明日は、北っ子発表会(学習発表会)の日です。これまで、この「北っ子発表会」に向けて、各学級で発表内容を考えたり練習したりしてきました。今日も、最後までその練習に熱心に取り組んでいました。また、全校での群読や合唱も練習をがんばってきました。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、北っ子の練習の成果、そして、がんばる姿をご覧になりにいらしてください。たくさんのご来場をお待ちしております。そして、今夜は、1年で一番月が大きく見える「スーパームーン」の日です。たまには、親子でお月見もいいかもしれませんね。

11月5日発表会準備1 11月5日発表会準備2 11月5日発表会準備3 11月5日発表会準備4 11月5日発表会準備5 11月5日発表会準備6

「北っ子発表会」の準備の様子です。全校で準備をがんばりました。明日は、3・4年生の「焼きあご」販売も予定しています。ぜひ、お買い求めください。

11月5日12年生発表会練習1 11月5日12年生発表会練習2 11月5日12年生発表会練習3 11月5日12年生発表会練習4 11月5日12年生発表会練習5 11月5日12年生発表会練習6

1・2年生の様子です。今日は、体育館で、北っ子発表会の練習をしていました。自分たちの劇の様子をビデオに録ってみんなで見て、よりよいものにしようとがんばっていました。

11月5日3年生理科1 11月5日3年生理科2 11月5日34年生総合1 11月5日34年生総合2 11月5日34年生総合3 11月5日34年生総合4

34年生の様子です。3年生は理科の時間、用務員さんが学校園に植えていたお芋を掘りました。「焼きいも」にするのに、ちょうどよい大きさのお芋が掘れました。学活の時間には、社会科見学の訪問先へメッセージを書いていました。

11月5日5年生社会1 11月5日5年生社会2 11月5日5年生社会3 11月5日6年生外国語1 11月5日6年生外国語2 11月5日6年生外国語3

5、6年生の様子です。5年生の社会では、輸入についての学習、6年生の外国語では、国の特徴についての学習に取り組んでいました。

11月5日の給食

今日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・えびフリッター・高菜そぼろでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・麻婆豆腐・シューマイ・ナムルです。