今日は、9月9日にちなんで、救急の日となっています。保健室前にも、それにちなんだ掲示がしてあります。まだまだ、厳しい暑さが続いています。熱中症等には、十分注意しながら、子どもたちが、安全に、そして安心して過ごすことができる学校になるよう努めてまいりたいと思います。
保健室前の掲示板です。救急の日にちなみ、応急処置の方法が書かれています。
1・2年生の様子です。2年生は1学期に育てたミニトマトの様子について、どのように発表するかを話し合っていました。その間、1年生は、タブレットで復習に取り組んでいました。
3・4年生の様子です。3年生の社会の学習では、スーパーマーケットに売られている野菜などの生産地について調べていました。4年生は、国語で、文章の校正に取り組んでいました。
5・6年生の図工の様子です。どちらの学年も版画に取り組んでいました。5年生は、木版画、6年生は発泡スチロールの板に彫っていました。
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・豚汁・鶏つくね・小松菜のからし和えでした。明日の給食は、えびピラフ・牛乳・ポークビーンズ・ブロッコリーのサラダです。