今日は、一日中、曇り空が広がり、比較的涼しい一日となりました。そんな中、図書ボランティアの方々による今年度初めての読み語りがありました。この活動を通して、どんどん本好きになってほしいと思います。

5月22日読み語り1 5月22日読み語り2 5月22日読み語り3 5月22日読み語り4 5月22日読み語り5 5月22日読み語り6

読み語りの様子です。1~4年生には「やまのぼり」を、5、6年生には「もしも日本人がみんな米つぶだったら」というお話を読んでいただきました。

5月22日12年生算数1 5月22日12年生算数2 5月22日12年生算数3 5月22日12年生算数4 5月22日12年生国語1 5月22日12年生国語2

1、2年生の様子です。算数の時間、2年生はテスト、1年生は、10までの数の学習をしていました。早く学習が終わったときは、先生からの読み語りもあります。

5月22日34年生国語1 5月22日34年生国語2 5月22日34年生国語3 5月22日4年生理科1 5月22日4年生理科2

3、4年生の様子です。3年生の国語では、漢字の音読みと訓読みの学習を、4年生の理科では、ツルレイシ(ゴーヤ)の苗植えを行っていました。

5月22日5年生社会1 5月22日5年生社会25月22日6年生算数1 5月22日6年生算数2 5月22日6年生外国語1 5月22日6年生外国語2 5月22日5年生外国語1 5月22日56年生家庭科1 5月22日56年生家庭科2 5月22日56年生家庭科2

5、6年生の様子です。6年生の算数では、分数のかけ算を、5年生の外国語では、中国の様子についてALTの先生からお話を聞いていました。家庭科の時間には、クリーン作戦をがんばっていました。

今日の給食は、ごはん・牛乳・豆腐のすまし汁・ハンバーグのきのこソース・ほうれん草のソテーでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・高野豆腐入り田舎煮・ツナサラダです。

5月22日の給食