box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(1)
児童会の部屋(13)
活動のようす(11)
北魚目小学校(2004)
お知らせ(247)
学校だより(69)
行事・活動等の予定(8)
地域の部屋(40)
活動のようす(1)
育成会から(1)
学年の部屋(46)
たんぽぽ学級(2)
ひまわり学級(2)
1年生(11)
2年生(8)
3年生(10)
4年生(12)
5年生(9)
6年生(15)
学校紹介(11)
学校周辺地図(1)
校 章(1)
服務規律について(2)
PTAの部屋(25)
活動のようす(7)
10月24日の前夜祭の様子です。小串地区の子どもたち8人が,上五島神楽を舞いました。3週間ほど練習してきたということでしたが,上手に舞っていました。運動会の練習とも重なっていたので大変だったことと思います。よく頑張りましたね。お疲れ様。
小串神社 秋の例大祭(10/24~25)
10月24日の前夜祭の様子です。小串地区の子どもたち8人が,上五島神楽を舞いました。3週間ほど練習してきたということでしたが,上手に舞っていました。運動会の練習とも重なっていたので大変だったことと思います。よく頑張りましたね。お疲れ様。
更新日:2015年10月28日
いつものように旧児童館で7月のとっぴー会が開かれました。
今回は,「貝殻アート」。
空き瓶と紙粘土そしていろいろな貝殻をデコレートしてペン立てを作りました。みんな工夫を凝らし,素敵な作品を作りました。
頑張った後は,お楽しみの「そーめん流し」
流しは小串のお父さんたちが前日に竹を切って準備してくれました。そして,小串婦人会の皆さんがおにぎりやそーめんを用意してくれました。
流れてくるのは,そーめんだけではなく,キュウリ,トウモロコシ,トマト,ウィンナーなど・・・。みんな楽しく,おいしくたくさん食べて笑顔いっぱいでした。
お隣の番岳保育所のお友達も参加しておいしそうに食べていました。
とっぴー会「工作教室&そーめん流し」
いつものように旧児童館で7月のとっぴー会が開かれました。 今回は,「貝殻アート」。 空き瓶と紙粘土そしていろいろな貝殻をデコレートしてペン立てを作りました。みんな工夫を凝らし,素敵な作品を作りました。 頑張った後は,お楽しみの「そーめん流...
更新日:2015年07月31日
12月14日のとっぴー会は,クリスマスケーキづくりをしました。午前中は2~4人でグループで,スポンジケーキに生クリームを塗って,フルーツやクッキーなどのトッピングをして思い思いのクリスマスケーキを作りました。お昼は,地域の方が作ってくれたカレーライスに舌鼓を打ち,食後簡単なゲームで楽しみ,クリスマスケーキをいただきました。途中サンタさんが登場し,みんなにプレゼント。至れり尽くせりで楽しいひとときを過ごしました。
12月とっぴー会
12月14日のとっぴー会は,クリスマスケーキづくりをしました。午前中は2~4人でグループで,スポンジケーキに生クリームを塗って,フルーツやクッキーなどのトッピングをして思い思いのクリスマスケーキを作りました。お昼は,地域の方が作ってくれたカレーラ...
更新日:2014年12月16日
26日(日)今回は午後から北小運動場でグランドゴルフを楽しみました。参加者は全部で25人。大人も子どもも初めてチャレンジする人が多く,ルールやクラブの持ち方を知らなかったり,打つときの力加減もはじめは分からなかったりしましたが,次第に慣れてきて,みんな上手になりました。特に,普段からゲートボールをしている方は上達が早かったようです。しかし,一番少ない打数で回ったのは4年生のAさん。4ホールを11打というすごい点数でした。
10月とっぴー会
26日(日)今回は午後から北小運動場でグランドゴルフを楽しみました。参加者は全部で25人。大人も子どもも初めてチャレンジする人が多く,ルールやクラブの持ち方を知らなかったり,打つときの力加減もはじめは分からなかったりしましたが,次第に慣れてきて,みん...
更新日:2014年10月29日
25日(土)は元仲知小学校体育館で,地域運動会が開催されました。子どもから大人,おじいちゃん,おばあちゃんまでが一緒になって楽しいひとときを過ごしました。小学生は,仲知2人と津和崎2人の計4人。トップバッターとして「ソーラン節」を元気に披露しました。警安太鼓のみなさんの特別参加もあり,3曲を披露し,花を添えました。
仲知「地域運動会」
25日(土)は元仲知小学校体育館で,地域運動会が開催されました。子どもから大人,おじいちゃん,おばあちゃんまでが一緒になって楽しいひとときを過ごしました。小学生は,仲知2人と津和崎2人の計4人。トップバッターとして「ソーラン節」を元気に披露しました...
更新日:2014年10月28日
25日(土)は,小串神社の秋の例大祭が執り行われました。前日の金曜日は前夜祭が行われ,出席してきました。小中学生の児童生徒が神楽を舞いました。きっと,これまで一生懸命練習してきたのでしょう。緊張しながらも,しっかりと大役を果たしていました。
小串例大祭前夜祭
25日(土)は,小串神社の秋の例大祭が執り行われました。前日の金曜日は前夜祭が行われ,出席してきました。小中学生の児童生徒が神楽を舞いました。きっと,これまで一生懸命練習してきたのでしょう。緊張しながらも,しっかりと大役を果たしていました。
更新日:2014年10月27日
今朝も,5時30分にはしっかり?起きました!
朝食は,ご飯,みそ汁に加えて,畑下さんからいただいたアゴのふりかけとカマスの一夜干し。魚の焼き方は昨日のうちに教えてもらいました。さらに,婦人会長さんからサラダの差し入れ。豪勢な朝ご飯になりました。それに,残っていたカレーも・・・一晩寝かせてさらにいい味になっていたようです。
しかし,豪勢だった分,準備にも片付けにも手間がかかり,ちょっとだけあせっていたようです。予定よりも10分ほど送れて,郷長さんに「行ってきます」のあいさつをして登校。でも,学校には余裕で到着しました。
通学合宿最終日の朝
今朝も,5時30分にはしっかり?起きました! 朝食は,ご飯,みそ汁に加えて,畑下さんからいただいたアゴのふりかけとカマスの一夜干し。魚の焼き方は昨日のうちに教えてもらいました。さらに,婦人会長さんからサラダの差し入れ。豪勢な朝ご飯になりました...
更新日:2014年09月26日
学校から帰るとすぐに勉強。宿題を済ませます。
その後は,部活や習い事のある子を除いた4人だけでカレー作りにとりかかりました。みんなで分担して肉や野菜を切りましたが,今日は,お世話になった人たちを招待するので,どれくらいの材料を準備すれいいのか,ご飯をどれくらい炊けばいいのか迷っていましたが,地域の方にアドバイスしてもらいながら,おいしいカレーができました。
北小の先生方も,たくさん励ましに来てくれました。
夕食には,郷長さん,婦人会長さん,もらい湯でお世話になった方々など13名も来てくださいました。
協力して片付けた後,昨日と同じように,もらい湯へ・・・。
今夜は,レクレーション協会の中野さんが来てくれました。体を動かす簡単そうで難しいゲームやパズルなどで,とても楽しいひとときを過ごしました。
通学合宿2日目夕方~夜
学校から帰るとすぐに勉強。宿題を済ませます。 その後は,部活や習い事のある子を除いた4人だけでカレー作りにとりかかりました。みんなで分担して肉や野菜を切りましたが,今日は,お世話になった人たちを招待するので,どれくらいの材料を準備すれいいの...
更新日:2014年09月26日
朝5時半起床。みんな「眠い」といいながら,ちゃんと起きて,
布団をたたんで,早速朝食の準備に取りかかりました。
朝食は,ご飯とみそ汁,それといただいたアゴのふりかけ。
ちょっとご飯が固かったけど,それもまた勉強,勉強。
みんなで片付けを済ませ,準備を整え,元気にいざ登校!
校門でのあいさつ運動も頑張りました。
※写真は随時アップします。
通学合宿2日目朝
朝5時半起床。みんな「眠い」といいながら,ちゃんと起きて, 布団をたたんで,早速朝食の準備に取りかかりました。 朝食は,ご飯とみそ汁,それといただいたアゴのふりかけ。 ちょっとご飯が固かったけど,それもまた勉強,勉強。 みんなで片付けを済ませ,準...
更新日:2014年09月25日
6年生7人が今日から2泊3日の通学合宿にチャレンジです。小串の公民館に寝泊まりして学校に通います。自分たちでスケジュールを立て計画準備してきました。もちろんご飯も自分たちで作ります。
今日の夕食はハンバーグと味噌汁。とても上手にできました。
入館式には小串の郷長さん、婦人会長さん、健全育成会長さん、町教育委員会の方に出席していただきました。
お風呂も公民館の近くのお宅でもらい湯をしました。
その後,郷長さんから,この地域の昔の暮らしや様子についてお話をしていただきました。
通学合宿スタート
6年生7人が今日から2泊3日の通学合宿にチャレンジです。小串の公民館に寝泊まりして学校に通います。自分たちでスケジュールを立て計画準備してきました。もちろんご飯も自分たちで作ります。 今日の夕食はハンバーグと味噌汁。とても上手にできました。 入館式に...
更新日:2014年09月24日
8月11日,町内の小中学校の先生方と,曽根の「椿油体験工房」で搾油体験をしてきました。
固いつばきのみをすりつぶしたり,圧搾したりするのは,結構な力仕事です。もし,まだ体験したことのない方がおられたら,せっかく地元に良い施設がありますので,是非一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。お子さんと一緒にやるのもいいですね。
体験後は,先日隣に完成したばかりの「椿夢工場」を見学させていただきました。この秋から稼働を始めるとのことでした。
お世話してくださった工房の梁瀬さんありがとうございました。
つばき油搾油体験
8月11日,町内の小中学校の先生方と,曽根の「椿油体験工房」で搾油体験をしてきました。 固いつばきのみをすりつぶしたり,圧搾したりするのは,結構な力仕事です。もし,まだ体験したことのない方がおられたら,せっかく地元に良い施設がありますので,是非一...
更新日:2014年08月15日
今日は午前中,明日のペーロン大会の準備と子どもたちの練習を行いました。
朝早くから,除草作業,テント設営等に,地域の方と保護者の皆さんがたくさん協力してくださいました。お疲れ様でした。
その後,小中学生が本番に向けて練習を行いました。まだ,今日のところは息が合わず,今ひとつでしたが,きっと本番では,本気を出して頑張ってくれることと思います。
このように準備はばっちりで,明日の本番が楽しみですが,天気がちょっと心配です。
ペーロン大会準備
今日は午前中,明日のペーロン大会の準備と子どもたちの練習を行いました。 朝早くから,除草作業,テント設営等に,地域の方と保護者の皆さんがたくさん協力してくださいました。お疲れ様でした。 その後,小中学生が本番に向けて練習を行いました。まだ,...
更新日:2014年08月13日
昨年に引き続き今年も,福島県南相馬市の子どもたち(5校小学5年~中学2年19名)が北魚目の地にやってきました。昨年大変良い思い出となったと感激して,是非今年もと小串自治会に直接依頼があったそうです。
今週の月曜日から5日間上五島に滞在しています。その後,長崎の原爆祈念式典に参加したり,さだまさしさんのコンサートを見たりするそうです。NBCのスタッフも同行していて,月曜から取材を続けているということでした。
この日は,小串地区の小学5年から中学2年までの子どもたち14名と交流しました。自己紹介をした後,ジェスチャーゲームを楽しんだり,小串婦人会の皆さんが作ってくれた昼食のカレーを一緒に食べたり,釣りをしたりして楽しみました。
小串公民館に到着したときは土砂降りだったのですが,釣りをする頃には運良く雨も上がっていました。
南相馬市では,原発事故のために,海で泳いだり釣りをしたりすることができなくなったそうです。
短い時間ではありましたが,楽しいひとときを過ごし,喜んでもらえたようでした。
ようこそ南相馬市の皆さん
昨年に引き続き今年も,福島県南相馬市の子どもたち(5校小学5年~中学2年19名)が北魚目の地にやってきました。昨年大変良い思い出となったと感激して,是非今年もと小串自治会に直接依頼があったそうです。 今週の月曜日から5日間上五島に滞在しています...
更新日:2014年08月08日
一昨日の夜,第2回ペーロン実行委員会が開かれました。
これまでの確認や前日の準備等についての最終的な打ち合わせの場となりました。
前日の13日は,8:30~10:00にかけて,草刈り,テント設営などの準備作業を行います。また,当日は,朝7:30から机や椅子などを運んで会場設営をしたり,放送機器を設置したりします。お時間がある方は,お手伝いをお願いします。
第2回ペーロン実行委員会
一昨日の夜,第2回ペーロン実行委員会が開かれました。 これまでの確認や前日の準備等についての最終的な打ち合わせの場となりました。 前日の13日は,8:30~10:00にかけて,草刈り,テント設営などの準備作業を行います。また,当日は,朝7:30から...
更新日:2014年08月07日
夏休み前の地区PTAで話し合った,育成会・子ども会の行事が各地区で行われています。
8月3日(日)は夕方から,小串地区のレクレーションがありました。
BBQとビンゴゲームで子どもも大人も楽しいひとときを過ごしました。
地域行事
夏休み前の地区PTAで話し合った,育成会・子ども会の行事が各地区で行われています。 8月3日(日)は夕方から,小串地区のレクレーションがありました。 BBQとビンゴゲームで子どもも大人も楽しいひとときを過ごしました。
更新日:2014年08月05日
台風12号接近のため,ペーロン船を陸に揚げました。
急な連絡だったにもかかわらず,たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
ペーロン船避難!
台風12号接近のため,ペーロン船を陸に揚げました。 急な連絡だったにもかかわらず,たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
更新日:2014年08月01日
昨年に引き続き今年も,福島県南相馬市の子どもたちが北魚目の地にやってきました。昨年大変良い思い出となったと感激して,是非今年もと小串自治会に直接依頼があったそうです。
北小,北中の小学5年生から中学2年生までの子どもたちと,昼食のカレーを食べながら交流しました。短い時間ではありましたが,楽しいひとときを過ごし,喜んでもらえたようでした。
ようこそ南相馬市の皆さん
昨年に引き続き今年も,福島県南相馬市の子どもたちが北魚目の地にやってきました。昨年大変良い思い出となったと感激して,是非今年もと小串自治会に直接依頼があったそうです。 北小,北中の小学5年生から中学2年生までの子どもたちと,昼食のカレーを食べなが...
更新日:2014年07月31日
昨日夕方,小串公民館の下の倉庫からペーロン船を出しました。
有志の皆さんが集まってくださり,浜田組さん(クレーン)の協力もいただきながら,港まで運びました。これから点検整備です。
ご協力くださった皆さんありがとうございました。
ペーロン船準備
昨日夕方,小串公民館の下の倉庫からペーロン船を出しました。 有志の皆さんが集まってくださり,浜田組さん(クレーン)の協力もいただきながら,港まで運びました。これから点検整備です。 ご協力くださった皆さんありがとうございました。
更新日:2014年07月30日
19(土)~20(日)に小串の夏祭りがありました。
前日は,御神輿のお下り。小串公民館が御旅所です。
夜は,小学生のダンスや地域の方々の踊りが披露され,小串音頭で締めでした。
後日の20日は,お上りの後,子ども御輿が町を練り歩きました。
夏ですね~Part2
19(土)~20(日)に小串の夏祭りがありました。 前日は,御神輿のお下り。小串公民館が御旅所です。 夜は,小学生のダンスや地域の方々の踊りが披露され,小串音頭で締めでした。 後日の20日は,お上りの後,子ども御輿が町を練り歩きました。
更新日:2014年07月21日
7月15日,北小にて,第1回ペーロン実行委員会を開催しました。
今年も,健全育成会主催で,8月14日に北魚目ペーロン大会が開かれます。当日までの計画をお知らせします。
7月15日(火) 第1回ペーロン実行委員会
7月28日(月) 各地区は作成した参加申込書を事務局へ提出(締め切り)
7月31日(木) ペーロン船の港への陸路輸送及び進水
8月5日(火) 第2回ペーロン実行委員会(最終確認)
8月7日(木) ペーロン船陸揚げ。修理開始。
8月13日(水) 前日準備(8:30~)
一斉練習(10:00~12:00)
8月14日(木) 第16回北魚音ペーロン大会(8:00~12:00)
第1回ペーロン実行委員会
7月15日,北小にて,第1回ペーロン実行委員会を開催しました。 今年も,健全育成会主催で,8月14日に北魚目ペーロン大会が開かれます。当日までの計画をお知らせします。 7月15日(火) 第1回ペーロン実行委員会 7月28日(月) 各地区は作成した参加申込書を事務...
更新日:2014年07月19日
6月14日(土)第2回目のとっぴー会が開かれました。
通常毎月第3日曜開催なのですが,今回は,北小の日曜参観と重なってしまったので,1日早くなりました。
今回も,小串婦人会の皆さんが七夕飾りの作り方を教えてくださいました。みんな思い思いのデザインで吹き流し風の素敵な飾りを作っていました。
次回は7月20日の予定です。
とっぴー会(子ども教室)第2回
6月14日(土)第2回目のとっぴー会が開かれました。 通常毎月第3日曜開催なのですが,今回は,北小の日曜参観と重なってしまったので,1日早くなりました。 今回も,小串婦人会の皆さんが七夕飾りの作り方を教えてくださいました。みんな思い思いのデザインで...
更新日:2014年06月23日
|
前の記事へ»
サイト内検索
カレンダー
<
2021-01
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(1)
児童会の部屋(13)
活動のようす(11)
北魚目小学校(2004)
お知らせ(247)
学校だより(69)
行事・活動等の予定(8)
地域の部屋(40)
活動のようす(1)
育成会から(1)
学年の部屋(46)
たんぽぽ学級(2)
ひまわり学級(2)
1年生(11)
2年生(8)
3年生(10)
4年生(12)
5年生(9)
6年生(15)
学校紹介(11)
学校周辺地図(1)
校 章(1)
服務規律について(2)
PTAの部屋(25)
活動のようす(7)
最新記事
2021/01/27
本の世界を楽しみました
2021/01/26
緊張の中がんばりました
2021/01/25
感謝して給食をいただきます!
2021/01/22
おはようございま~す
2021/01/21
集中!
2021/01/21
食育だより(1月号)
2021/01/20
読み語りがありました
2021/01/19
冬の遊び 発見!
2021/01/18
がんばる姿を見ていただきました
2021/01/15
みんなで楽しく全員遊び
最新コメント
タグ
アーカイブ
2015年 10月
2015年 07月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
浜ノ浦小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
してみっか
こうてみっか
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
バナー広告募集
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
RSS2.0
北魚目小学校
トップ
ホ-ム