾りをつけたり、中に入れる絵や文字を工夫してかいたりしていました。スイカ割りで使ったスイカは、甘くてとても美味しかったです。
1、2年生の様子です。今日は、タブレットを使って、夏休みに取り組んでみたいことを話し合っていました。
3、4年生の様子です。3年生は、社会の時間、福岡市のことについて学習していました。4年生は、リコーダーの合奏に取り組んでいました。
5、6年生の様子です。5年生は、ユニバーサルデザインのメリットについて調べていました。6年生は、夏が付く言葉を選んで暑中見舞いはがきなどを作成していました。
今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げと野菜の煮物・カリポリアーモンド・梅ドレッシングサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいものみそ汁・いわしの生姜煮・きんぴらごぼうです。