昨日の6時間目に、第2回代表委員会がありました。代表委員会といっても、本校は、全校21名と極少数のため、3年生以上の児童は全員出席します。今回の議題は、「北小をよりよくするために」で、主に、廊下歩行や話の聞き方、返事などについて話し合いました。司会の児童を中心に、各学級から出た様々なアイデアをもとに熱心に話し合いを行いました。今回決まったことをもとに、さらに北小をより良い学校にしていってほしいと思います。
代表委員会の様子です。めあての通り、みんな理由を付けながらしっかりと発表することができていました。
1・2年生の生活科の様子です。1年生は、朝顔の観察日記をまとめていました。2年生は、ミニトマトの成長カルタを作っていました。
3、4年生の国語の様子です。3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」の学習をしていました。どちらも名作です。
5、6年生の図工の様子です。5年生は、版画の印刷をしていました。きれいに刷り上がっていました。6年生は、動く仕組みを使ったおもちゃ作りに取り組んでいました。
今日の給食は、ひじきごはん・牛乳・ワンタンスープ・イカと野菜のマリネでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・吉野汁・イワシのみぞれ煮・ほうれん草ののり酢和えです。