今日は、良い天気の中、1・2年生が生活科の学習で、立串方面に「まち探検」に出かけました。主な訪問場所は、立串郵便局と立串駐在所、公園、神社です。立串郵便局では、消印のスタンプを押す体験をさせてもらったり、仕事内容について質問をしたりしました。立串駐在所では、いろいろな道具やパトカーの中を見学させてもらいました。本物の警察手帳なども見せていただき、みんな大興奮でした。

6月12日12年生町探検1 6月12日12年生町探検2 6月12日12年生町探検3 6月12日12年生町探検4 6月12日12年生町探検5 6月12日12年生町探検6 6月12日12年生町探検7 6月12日12年生町探検8 6月12日12年生町探検9 6月12日12年生町探検10 6月12日12年生町探検11 6月12日12年生町探検12

1、2年生のまち探検の様子です。立串駐在所では、ドラマ等でしか見たことない指紋採取なども見せていただきました。大人の我々も初めて見て感動しました。

6月12日34年生外国語活動1 6月12日34年生外国語活動2 6月12日34年生外国語活動3 6月12日34年生外国語活動4

3、4年生の外国語活動の様子です。今日は、3年生が英語の数字クイズをALTの先生と一緒に行い、4年生が音楽に合わせて英語で曜日を発音する練習をしていました。

6月12日56年生社会1 6月12日56年生社会2 6月12日56年生社会3 6月12日56年生社会4 6月12日56年生社会5 6月12日56年生社会6

5、6年生の社会科の様子です。5年生は「あたたかい地方のくらし」と「寒い地方のくらし」をグループに分かれて調べていました。6年生は、先週から歴史の学習に入り、今日は、「弥生時代」の学習を行っていました。

今日の給食は、はちみつパン・牛乳・マカロニのクリーム煮・ツナサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・キャベツのみそ汁・千草焼き・茎わかめのきんぴらです。

6月12日の給食