今日は、朝からすごい霧が立ち込め、普段教室から見える青いきれいな海や校歌にも出てくる小島、番岳もみんな霧に隠れていました。その霧もお昼ごろには、薄くなり、見通しもずいぶんと良くなりました。雨は降っていなかったのですが、運動場がややぬかるのでいたので、お昼休みは室内で静かに遊んだり、活動に取り組んだりしていました。昨日は、中学校の「中体連」もあり、北魚目小の卒業生もがんばっていました。また、今年度初めての「とっぴー会」も開かれ、参加した児童で花の苗植えをがんばりました。

5月26日とっぴー会1 5月26日とっぴー会2 5月26日とっぴー会3 5月26日とっぴー会4

昨日の「とっぴー会」の様子です。苗植えの後は、室内でレクリエーションをして楽しみました。

5月27日霧1 5月27日霧2

朝の様子です。教室の窓から見える景色は、霧で一面真っ白でした。

5月27日12年生国語1 5月27日12年生国語2 5月27日12年生体育1 5月27日12年生体育2

1、2年生の様子です。体育の時間には、知っている曲に合わせて、元気よくダンスをしていました。

5月27日34年生図工1 5月27日34年生図工25月27日34年生図工3 5月27日34年生図工4 5月27日34年生図工5 5月27日34年生図工6

3、4年生の図工の様子です。3年生は「生まれかわったなかまたち」、4年生は「木々を見つめて」という学習に取り組んでいました。

5月27日56年生理科1 5月27日56年生理科2 5月27日56年生理科3 5月27日56年生理科4

6年生の理科の様子です。今日は、吸う空気と吐く空気の中の酸素や二酸化炭素の量を気体検知管を使って調べていました。

5月27日お昼休み1 5月27日お昼休み2 5月27日お昼休み3 5月27日お昼休み4

お昼休みは、少しゆっくり過ごしました。

今日の給食は、ごはん・牛乳・中華煮・梅ドレッシングサラダ・小魚の炒り煮でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・鶏のつくね・ミニトマトです。

5月27日の給食