今日は、今年度3回目の避難訓練を実施しました。1学期は火災を想定した避難訓練、2学期は地震を想定した避難訓練、そして、今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。避難訓練実施後は、学校近くの立串駐在所のお巡りさんに、自分の身を守る方法などを教えていただきました。今回の訓練を通して学んだことを普段からしっかりと意識し、「自分の命は自分で守る」をがんばってほしいと思います。また、来週月曜日は、今年度2回目の「お弁当の日」となっています。準備等よろしくお願いします。
避難訓練の様子です。お巡りさんのお話をみんな真剣に聞いていました。避難訓練が終わった後は、子ども県展の表彰式も行いました。8名の児童が賞状を受け取りました。
1、2年生の図工の様子です。今日は、お互いの作品を鑑賞し、良いところや工夫しているところなどを伝え合っていました。箱の形を使ったおみくじなどもあり、みんなで楽しんでいました。
3・4年生の音楽の様子です。4年生は、鉄腕アトムの曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏していました。3年生は、和太鼓を叩きながら、その感触や音色を楽しんでいました。
5、6年生の国語の様子です。5年生は、物語を書く活動、6年生は、日本語の特徴に関する文の要約をがんばっていました。
今日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆でした。来週月曜日は、第2回お弁当の日です。準備等お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。