長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今週は、先週と比べて暖かい日が続き、子どもたちも毎日気持ちよく、学習、遊びに取り組むことができています。さて、明日は、「勤労感謝の日」でお休みです。いつも、子どもたちのために、働いてくれたり、お世話をしてくれたりしていただいている皆様、本当にありがとうございます。子どもたちには、普段から、自分のために働いてくれている方々やお世話をしてくださっている方々に感謝の気持ちをもって過ごしていくよう話をしていきたいと思います。

    11月22日12年生生活科1 11月22日12年生生活科2 11月22日12年生生活科3 11月22日12年生生活科4 11月22日12年生生活科5 11月22日12年生生活科6

    1・2年生の生活科の様子です。今日は、教室でお店屋さんごっこをしました。お店は、生活科の時間に作った「秋の物を使ったおもちゃ」で遊ぶゲーム屋さんです。看板や景品も自分たちで作りました。みんな楽しそうに活動していました。

    11月22日34年生外国語活動1 11月22日34年生外国語活動2 11月22日34年生外国語活動3 11月22日34年生外国語活動4 11月22日34年生外国語活動5

    3・4年生の外国語活動の様子です。今日は、3年生が色と形と数を英語で言う練習をし、4年生は果物を使ったパフェ作り(絵と英語)をしていました。みんな楽しそうに活動していました。

    11月22日56年生書写 11月22日56年生道徳1 11月22日56年生道徳2 11月22日56年生道徳3 11月22日56年生道徳4

    5・6年生の道徳の様子です。今日は、12月の人権週間に向け、人権についての学習を行っていました。自分が生活していく上で、本当に必要なもの、そうではないものを選び、それが人権に繋がっていくことを学習していました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ハヤシライス(麦ごはん)・牛乳・フレンチサラダ・れんこんチップスでした。明後日の給食は、もち麦ごはん・かきたま汁・鶏肉のみそ焼き・煮なますです。

    11月22日給食

    今週は、先週と比べて暖かい日が続き、子どもたちも毎日気持ちよく、学習、遊びに取り組むことができています。さて、明日は、「勤労感謝の日」でお休みです。いつも、子どもたちのために、働いてくれたり、お世話をしてくれたりしていただいている皆様、本当にあり...
    更新日:2023年11月22日
  • 今日は、3・4年生が、スーパーマーケットとリサイクルセンターに社会科見学に行きました。スーパーマーケットは3年生の学習内容、リサイクルセンターは4年生の学習内容になります。商品の販売方法やごみのリサイクルの話を聞いたり、実際に見学したりするなど、子どもたちにとっても、大人の私たちにとっても大変良い勉強になりました。

    11月21日34年生社会科見学1 11月21日34年生社会科見学2 11月21日34年生社会科見学3 11月21日34年生社会科見学4 11月21日34年生社会科見学5 11月21日34年生社会科見学6 11月21日34年生社会科見学7 11月21日34年生社会科見学8 11月21日34年生社会科見学9 11月21日34年生社会科見学10

    社会科見学の様子です。スーパーマーケットでは、バックヤードまで見せてもらい、お肉や魚の調理、パッケージの仕方、お弁当やお惣菜を作るところなどを見学することができました。リサイクルセンターでは、缶・びん・ペットボトルの分別やリサイクルの仕方、食品トレーや段ボールの圧縮の仕方などを見せてもらいました。

    11月21日12年生国語1 11月21日12年生国語2 11月21日12年生国語3 11月21日12年生国語4

    1・2年生の国語の学習の様子です。2年生は「わたしのおねえさん」、1年生は「きいてたのしもう~わらしべ長者~」の学習をしていました。

    11月21日56年生国語1 11月21日56年生国語2 11月21日56年生国語3 11月21日56年生国語4

    5・6年生の国語の様子です。5年生は、グラフから分かることをノートにまとめ、6年生は、自分が選んだ「日本文化」について、資料にまとめる学習をしていました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・いり豆腐・キャベツのアーモンド和え・ふくれまんじゅうでした。明日の給食は、ハヤシライス(麦ごはん)・牛乳・フレンチサラダ・れんこんチップスです。

     

    ※申し訳ありませんが、本日の給食の写真はありません。

    今日は、3・4年生が、スーパーマーケットとリサイクルセンターに社会科見学に行きました。スーパーマーケットは3年生の学習内容、リサイクルセンターは4年生の学習内容になります。商品の販売方法やごみのリサイクルの話を聞いたり、実際に見学したりするなど、...
    更新日:2023年11月21日
  • 今日は、2回目のお弁当の日でした。子どもたちは、みんな朝から嬉しそうにお弁当をもって登校していました。今日は、お天気も良かったので、赤組、白組の縦割り班に分かれ、屋上でお弁当を食べました。初めて、屋上に上がった子どももいて、大興奮。さらに、美味しそうなお弁当に大興奮。とても、楽しい一日になりました。

    11月20日お弁当の日1 11月20日お弁当の日2 11月20日お弁当の日3 11月20日お弁当の日4 11月20日お弁当の日5 

    屋上でお弁当を食べている様子です。今日は、寒さも和らぎ、みんな、気持ち良さそうでした。外で、しかも屋上で食べるお弁当は、さらに美味しく感じたようです。

    11月20日1年生算数1 11月20日1年生算数2 11月20日2年生算数1 11月20日2年生算数2

    1・2年生の算数の学習の様子です。今日は、1年生が2学期のまとめに向けた練習プリントを、2年生は、かけ算九九の「6の段」の学習をしていました。

    11月20日34年生図工1 11月20日34年生図工2 11月20日34年生図工3 11月20日4年生社会 11月20日3年生社会

    3・4年生の様子です。図工では、絵手紙作成を、社会科では、まとめのテストや2学期の振り返りを学習していました。

    11月20日5年生算数1 11月20日5年生算数2 11月20日6年生算数1 11月20日6年生算数2 11月20日5年生理科1 11月20日5年生理科2

    5・6年生の様子です。算数の時間には、5年生が「速さ」の問題を、6年生が「場合の数」の学習をしていました。場合の数を求める時には、「樹形図」が役に立つことを学んでいました。

    11月18日少年の主張発表会1 11月18日少年の主張発表会2

    おとといの11月18日(土)に、有川の鯨賓館ホールにて、「第20回新上五島町少年の主張発表会」が開催されました。本校からは、6年生の女子児童が「新上五島町の未来を明るくするために」という題名で発表を行いました。たくさんの観客に見られながらも、堂々と発表することができ、大変素晴らしかったです。

    <給食コーナー>

    明日の給食は、ごはん・牛乳・いり豆腐・キャベツのアーモンド和え・ふくれまんじゅうです。

    今日は、2回目のお弁当の日でした。子どもたちは、みんな朝から嬉しそうにお弁当をもって登校していました。今日は、お天気も良かったので、赤組、白組の縦割り班に分かれ、屋上でお弁当を食べました。初めて、屋上に上がった子どももいて、大興奮。さらに、美味し...
    更新日:2023年11月20日
  • 今日は、3・4年生が、社会科の学習で、学校のすぐ近くにある「新上五島町消防署北魚目分遣隊」を見学しに行きました。心配していた雨も降ることなく、実際に消防車(ポンプ車)や救急車も見せてもらい、仕組みや機能を詳しく説明していただきました。やはり、教科書や資料などとは違い、実物を見ることは、とても良い経験になります。「百聞は一見に如かず」ですね。新上五島町消防署北魚目分遣隊の皆様、ご協力ありがとうございました。

    11月17日消防見学1 11月17日消防見学2 11月17日消防見学3 11月17日消防見学4 11月17日消防見学5 11月17日消防見学6

    3・4年生の見学の様子です。消防車や救急車の見学だけではなく、火災の時の防火服なども試着させてもらいました。大変分厚く、重さもあり、これを着て何時間も作業をされる隊員の方のすごさに、子どもたちも驚いていました。しかも、着替えるのがめちゃくちゃ速かったです。一分、一秒を争うすごさを感じました。

    11月17日12年生音読劇・本の紹介1 11月17日12年生音読劇・本の紹介2 11月17日12年生音読劇・本の紹介3 11月17日12年生音読劇・本の紹介4 11月17日12年生音読劇・本の紹介5 11月17日12年生音読劇・本の紹介6

    1・2年生の国語の学習の様子です。今日は、1年生が「自分の好きな本の紹介」、2年生が「『お手紙』の音読劇」をしていました。1年生の二人は、自分が気に入ったところを実際に見せながら発表していました。2年生は、登場人物の動きをつけたり、気持ちを考えた読み方を工夫したりするなど、どちらの学年も大変上手でした。

    11月17日56年生ブラッシング指導1 11月17日56年生ブラッシング指導2 11月17日56年生ブラッシング指導3 11月17日56年生ブラッシング指導4 11月17日56年生ブラッシング指導5 11月17日56年生ブラッシング指導6

    今日は、5・6年生がブラッシング指導を受けていました。先生の話をよく聞きながら、歯垢が残らないよう丁寧に磨いていました。これを毎日続けてほしいと思います。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・長崎おでん・小松菜のからし和え・みかんでした。来週月曜日は、お弁当の日となっています。ご協力よろしくお願いします。

    11月17日お弁当

    今日は、3・4年生が、社会科の学習で、学校のすぐ近くにある「新上五島町消防署北魚目分遣隊」を見学しに行きました。心配していた雨も降ることなく、実際に消防車(ポンプ車)や救急車も見せてもらい、仕組みや機能を詳しく説明していただきました。やはり、教科...
    更新日:2023年11月17日
  • 今日は、全校体育を運動場で行いました。最初に、持久走大会に向け、5分間ランニングをしたあと、4・5・6年生2チーム、1・2・3年生2チームに分かれ、それぞれ綱引き勝負をしました。どの勝負もなかなかの接戦でおもしろかったです。

    11月16日綱引き1 11月16日綱引き2 11月16日綱引き3 11月16日綱引き4 11月16日綱引き5 11月16日綱引き6 11月16日綱引き7 11月16日綱引き8

    4・5・6年生(5人)チーム対1・2・3年生全員(10人)チームの戦いは、予想を覆し、1・2・3年生が見事に勝利をおさめました。やはり、数の力はすごいですね。

    11月16日12年生道徳1 11月16日12年生道徳2 11月16日12年生生活科1 11月16日12年生生活科2

    1・2年生の様子です。道徳では、「きまりを守ることの大切さ」を教頭先生と一緒に学習していました。生活科の時間には、お店の看板を作ったり、商品を作ったりしていました。

    11月16日34年生算数1 11月16日34年生算数2 

    3・4年生の様子です。今日は、担任の先生がお休みでしたが、自分たちでプリントを準備したり、問題を解いたりと自主的に学習に取り組んでいました。

    11月16日6年生国語1 11月16日5年生国語 11月16日6年生国語2 11月16日5年生国語2

    5・6年生の様子です。国語の時間に、5年生は、グラフの効果的な使い方を学習したり、6年生は、日本文化の紹介文を書いたりしていました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・くじらのごまみそがらめ・甘酢和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・長崎おでん・小松菜のからし和え・みかんです。

    11月16日給食

    今日は、全校体育を運動場で行いました。最初に、持久走大会に向け、5分間ランニングをしたあと、4・5・6年生2チーム、1・2・3年生2チームに分かれ、それぞれ綱引き勝負をしました。どの勝負もなかなかの接戦でおもしろかったです。         4・5・6年...
    更新日:2023年11月16日
  • 今日は、校内読書週間にちなみ、普段は図書ボランティアの方にお願いしている本の読み語りを先生方が行いました。普段、担任の先生方と触れ合う機会が多い子どもたちですが、今日は、担任以外の先生方から本を読んでもらい、新鮮な気持ちで聞くことができたようです。子どもたちにとっても、先生方にとっても、良い体験になりました。

    11月15日読み語り1 11月15日読み語り2 11月15日読み語り3 11月15日読み語り4 11月15日読み語り5 11月15日読み語り6

    高学年の読み語りには、ALTの先生にも入っていただきました。オールイングリッシュでの読み語りでしたが、子どもたちは何とか理解しようとがんばっていました。これも、相手の気持ちを理解することにつながります。低・中学年にも、栄養教諭や事務職員、専科の先生などに入っていただき、楽しく読み語りをしてもらいました。

    11月15日12年生体重測定 11月15日12年生ブラッシング指導1 11月15日12年生ブラッシング指導2 11月15日12年生ブラッシング指導3 11月15日1年生算数 11月15日2年生算数

    今日は、1・2年生がブラッシング指導を受けていました。まだ、乳歯の子どもも多く、小さくてかわいい歯を一生懸命ブラッシングしていました。小さいうちから正しい歯磨きの仕方を身に付けておくことは大切ですね。

    11月15日34年生外国語活動1 11月15日34年生外国語活動2 11月15日34年生外国語活動3 11月15日34年生外国語活動4 11月15日3年生国語 11月15日4年生理科

    3・4年生の様子です。外国語活動の時間には、形と色を英語で発音したり、オリジナルメニューを作ってそれを英語で発表したりしていました。理科の時間には、校庭の木が夏の頃とどう違うか観察していました。

    11月15日56年生書写1 11月15日56年生書写2 11月15日6年生外国語1 11月15日6年生外国語2

    5・6年生の様子です。書写の時間は、姿勢もよく、集中して取り組んでいました。さすが、高学年です。6年生は、外国語の時間、人物とその人の特徴について、英語で発表していました。教科書には、今をときめく、大谷翔平選手も出てきました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、枝豆ピラフ・牛乳・具だくさんチャウダー・ツナサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・くじらのごまみそがらめ・甘酢和えです。

    11月15日給食

    今日は、校内読書週間にちなみ、普段は図書ボランティアの方にお願いしている本の読み語りを先生方が行いました。普段、担任の先生方と触れ合う機会が多い子どもたちですが、今日は、担任以外の先生方から本を読んでもらい、新鮮な気持ちで聞くことができたようです...
    更新日:2023年11月15日
  • 今日も、朝から冷え込み、大変寒い一日となりました。新聞などによると、昨日、今日は、平年の12月初旬の寒さだそうです。初夏から一気に初冬になったような感じです。校内を回っていると、暖房が入っている学級も多かったようです。少し前までは、教室に暖房などなかったので、今は、とても良い環境の中で授業を受けることができているなあと感じます。

    11月14日1年生国語 11月14日2年生国語 11月14日12年生図工1 11月14日12年生図工2 11月14日12年生図工3 

    1・2年生の国語と図工の学習の様子です。図工では、「えのぐをたらしたかたちから」という単元で、画用紙に絵の具をたらし、画板を動かしながら、その絵の具を広げていって形を作っていました。みんな「楽しい!」と言いながら活動に取り組んでいました。

    11月14日34年生ブラッシング指導1 11月14日34年生ブラッシング指導2 11月14日34年生ブラッシング指導3 11月14日4年生算数 11月14日3年生算数

    3・4年生の学活と算数の学習の様子です。学活では、1学期に行ったブラッシング指導の2回目が行われていました。今日も、染め出し液を使って、みがき残しを調べ、よりよいブラッシングの仕方を学習していました。

    11月14日6年生国語 11月14日5年生国語 11月14日56年生体育1 11月14日56年生体育2 11月14日6年生家庭科 11月14日5年生社会

    5・6年生の様子です。体育では、本番と同じ時刻で持久走大会の練習をしていました。やや寒かったせいか、タイムは全体的にあまり伸びてはいませんでしたが、みんな最後までよく走りました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・ぎせい豆腐・五島三菜のいため物でした。明日の給食は、枝豆ピラフ・牛乳・具だくさんチャウダー・ツナサラダです。

    11月14日給食

    今日も、朝から冷え込み、大変寒い一日となりました。新聞などによると、昨日、今日は、平年の12月初旬の寒さだそうです。初夏から一気に初冬になったような感じです。校内を回っていると、暖房が入っている学級も多かったようです。少し前までは、教室に暖房など...
    更新日:2023年11月14日
  • 今日は、朝から強い風が吹き、午前中は、気温もあまり上がらず、何だか、秋を通り越して、いきなり冬がやってきたような感じでした。ただ、お昼頃になると、お日様も顔を出し、少し暖かくなり、お昼休みも、気持ちよさそうに外遊びを楽しむ子どもたちも多かったようです。今週は、今日みたいな寒い日が続きそうです。このような季節の変わり目は、体調を崩すことも多いようです。子どもたちの体調管理には十分注意していきましょう。「早寝・早起き・朝ごはん」もよろしくお願いいたします。

    11月13日12年生体育1 11月13日12年生体育2 11月13日12年生体育3 11月13日12年生音楽11月13日12年生とっぴータイム2 11月13日12年生とっぴータイム

    1・2年生の体育と音楽の学習の様子です。体育では、少し肌寒い中、みんな元気に持久走大会の練習に取り組んでいました。音楽では、曲を聴いて、いろいろな楽器の音を探していました。

    11月13日3年生音楽 11月13日3年生算数 11月13日4年生社会 11月13日34年生とっぴータイム

    3・4年生の算数や社会の学習の様子です。算数では、小数の比べ方について考えていました。社会では、水を運ぶための石造りの仕組みについて学習していました。

    11月13日5年生理科1 11月13日5年生理科2 11月13日6年生国語1 11月13日6年生国語2 11月13日56年生とっぴータイム

    5・6年生の国語や理科の学習の様子です。6年生の国語では、今日も「鳥獣戯画」の学習に取り組んでいました。5年生の理科では、ミョウバンの溶ける様子について実験していました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・とうふのすまし汁・アジすり身フライ・茎わかめのきんぴらでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・ぎせい豆腐・五島三菜のいため物です。

    11月13日給食

    今日は、朝から強い風が吹き、午前中は、気温もあまり上がらず、何だか、秋を通り越して、いきなり冬がやってきたような感じでした。ただ、お昼頃になると、お日様も顔を出し、少し暖かくなり、お昼休みも、気持ちよさそうに外遊びを楽しむ子どもたちも多かったよう...
    更新日:2023年11月13日
  • 今日は、教育委員会の方や町内の先生方を招いての算数科の研究発表会を行いました。公開授業は、4年生と5年生のみ行ったため、1・2・3・6年生は、少し早めの下校となりました。朝から降っていた雨も、下校の時にはすっかり止み、安全に下校することができました。研究発表会の様子は、後日、お知らせしたいと思います。

    11月10日12年生国語1 11月10日12年生国語2 11月10日1年生算数1 11月10日1年生算数2 11月10日2年生算数1 11月10日2年生算数2

    1・2年生の算数と国語の学習の様子です。算数では、1年生は、絵を見て、たし算やひき算の問題作りを行っていました。2年生は、かけ算九九の「4の段」の学習をしていました。

    11月10日3年生算音楽1 11月10日3年生算音楽2 11月10日34年生テスト1 11月10日34年生テスト2 11月10日4年生テスト

    3・4年生の音楽と国語の学習の様子です。音楽では、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をしたり、国語ではテストに取り組んだりしていました。

    11月10日5年生算国語 11月10日5年生理科1 11月10日5年生理科2 11月10日6年生算数 11月10日6年生国語 

    5・6年生の国語や理科、社会の学習の様子です。国語では、有名な「鳥獣戯画」の学習に取り組んだり、社会では「自動車」の学習に取り組んだりしていました。5年生の理科では、「ものの溶け方」について実験を通して学習していました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・わかめスープ・ビビンバ・ナムルでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・とうふのすまし汁・アジすり身フライ・茎わかめのきんぴらです。

    11月10日給食

    今日は、教育委員会の方や町内の先生方を招いての算数科の研究発表会を行いました。公開授業は、4年生と5年生のみ行ったため、1・2・3・6年生は、少し早めの下校となりました。朝から降っていた雨も、下校の時にはすっかり止み、安全に下校することができまし...
    更新日:2023年11月12日
  • 明日は、いよいよ研究発表会です。4年生と5年生が、町内の先生方に、北魚目小学校を代表して算数の授業を公開します。日頃の成果を発揮してがんばってほしいです。1・2・3・6年生は、明日はかなり早めの下校(12:30頃下校)になりますので、お迎えや帰宅先など、お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。

    11月9日12年生体育1 11月9日12年生体育2 11月9日1年生算数 11月9日1年生算数2 11月9日12年生音楽 11月9日12年生給食

    1・2年生の算数と体育の学習の様子です。体育では、持久走大会の練習にも取り組んでいました。全員、最後まで一生懸命走っていました。

    11月9日34年生体育1 11月9日34年生体育2 11月9日12年生図工

    3・4年生の体育と図工の学習の様子です。体育では、3・4年生も持久走大会の練習に取り組んでいました。みんなタイム更新のために、がんばって走っていました。

    11月9日56年生体育1 11月9日56年生体育2 11月9日56年生体育3 11月9日56年生国語1 11月9日56年生国語2

    5・6年生の体育と国語の学習の様子です。体育では、5・6年生も持久走大会の練習に取り組んでいました。5・6年生は、これまでのベストタイムをもとに、1周のペースを割り出し、そのペースをもとに新記録を狙って走っていました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・秋野菜の煮物・キャベツのおかか炒め・リンゴでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・わかめスープ・ビビンバ・ナムルです。

    11月9日給食

    明日は、いよいよ研究発表会です。4年生と5年生が、町内の先生方に、北魚目小学校を代表して算数の授業を公開します。日頃の成果を発揮してがんばってほしいです。1・2・3・6年生は、明日はかなり早めの下校(12:30頃下校)になりますので、お迎えや帰宅...
    更新日:2023年11月09日
  • 先日の日曜日、新上五島町PTA連合会研修大会が、有川の鯨賓館ホールで開かれ、北魚目小PTAが、これまで実践してきたことを、「家庭・学校・地域・社会と連携し、子どもの社会性を育てる」と題して発表しました。ドラマ「舞いあがれ!」を織り交ぜながら、地域の団体と連携した様々な取り組みを、大変分かりやすく発表していただきました。11月5日PTA発表1 11月5日PTA発表2

    この発表は、18日(土)に開かれるPTAの県大会雲仙大会でも行う予定です。発表者となっている皆さんには、また、がんばってほしいと思います。

     11月8日12年生音楽1 11月8日12年生音楽2 11月8日12年生国語1 11月8日12年生国語2

    1・2年生の国語と音楽の学習の様子です。音楽の時間には、鍵盤ハーモニカと鉄琴を組み合わせて、「きらきらぼし」を演奏していました。2年生が1年生にやさしく教えている場面も見ることができました。微笑ましかったです。

    11月8日34年生外国語1 11月8日34年生外国語2 11月8日34年生算数1 11月8日34年生算数2 11月8日34年生昼休み1 11月8日34年生昼休み2

    3・4年生の外国語活動と算数の学習の様子です。算数では、3年生は、小数の学習、4年生は、テストをしていました。お昼休みには、十字鬼やブランコで仲良く遊んでいました。

    11月8日56年生図工1 11月8日56年生図工2 11月8日56年生家庭科 11月8日56年生外国語1 11月8日56年生外国語2 

    5・6年生の図工や外国語、家庭科の学習の様子です。外国語では、ALTが話す英語を聞きながら、パラリンピックのスポーツを当てるクイズをしていました。家庭科では、買い物の学習をしていました。

    11月8日昼活動1 11月8日昼活動2 11月8日昼活動3 11月8日昼活動4 11月8日昼活動5 11月8日昼活動6

    今日は、昼活動の時間に、北っ子委員会生活部から、読書週間の取り組みについて発表や委員一人一人が選んだ図書の福袋の紹介がありました。どの福袋も、とてもおもしろそうでした。その後には、ポスターコンクールや作文コンクールに入賞したお友達の表彰もありました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、パーカーパン・牛乳・マカロニスープ・鶏肉のバーベキューソース・グリーンサラダ・おさつスティックでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・秋野菜の煮物・キャベツのおかか炒め・リンゴです。

    11月8日給食

    先日の日曜日、新上五島町PTA連合会研修大会が、有川の鯨賓館ホールで開かれ、北魚目小PTAが、これまで実践してきたことを、「家庭・学校・地域・社会と連携し、子どもの社会性を育てる」と題して発表しました。ドラマ「舞いあがれ!」を織り交ぜながら、地域の団体...
    更新日:2023年11月08日
  • 今日は、「町内一斉あいさつ運動」がありました。

    町青少年育成協議会の方や保護者が、子どもたちに挨拶をしてくださいました。

    風が強く肌寒かったのですが、元気に挨拶を交わされていました。

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生は、ひらがなをカタカナで書く学習をしていました。

    2年生は、書き上げた文章を読み合う学習をしていました。

    3・4年生の書写の授業の様子です。

    年賀状を書く学習をしていました。

    書く文章や挿絵などを調べていました。

    5・6年生の国語の授業の様子です。

    5年生は、資料を用いた文章の効果を考える学習をしていました。

    6年生は、説明文の表現の工夫を読み取る学習をしていました。

    <今日の給食>

    ごはん 鶏ごぼう汁 鮭のみそバター焼き ほうれん草ののり酢あえ

    今日は、「町内一斉あいさつ運動」がありました。 町青少年育成協議会の方や保護者が、子どもたちに挨拶をしてくださいました。 風が強く肌寒かったのですが、元気に挨拶を交わされていました。 1・2年生の国語の授業の様子です。 1年生は、ひらがなをカタ...
    更新日:2023年11月07日
  • 今日は、3・4年生が江袋交流館に見学に行きました。

    地域おこし協力隊の方が、江袋や北魚目の文化的景観、かんころ文化などについて説明して下さいました。

    その後、江袋教会の中を見学させていただきました。

    最後には、サツマイモを薄くスライスする体験もさせていただきました。

    子どもたちは見学や体験を通して、地域の文化や歴史について理解を深めることができました。

    今日からPTAの朝の挨拶運動が始まりました。

    温かい眼差して、子どもたちと挨拶を交わされていました。

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生は、紹介したい図鑑や本を読む学習をしていました。

    2年生は、カタカナを使った文章を考えて書く学習をしていました

    5・6年の社会の授業の様子です。

    5年生は、自動車工場の様子について学習していました。

    6年生は、戦国時代の様子について学習していました。

    今日は2つのグループに分かれてクラブ活動もありました。

    1つのグループは、予定していた釣りが、あいにくの天気で実施できず、屋内遊びをしていました。

    もう1つのグループは、お菓子作りを行っていました。

    <今日の給食>

    ごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ イタリアンスープ カラフルマリネ

    今日は、3・4年生が江袋交流館に見学に行きました。 地域おこし協力隊の方が、江袋や北魚目の文化的景観、かんころ文化などについて説明して下さいました。 その後、江袋教会の中を見学させていただきました。 最後には、サツマイモを薄くスライスする体験もさ...
    更新日:2023年11月06日
  • 今日は「ぐりぐら号」が昼休みに来てくれました。

    月に1回来てくれる日を子どもたちも楽しみにしています。

    目を輝かせながら本を選ぶ姿に、「読書の秋」を感じる時間でした。

    1・2年生の音楽の授業の様子です。

    音楽室で楽器を使ったリズム打ちの学習をしていました。

    「タン タン タン ウン」のリズムで息を合わせて合奏していました。

    3・4年生の体育の授業の様子です。

    持久走大会の練習をしていました。

    みんな自分の目標に向かって頑張っていました。

    5・6年生の授業の様子です。

    5年生は国語の授業で、説明文を読み取る学習をしていました。

    6年生は外国語の授業で、自分の行きたい国の言い方を学習していました。

    <今日の給食コーナー>

    さつまいもごはん 牛乳 野菜わん 豚肉のガーリック揚げ もやしのごまあえ

     

    今日は「ぐりぐら号」が昼休みに来てくれました。 月に1回来てくれる日を子どもたちも楽しみにしています。 目を輝かせながら本を選ぶ姿に、「読書の秋」を感じる時間でした。 1・2年生の音楽の授業の様子です。 音楽室で楽器を使ったリズム打ちの学習をし...
    更新日:2023年11月02日
  • 今日から、11月がスタートしました。11月は、生活科見学や社会科見学、研究発表会、そして、持久走大会など、様々な行事があります。子どもたちが、それらの行事を通して、一回りも二回りも成長できるよう支援していきたいと思います。11月も、またご支援、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

    11月1日1年生算数1 11月1日1年生算数2 11月1日1年生算数3 11月1日2年生算数1 11月1日2年生算数2 11月1日12年生体育

    1・2年生の算数の学習の様子です。1年生は、繰り下がりのひき算の仕方を黒板のブロックを使って、上手に説明することができました。2年生は、4の段のかけ算作りをしていました。

    11月1日34年生国語1 11月1日34年生国語2 11月1日34年生国語3 11月1日34年生道徳1 11月1日34年生道徳

    3・4年生の国語と道徳の学習の様子です。道徳では、自分の長所と短所の学習をしていました。短所は思い浮かぶのに、長所はなかなか思い浮かばないみたいでした。みんな良いところがたくさんあるのになあ。

    11月1日56年生道徳1 11月1日56年生道徳2 11月1日56年生道徳3 11月1日56年生体育1 11月1日56年生体育2 11月1日56年生体育3

    5・6年生の道徳と体育の学習の様子です。道徳では、伊能忠敬さんの人生から、「現状に満足することなく、常に向上心をもって生活しよう」ということを学びました、体育では、マット運動の連続技の練習に取り組んでいました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・五目スープ・海藻サラダ・切り干し大根の厚焼きでした。明日の給食は、さつまいもごはん・牛乳・野菜わん・豚肉のガーリック揚げ・もやしのごま和えです。

    11月1日給食

    今日から、11月がスタートしました。11月は、生活科見学や社会科見学、研究発表会、そして、持久走大会など、様々な行事があります。子どもたちが、それらの行事を通して、一回りも二回りも成長できるよう支援していきたいと思います。11月も、またご支援、ご...
    更新日:2023年11月01日
  • 更新日:2023年11月01日
  • 今日で、10月も終わり、明日からは11月になります。2学期も、半分が過ぎ、残り2ヵ月余りとなりました。日中はまだまだ暑く、そして、朝晩はずい分と冷え込んできました。朝と昼の気温差が、10℃以上になるなど、体調を崩しやすい時期でもあります。今日は、全員元気に登校してきてくれて嬉しかったです。子どもたちが元気に過ごすことができるよう、ご家庭でも体調管理、そして、「早寝・早起き・朝ごはん」等もよろしくお願いします。

    10月31日12年生生活科1 10月31日12年生生活科2 10月31日12年生生活科3 10月31日12年生生活科4

    1・2年生の生活科の様子です。今日は、どんぐりや松ぼっくりなどを使ったおもちゃ作りをしていました。みんな工夫しながら、松ぼっくりのけん玉やどんぐりごま、どんぐりのやじろべえなどを作っていました。

    10月31日34年生体育1 10月31日34年生体育2 10月31日3年生算数 10月31日4年生算数

    3・4年生の体育と算数の様子です。体育では、走り高跳びにチャレンジしていました。足の上げ方、抜き方、助走など、工夫しながら練習していました。3年生の算数では、工作用紙にコンパスで円を描き、それを使ってコマを作っていました。

    10月31日5年生家庭科1 10月31日5年生家庭科2 10月31日6年生音楽1 10月31日6年生音楽2 10月31日6年生音楽3

    5・6年生の様子です。5年生は、家庭科の時間、今度のごはんと味噌汁の調理時実習の計画を立てていました。6年生は音楽の時間、リコーダーと鍵盤ハーモニカ、低音オルガンに分かれ「雨のうた」という曲の合奏をしていました。初めて合わせたということでしたが、みんな上手に演奏することができていました。

    10月31日昼休み1 10月31日昼休み2

    5・6年生の学級レクの様子です。今日は、ハロウィーンということもあり、いつもの鬼ごっこではなく、仮装した鬼が追いかけていました。右側の写真の鬼は、なかなか恐怖でした(笑)

    10月31日修理1 10月31日修理2

    9月から、北玄関の扉と校舎のサッシの修理に教育委員会の方が来てくださっています。いよいよ、もう少しで完成のようです。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・豆腐ハンバーグ・しそ和え・一口ゼリーでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・海藻サラダ・五目スープ・切り干し大根の厚焼きです。

    10月31日給食

    今日で、10月も終わり、明日からは11月になります。2学期も、半分が過ぎ、残り2ヵ月余りとなりました。日中はまだまだ暑く、そして、朝晩はずい分と冷え込んできました。朝と昼の気温差が、10℃以上になるなど、体調を崩しやすい時期でもあります。今日は、全...
    更新日:2023年10月31日
  • 昨日は、朝早くからPTA除草作業のために、保護者、地域、北魚目の風の皆様、そして子どもたちなど、たくさんの方々にお集まりいただきありがとうございました。約2時間の除草作業でしたが、運動場や校舎周辺は、見違える程きれいになりました。これで、子どもたちも気持ちよく持久走大会に臨めるものと思います。ご協力ありがとうございました。

    10月29日除草作業1 10月29日除草作業2 10月29日除草作業3 10月29日除草作業4 10月29日除草作業5

    2トントラック2台分にもなる草を刈っていただきました。来週には、研究発表会も控えているので、大変ありがたかったです。

    10月30日12年生体育1 10月30日12年生体育2 10月30日12年生音楽1 10月30日12年生音楽2

    1・2年生の体育と音楽の様子です。体育では、チャレンジキャッチボールや体つくり運動、音楽では、「かぼちゃ」という曲をたくさんの打楽器を使って演奏していました。

    10月30日34年生社会1 10月30日34年生社会2 10月30日34年生社会3 10月30日34年生社会4

    3・4年生の社会の学習の様子です。3年生は、消防団について調べ、4年生は、北魚目地区に古くからあるものについて調べていました。昔は、学校の上にも段々畑が広がっていたことなどを、昔の写真を見ながら学んでいました。

    10月30日5年生理科1 10月30日5年生算数 10月30日6年生理科1 10月30日6年生理科2

    5・6年生の様子です。5年生は、算数の時間、「平均」について、歩幅をもとに学習していました。6年生は、理科の時間、「てこ」について学習していました。おもりを左右どの位置に、どのくらい吊り下げると、天秤が水平になるかを実験していました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・豆乳みそ汁・いわしの生姜煮・五島三菜の炒め物でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・豆腐ハンバーグ・しそ和え・一口ゼリーです。

    10月30日給食

    昨日は、朝早くからPTA除草作業のために、保護者、地域、北魚目の風の皆様、そして子どもたちなど、たくさんの方々にお集まりいただきありがとうございました。約2時間の除草作業でしたが、運動場や校舎周辺は、見違える程きれいになりました。これで、子どもたちも...
    更新日:2023年10月30日
  • 今朝、子どもたちがボランティア活動で、運動場や中庭の石拾いをしていました。

    11月の持久走大会に向けて、安全に走りやすくなるように、力を合わせて頑張っていました。

    1・2年生の道徳の授業の様子です。

    言葉遣いや礼儀について学習していました。

    みんなしっかり手を挙げて、自分の考えを発表していました。

    3・4年生の理科の授業の様子です。

    3年生は、太陽の動きのテストをやり終えていました。

    4年生は、人の体のつくりについて話し合っていました。

    5・6年生の体育の授業の様子です。

     マット運動をしていました。

    3つの技を組み合わせ、連続でまわる練習をしていました。

    <今日の給食コーナー>

    青菜ピラフ 牛乳 野菜スープ えびフリッター 野菜とエリンギのソテー

    今朝、子どもたちがボランティア活動で、運動場や中庭の石拾いをしていました。 11月の持久走大会に向けて、安全に走りやすくなるように、力を合わせて頑張っていました。 1・2年生の道徳の授業の様子です。 言葉遣いや礼儀について学習していました。 み...
    更新日:2023年10月27日
  • 今日は、地震を想定した避難訓練がありました。

    子どもたちは地震の緊急放送を聞いて、机の下に隠れ、放送や先生の話を聞いてすばやく避難することができました。

    訓練後は、消防署の方から、地震が起きた時の対応の仕方や、津波や火災の恐れがあることなどを教えていただきました。

    「自分の身は自分で守る」を合い言葉に、いざという時にどのように対応したらよいのか考え、行動することができました。

    全校集会では、教頭先生から「整理整頓」について講話がありました。

    机の中や棚、ロッカーなど、どのように整理整頓したらよいか、自分たちの生活を振り返りながら話を聞くことができました。

    1・2年生の算数の授業の様子です。

    1年生は、引き算の学習をしていました。

    2年生は、かけ算九九の学習をしていました。

    3・4年生の理科の授業の様子です。

    3年生は、方位磁針を使って、太陽の動きを調べる学習をしていました。

    4年生は、図書室の本で、人の体の仕組みについて学習していました。

    5・6年生の授業の様子です。

    5年生は、I can などのできることの言い方に慣れ親しむ学習をしていました。

    6年生は、外国の国旗や国の言い方に親しむ学習をしていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 五目煮豆 ツナサラダ

    今日は、地震を想定した避難訓練がありました。 子どもたちは地震の緊急放送を聞いて、机の下に隠れ、放送や先生の話を聞いてすばやく避難することができました。 訓練後は、消防署の方から、地震が起きた時の対応の仕方や、津波や火災の恐れがあることなどを教え...
    更新日:2023年10月26日
  • 昨日から校区内にある小串地区の例大祭が始まりました。そのお祭りの中では、地区の小学生による「上五島神楽」が披露されます。小串地区の子どもたちがそれに参加するため、学校には登校しておらず、今日は、少ない人数での授業となりました。神楽に参加している児童も、学校で授業を受けている児童も、みんながんばっていました。

    10月25日12年生体育1 10月25日12年生体育2 10月25日1年生国語 10月25日2年生算数 10月25日12年生生活科1 10月25日12年生生活科2

    1・2年生の様子です。体育では、持久走大会の練習に取り組んだり、生活科の時間には、集めてきた落ち葉などを画用紙に貼って、秋の絵画を作成したりしていました。

    10月25日34年生国語 10月25日3年生外国語 10月25日4年生外国語 10月25日4年生理科 10月25日3年生理科 

    3・4年生の様子です。外国語の時間には、アルファベットの練習をし、理科の時間には、草花の観察や星座について学習していました。冬になるにつれ、星空もきれいに見えてきます。たまには、夜空をみあげてみるのもいいですね。

    10月25日56年生主張大会練習 10月25日5年生家庭科 10月25日6年生外国語1 10月25日6年生外国語2

    5・6年生の様子です。今日は、お祭りのために、多くの5・6年生が登校していなかったため、少人数での学習となりました。5年生の家庭科では、先生と児童、1対1での学習となりました。6年生も二人だったので、外国語の時間には、「What color do you like?」や「Red6」などの英語を使いながらunoを楽しんでいました。

    10月25日34年生給食 10月25日56年生給食 10月25日12年生給食

    給食の様子です。中・高学年は、人数も少なく寂しそうでした。その分、給食はいっぱい食べられたようです。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・スパゲティミートソース・グリーンサラダ・バナナでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・五目煮豆・ツナサラダです。

    10月25日給食

    昨日から校区内にある小串地区の例大祭が始まりました。そのお祭りの中では、地区の小学生による「上五島神楽」が披露されます。小串地区の子どもたちがそれに参加するため、学校には登校しておらず、今日は、少ない人数での授業となりました。神楽に参加している児...
    更新日:2023年10月25日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.