今日は、新上五島警察署や交通安全協会の方を講師に招き、子どもたちに交通安全教室を実施しました。幸い、本校の児童が交通事故に巻き込まれるということはここ数年ありませんが、日本全国では、小学生が巻き込まれる交通事故が多発しています。事故は、いつ、どこで起こるか分かりません。普段から、交通ルールをしっかりと守り、「自分の命は自分で守る」を合言葉に安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

5月9日交通安全教室1 5月9日交通安全教室2 5月9日交通安全教室3 5月9日交通安全教室4 5月9日交通安全教室5 5月9日交通安全教室6 5月9日交通安全教室7 5月9日交通安全教室8

交通安全教室の様子です。最初に交通安全に関するDVDを見て、その後、制動実験や歩行訓練を体育館で行いました。交通安全協会の方や警察官の方の話もしっかりと聞き、交通ルール等について学びました。

5月9日12年生図工1 5月9日12年生図工2 5月9日12年生図工3 5月9日12年生図工4 5月9日12年生図工5 5月9日12年生図工6

1、2年生の図工の様子です。1年生は、身近なものを工夫して並べる活動をしていました。2年生は、絵の具できれいな色水を作っていました。

5月9日34年生音楽1 5月9日34年生音楽2 5月9日34年生音楽3 5月9日34年生音楽4  5月9日34年生音楽6

3、4年生の音楽の様子です。3年生は、鍵盤ハーモニカの指使いの練習、4年生は、2部合唱の学習をしていました。

5月9日6年生社会1 5月9日6年生社会2 5月9日6年生社会3 5月9日5年生社会1 5月9日5年生社会2

5、6年生の社会の様子です。5年生は、水害についての学習、6年生は、政治のテストをしていました。

5月9日の給食

今日の給食は、親子丼・牛乳・小魚ナッツ・ひじき和えでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・野菜わん・とんかつ・高菜そぼろです。