長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日の昼活動は「北っ子タイム」を実施し、卒業生に向けてのメッセージを作成しました。赤組、白組に分かれ、それぞれの6年生に向けて、1年間を振り返りながら、一緒にして楽しかったことや、嬉しかったことなどを書いていました。卒業が近づいてきたことを実感しました。

    2月19日北っ子タイム1 2月19日北っ子タイム2 2月19日北っ子タイム3 2月19日北っ子タイム4 2月19日北っ子タイム5 2月19日北っ子タイム6 2月19日北っ子タイム7 2月19日北っ子タイム8

    1~5年生はメッセージ書き、6年生は、送る会の出し物の練習をしていました。

    2月19日12年生学習発表会練習1 2月19日12年生学習発表会練習2 2月19日12年生学習発表会練習3 2月19日12年生学習発表会練習4

    1、2年生の様子です。今日も、今度の学習発表会の練習をしていました。音楽あり、体育ありの楽しい発表会になりそうです。

    2月19日34年生算数1 2月19日34年生算数2 2月19日34年生算数3 2月19日34年生算数4

    3、4年生の算数の様子です。3年生はテストを、4年生は「AをもとにするとBはAの何倍?」の学習をしていました。図を見ながら、解いていました。

    2月19日5年生算数1 2月19日5年生算数2 2月19日6年生外国語1 2月19日6年生外国語2

    5、6年生の様子です。5年生は、算数の復習問題に取り組んでいました。6年生は、外国語の時間、ALTの先生と一緒に、スペルゲームをして楽しんでいました。

    2月19日の給食

    今日の給食は、チキントマトライス・牛乳・豆のクリームスープ・ツナサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・利休汁・あじのマヨネーズ焼き・白菜の甘酢和えです。

    今日の昼活動は「北っ子タイム」を実施し、卒業生に向けてのメッセージを作成しました。赤組、白組に分かれ、それぞれの6年生に向けて、1年間を振り返りながら、一緒にして楽しかったことや、嬉しかったことなどを書いていました。卒業が近づいてきたことを実感し...
    更新日:2025年02月19日
  • 今日は、昨日に比べるとぐっと冷え込み、寒一日となりました。ただ、お昼頃からは太陽が顔を出し、外は少しポカポカ陽気になりました。この寒さ、しばらく続きそうです。体調を崩さないよう気を付けてほしいと思います。

    2月18日12年生国語1 2月18日12年生国語2 2月18日12年生国語3 2月18日12年生国語4 2月18日12年生国語5 2月18日12年生国語6

    1、2年生の国語の様子です。1年生は、「ずうっとずっとだいすきだよ」の学習をしていました。ぼくと犬の「エルフ」の素敵なお話です。2年生は、漢字の練習に取り組んでいました。

    2月18日34年生体育1 2月18日34年生体育2 2月18日34年生体育3 2月18日34年生体育4 2月18日34年生体育5 2月18日34年生体育6

    3、4年生の体育の様子です。今日から、ポートボールの学習に入り、今日は、その基礎練習に取り組んでいました。ドリブルやボール回し、パスなど、楽しそうに活動していました。

    2月18日56年生図工1 2月18日56年生図工2 2月18日56年生図工3 2月18日56年生図工4 2月18日56年生図工5 2月18日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。5年生は、絵や写真から想像したことをみんなで話し合っていました。6年生は、発泡スチロールを使って、作品作りに取り組んでいました。

    2月18日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ジージャ―豆腐、小魚のナッツ、三色ナムルでした。明日の給食は、チキントマトライス・牛乳・豆のクリームスープ・ツナサラダです。

    今日は、昨日に比べるとぐっと冷え込み、寒一日となりました。ただ、お昼頃からは太陽が顔を出し、外は少しポカポカ陽気になりました。この寒さ、しばらく続きそうです。体調を崩さないよう気を付けてほしいと思います。       1、2年生の国語の様子です。1年生...
    更新日:2025年02月18日
  • 今日は、今年度2回目の「お弁当の日」でした。これは、子どもたちが、保護者の方と一緒にお弁当を作る取組です。お弁当のメニューを考えたり、材料のお買い物に行ったり、おかずを詰めたり、実際に自分でおかずを作ったりするなど、それぞれの学年に応じてお弁当作りに関わります。その中で、食の楽しさ、大切さに気づくことを目的としています。子どもたちは、自分たちが関わったお弁当をおいしそうに食べていました。保護者の皆様、お弁当作りのお手伝いありがとうございました。

    2月17日お弁当1 2月17日お弁当2 2月17日お弁当3 2月17日お弁当4 2月17日お弁当5 2月17日お弁当6 2月17日お弁当7 2月17日お弁当8

    お弁当を食べている様子です。「今日、朝5時に起きて作りました」や「このおかず、私が作りました」など、お弁当作りに関わっている様子が伝わってきました。明日の給食は、ごはん・牛乳・ジージャ―豆腐、小魚のナッツ、三色ナムルです。

    2月17日12年生体育1 2月17日12年生体育2 2月17日12年生体育3 2月17日12年生体育4 2月17日12年生音楽1 2月17日12年生音楽2

    1、2年生の様子です。今日の体育では、今週金曜日の学習発表会に向けた練習に取り組んでいました。長縄もみんな怖がらず上手に跳ぶことができていました。音楽では、町歌「五つ星」を練習していました。

    2月17日4年生社会1 2月17日4年生社会2 2月17日4年生社会3 2月17日3年生社会1 2月17日3年生社会2 2月17日3年生社会3

    3、4年生の社会の様子です。4年生は、学習してきたことのまとめを、3年生は公共施設のことについて学習していました。

    今日は、今年度2回目の「お弁当の日」でした。これは、子どもたちが、保護者の方と一緒にお弁当を作る取組です。お弁当のメニューを考えたり、材料のお買い物に行ったり、おかずを詰めたり、実際に自分でおかずを作ったりするなど、それぞれの学年に応じてお弁当作...
    更新日:2025年02月17日
  • 今日は、今年度3回目の避難訓練を実施しました。1学期は火災を想定した避難訓練、2学期は地震を想定した避難訓練、そして、今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。避難訓練実施後は、学校近くの立串駐在所のお巡りさんに、自分の身を守る方法などを教えていただきました。今回の訓練を通して学んだことを普段からしっかりと意識し、「自分の命は自分で守る」をがんばってほしいと思います。また、来週月曜日は、今年度2回目の「お弁当の日」となっています。準備等よろしくお願いします。

    2月14日避難訓練1 2月14日避難訓練2 2月14日避難訓練3 2月14日避難訓練4 2月14日避難訓練5 2月14日避難訓練6 2月14日避難訓練7 2月14日避難訓練8

    避難訓練の様子です。お巡りさんのお話をみんな真剣に聞いていました。避難訓練が終わった後は、子ども県展の表彰式も行いました。8名の児童が賞状を受け取りました。

    2月14日12年生図工1 2月14日12年生図工2 2月14日12年生図工3 2月14日12年生図工4 2月14日12年生図工5

    1、2年生の図工の様子です。今日は、お互いの作品を鑑賞し、良いところや工夫しているところなどを伝え合っていました。箱の形を使ったおみくじなどもあり、みんなで楽しんでいました。

    2月14日34年生音楽1 2月14日34年生音楽2 2月14日34年生音楽3 2月14日34年生音楽4 2月14日34年生音楽5 2月14日34年生音楽6

    3・4年生の音楽の様子です。4年生は、鉄腕アトムの曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏していました。3年生は、和太鼓を叩きながら、その感触や音色を楽しんでいました。

    2月14日56年生国語1 2月14日56年生国語3 2月14日56年生国語2 2月14日56年生国語4

    5、6年生の国語の様子です。5年生は、物語を書く活動、6年生は、日本語の特徴に関する文の要約をがんばっていました。

    2月14日の給食

    今日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆でした。来週月曜日は、第2回お弁当の日です。準備等お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

    今日は、今年度3回目の避難訓練を実施しました。1学期は火災を想定した避難訓練、2学期は地震を想定した避難訓練、そして、今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。避難訓練実施後は、学校近くの立串駐在所のお巡りさんに、自分の身を守る方法などを教えて...
    更新日:2025年02月14日
  • 今日は、3・4年生の総合的な学習の時間で、校区内にある「くらしの学校『えん』」に塩作りの見学に行きました。ここは、5、6年生の児童3人が「しま留学」をしているところでもあり、また、1、2年生の時には、動物との触れ合い体験もさせてもらっているところでもあるので、子どもたちもよく知っている場所です。昨日とは打って変わって天気も良く、楽しく充実した見学になりました。ちょっと風が強かったです。

    2月13日34年生塩作り見学1 2月13日34年生塩作り見学2 2月13日34年生塩作り見学3 2月13日34年生塩作り見学4 2月13日34年生塩作り見学5 2月13日34年生塩作り見学6

    3・4年生の塩作り見学の様子です。最初に、塩の作り方を説明してもらいながら見学し、その後、たくさん質問をしていました。

    2月13日12年生体育1 2月13日12年生体育2 2月13日12年生体育3 2月13日12年生体育4 2月13日12年生体育5 2月13日12年生体育6

    1、2年生の体育の様子です。今日は、動物の動きを表現する学習をしていました。2つのグループに分かれ、それぞれ、犬とクマをテーマにして楽しそうに動きを考えていました。

    2月13日56年生外国語1 2月13日56年生外国語2 2月13日56年生外国語3 2月13日56年生外国語5 2月13日56年生外国語6 2月13日56年生外国語6

    5、6年生の外国語の様子です。5年生は、昨日に引き続きヒーローを紹介する文を書いていました。みんなとてもきれいにアルファベットを書いていました。6年生は、自分のことを紹介するマイブック作りに励んでいました。

    2月13日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・かぼちゃのコロッケ・ひじきの炒め煮でした。明日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆です。

    今日は、3・4年生の総合的な学習の時間で、校区内にある「くらしの学校『えん』」に塩作りの見学に行きました。ここは、5、6年生の児童3人が「しま留学」をしているところでもあり、また、1、2年生の時には、動物との触れ合い体験もさせてもらっているところ...
    更新日:2025年02月13日
  • 今日は、朝から強い雨が降り続け、校内及び体育館では、数か所雨漏りが・・・。また、湿度が高く、廊下や階段等は大変滑りやすくなっており、子どもたちにも十分注意して歩行するよう声をかけました。最近、空気が乾燥していたので、潤ったという点ではよかったのかもしれません。

    2月12日12年生国語1 2月12日12年生国語2 2月12日12年生国語3 2月12日12年生国語4 2月12日12年生国語5 2月12日12年生国語6

    1、2年生の国語の様子です。1年生は、友達と協力しながら「これはなんでしょう」の問題を作っていました。2年生は、お友達の良いところを伝え合うための学習に取り組んでいました。

    2月12日34年生外国語活動1 2月12日34年生外国語活動2 2月12日34年生外国語活動3 2月12日34年生外国語活動4 2月12日34年生外国語活動5 2月12日34年生外国語活動6

    3、4年生の外国語活動の様子です。3年生は、「ロング」や「ショート」など、これからクイズを作るための英単語の学習をしていました。4年生は、朝起きてから学校に来るまでの様子を英語で表していました。

    2月12日56年生外国語1 2月12日56年生外国語2 2月12日56年生外国語3 2月12日56年生外国語4 2月12日56年生外国語5 2月12日56年生外国語6

    5、6年生の外国語の様子です。5年生は、自分のヒーローを紹介するための英単語(職業)の学習をしていました。6年生は、外国の有名な歌を英語で歌う練習をしていました。

    2月12日お昼休み1 2月12日お昼休み2 2月12日お昼休み3 2月12日お昼休み4

    お昼休みの様子です。今日は、雨のため外で遊ぶことができず、また、体育館も電灯修理で使うことができなかったので、教室でゲームなどをして過ごしました。

    2月12日の給食

    今日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・トッピングハムサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・かぼちゃのコロッケ・ひじきの炒め煮です。

    今日は、朝から強い雨が降り続け、校内及び体育館では、数か所雨漏りが・・・。また、湿度が高く、廊下や階段等は大変滑りやすくなっており、子どもたちにも十分注意して歩行するよう声をかけました。最近、空気が乾燥していたので、潤ったという点ではよかったのか...
    更新日:2025年02月12日
  • 今回の寒さも今日までで、明日の建国記念の日の休み以降、寒さも和らぎ、暖かい日が続きそうです。そんな中、今日は、学校の近くで火事があり、校舎3階からも煙が見えたり、学校の中にも焼けた匂いが漂ってきたりしました。寒い日が続いたことや空気が乾燥していることなども関係しているのかもしれません。保護者の皆様も十分にご注意ください。

    2月10日12年生音楽1 2月10日12年生音楽2 2月10日12年生音楽3 2月10日12年生音楽4

    1、2年生の音楽の様子です。今日は、「クシコスポスト」などの曲を、どんな楽器が使われているのか想像しながら聴いていました。

    2月10日34年生図工1 2月10日34年生図工2 2月10日34年生図工3 2月10日34年生図工4

    3、4年生の図工の様子です。今日は、3年生も「ノコギリ」を使って作品を作っていました。けがをしないかハラハラドキドキでしたが、みんな安全に作品作りをすることができました。

    2月10日56年生算数1 2月10日56年生算数2 2月10日56年生算数3 2月10日56年生算数4

    5、6年生の算数の様子です。今日は、5年生の6角形の作図の授業に、6年生も復習がてら入って一緒に授業を受けていました。複式学級ならではの光景です。

    2月10日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・五目煮豆・ほうれん草とコーンの炒め物でした。明後日水曜日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・トッピングハムサラダです。

    今回の寒さも今日までで、明日の建国記念の日の休み以降、寒さも和らぎ、暖かい日が続きそうです。そんな中、今日は、学校の近くで火事があり、校舎3階からも煙が見えたり、学校の中にも焼けた匂いが漂ってきたりしました。寒い日が続いたことや空気が乾燥している...
    更新日:2025年02月10日
  • 今日も寒い一日となりましたが、欠席も無く全員元気に登校できました。

    今日は、1・2年生が生活科の「あの人に会いたいな」の学習で、新魚目学校給食センターへ見学に出かけました。新魚目学校給食センターは、上からガラス越しに調理場が見られるようになっているため、そこから子ども達は興味津々にのぞき込んでいました。大きなしゃもじや大きな鍋を使って調理している様子を見て、びっくりしていました。

         

    その後、実物大のしゃもじと背丈を比べてみたり、大きな鍋と同じ大きさの輪っかに入ってみたりさせていただき、その大きさを実感することができました。鍋には、1・2年生5人全員がすっぽり入ることができると分かり、改めてその大きさに驚いていました。

    準備や協力をしてくださった新魚目学校給食センターのみなさん、そして分かりやすくお話をしてくださった栄養教諭の先生、ありがとうございました。

     

    3・4年生の様子です。

        

    体育科の学習で、縄跳び運動に取り組んでいました。簡単な跳び方から難しい跳び方まで、みんなでチャレンジしていました。得意な子どもも苦手な子どもも、みんな一生懸命に頑張っていました。

     

    5・6年生の様子です。

        

    体育科の学習で、ソフトバレーボールに取り組んでいました。相手コートにボールを返すことが、なかなか難しそうでしたが、みんなで声を掛け合いながら、楽しそうに取り組んでいました。

     

     

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かきたま汁・鶏のごまソース・にんじんのきんぴらでした。

    月曜日の給食は、ごはん・牛乳・五目煮豆・ほうれん草とコーンの炒め物です。

    今日も寒い一日となりましたが、欠席も無く全員元気に登校できました。 今日は、1・2年生が生活科の「あの人に会いたいな」の学習で、新魚目学校給食センターへ見学に出かけました。新魚目学校給食センターは、上からガラス越しに調理場が見られるようになってい...
    更新日:2025年02月07日
  • 今日も、雪がちらつく一日となりましたが、風が収まった分、少し寒さも和らいだ気がします。最近は、雪のことばかりで申し訳ありません。子どもたちは、そんな寒さにも負けず、今日も20名全員元気に登校してきてくれました。寒かった今週も明日一日を残すのみとなり、2月も、もう1週間が過ぎてしまいます。早いものです。

    2月6日12年生雪遊び1 2月6日12年生雪遊び2 2月6日12年生雪遊び3 2月6日12年生算数1 2月6日12年生算数2 2月6日12年生算数3

    1、2年生の様子です。今日は、少しだけ雪が積もったので、小さな雪だるまを作るなど、みんなで雪遊びをして楽しみました。2年生は算数の時間、長い長さ(3m)を教頭先生と一緒に測っていました。なんと理科室の机が3mぴったりでした。

    2月6日34年生国語1 2月6日34年生国語2 2月6日34年生国語3 2月6日34年生国語4 2月6日34年生国語5 2月6日34年生国語6

    3、4年生の様子です。3年生は、国語辞典を使いながら、言葉の微妙な違いについて調べていました。4年生は、つながりを意識した文の書き方を学習していました。

    2月6日56年生音楽1 2月6日56年生音楽2 2月6日56年生音楽3 2月6日56年生音楽4 2月6日56年生音楽5

    5、6年生の音楽の様子です。3学期からは、担任の先生と一緒に音楽の学習に取り組んでいます。今日は、リコーダーの演奏に取り組んでいました。みんな、とても上手に演奏していました。

    2月6日の給食k

    今日の給食は、チキンカレー(麦ごはん)・牛乳・フレンチサラダ・チーズでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・かきたま汁・鶏のごまソース・にんじんのきんぴらです。

    今日も、雪がちらつく一日となりましたが、風が収まった分、少し寒さも和らいだ気がします。最近は、雪のことばかりで申し訳ありません。子どもたちは、そんな寒さにも負けず、今日も20名全員元気に登校してきてくれました。寒かった今週も明日一日を残すのみとな...
    更新日:2025年02月06日
  • 今日は、日中、本降りの雪が降ったり、やんだりと、なかなか安定しない一日となりました。雪が降っていたため、気温は低く、廊下は凍えるような寒さになりました。教室は暖房のおかげで快適です。この天気や寒さも、とりあえず明日までのようです。立春を過ぎたというのに寒い日が続きます。

    2月5日12年生国語1 2月5日12年生国語2 2月5日12年生国語3 2月5日12年生国語4 2月5日12年生国語5 2月5日12年生国語6

    1、2年生の国語の様子です。1年生は、広告の中からカタカナの言葉を見つけていました。その後、プリントに取り組んでいました。みんな、上手にカタカナの言葉を選んでいました。

    2月5日34年生外国語活動1 2月5日34年生外国語活動2 2月5日34年生外国語活動3 2月5日34年生外国語活動4 2月5日34年生外国語活動5 2月5日34年生外国語活動6

    3、4年生の外国語活動の様子です。3年生は3ヒントクイズをして、友達の好きなものを当てていました。4年生はALTの先生と一緒に校内を回り、部屋の名前や曲がり方、進み方の英語を覚えていました。

    2月5日5年生社会1 2月5日5年生社会2 2月5日5年生社会3 2月5日6年生外国語1 2月5日6年生外国語2 2月5日6年生外国語3

    5、6年生の社会と外国語の様子です。5年生は、地震とその対策について、6年生はALTの先生と一緒に先週の続きを学習していました。

    2月5日の給食

    今日の給食は、ごはん・大根の煮物・揚げごぼう・オレンジでした。明日の給食は、チキンカレー(麦ごはん)・牛乳・フレンチサラダ・チーズです。

    今日は、日中、本降りの雪が降ったり、やんだりと、なかなか安定しない一日となりました。雪が降っていたため、気温は低く、廊下は凍えるような寒さになりました。教室は暖房のおかげで快適です。この天気や寒さも、とりあえず明日までのようです。立春を過ぎたとい...
    更新日:2025年02月05日
  • 今朝は、心配していた積雪もあまりなく、子どもたちも安全に元気に登校してきてくれました。日中も時折、雪がちらつくなど、とても寒い一日となりました。明日、明後日も、この寒さは続きそうです。ご家庭の方でも暖かくしてお過ごしください。そんな中、今日はPTA主催の「奈留高校生徒によるサイバーセキュリティボランティア事業」が行われました。本来なら、奈留高校の生徒さんたちが、実際に本校を訪れ、間近で教えてくれるはずだったのですが、海上時化のため船が欠航し、オンラインでの実施となりました。

    2月4日朝の様子1 2月4日朝の様子2 2月4日朝の様子3 2月4日朝の様子4 2月4日朝の様子5 2月4日雪だるま

    朝の様子です。学校の周りにも少しだけ雪が積もっていました。その少しの雪をかき集めてかわいい雪だるまを作っていました。

    2月4日PTA研修会1 2月4日PTA研修会2 2月4日PTA研修会3 2月4日PTA研修会4 2月4日PTA研修会5  2月4日PTA研修会6

    PTA研修会の様子です。今日は、全校児童及び保護者の方を対象に、SNSやオンラインゲームなどの危険性や正しい使い方などについて教えていただきました。

    2月4日12年生学活1 2月4日12年生学活2 2月4日12年生学活3 2月4日12年生学活4 2月4日12年生学活5

    1、2年生の様子です。今日は、学習発表会のことについて話し合っていました。音楽では何を歌ったり演奏したりするか、国語では、何を音読するかなど、楽しそうに話し合っていました。

    2月4日34年生国語1 2月4日34年生国語2 2月4日34年生国語3 2月4日34年生国語4

    3、4年生の国語の様子です。3年生は「ありの行列」、4年生は要約の学習に取り組んでいました。

    2月4日5年生社会1 2月4日5年生社会2 2月4日5年生社会3 2月4日5年生社会4

    5年生の社会の様子です。授業が終わった後、AIドリルを使って復習に取り組んでいました。

    2月4日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもの中華煮・リャンバンウースーでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・大根の煮物・揚げごぼう・オレンジです。

    今朝は、心配していた積雪もあまりなく、子どもたちも安全に元気に登校してきてくれました。日中も時折、雪がちらつくなど、とても寒い一日となりました。明日、明後日も、この寒さは続きそうです。ご家庭の方でも暖かくしてお過ごしください。そんな中、今日はPTA主...
    更新日:2025年02月04日
  • R6 北っ子だより第22号

    更新日:2025年02月03日
  • 今日は、例年よりも一日早い「立春」でした。そして、昨日は、「節分」。ご家庭の方でも豆まきをしたり、恵方巻を食べたりされたでしょうか。今日は、朝から時折強い風が吹いたものの、そこまで寒くもなく、ホッと一安心したところでした。しかし、明日からの3日間は、強烈な寒波がやってくるようです。メールでも、お知らせしましたが、朝の状況をご覧になり、十分注意して登校させていただければと思います。ご協力、よろしくお願いします。

    2月3日図書室掲示1 2月3日図書室掲示2 2月3日図書室掲示3

    図書室の入口です。用務員さんが、2月や節分にちなんだ飾り付けをしてくだっています。これを見て、子どもたちも季節を感じています。

    2月3日12年生国語1 2月3日12年生国語2 2月3日12年生国語3 2月3日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。1年生は、言葉を集めてお店屋さんごっこをする学習をしていました。どんな、お店ができるか今から楽しみです。

    2月3日34年生図工1 2月3日34年生図工2 2月3日34年生図工3 2月3日34年生図工4 2月3日34年生図工5 2月3日34年生図工6

    3、4年生の図工の様子です。3年生は最後の仕上げを、4年生は今日も大工さんのように木と格闘していました。

    2月3日56年生国語1 2月3日56年生国語2 2月3日56年生国語3 2月3日56年生国語4 2月3日56年生国語5

    5、6年生の国語の様子です。5年生は「複合語」について、6年生は「筆者の考えの伝え方」について学習をしていました。

    2月3日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かみなり汁・小いわしの梅の香揚げ・ごま和え・節分豆でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもの中華煮・リャンバンウースーです。

    今日は、例年よりも一日早い「立春」でした。そして、昨日は、「節分」。ご家庭の方でも豆まきをしたり、恵方巻を食べたりされたでしょうか。今日は、朝から時折強い風が吹いたものの、そこまで寒くもなく、ホッと一安心したところでした。しかし、明日からの3日間...
    更新日:2025年02月03日
  • 今年は、あさって2月2日(日)が「節分」です。今日は学校で「豆まき」ならぬ「新聞まき」をした学級もありました。「泣き虫鬼」や「好き嫌い鬼」、「なまけ鬼」など、自分の心の中の鬼(弱さ)を追い出そうと、自分がかいた鬼(弱さ)をめがけて新聞を投げつけていました。

         

    最初は遠くから投げていましたが、なかなか当たらず、鬼(弱さ)を追い出したい気持ちも強く、どんどん近づいて鬼に投げつけていました。

     

    今日は、天気がとても良く、少しだけ暖かい一日となり、5・6年生は「タグラグビー」をして、楽しんでいました。「タグラグビー」の学習を始めた頃に比べると、随分と上達した様子が伺えます。

       

    作戦を立てて、「クロス攻撃」や「飛ばしパス」をしてトライを決めるチームもありました。また、今日は、自陣ゴール前でインターセプトし、30m独走トライを決めた子どももいました。

     

       

    今日の放課後は「漢字検定」にも取り組みました。これまでの練習の成果を発揮して、みんな最後まで一生懸命に取り組んでいました。結果が楽しみです。 

    今日の給食は、ごはん・牛乳・つみれ汁・白花豆コロッケ・高菜そぼろでした。

    月曜日の給食は、ごはん・牛乳・かみなり汁・小いわしの梅の香揚げ・ごま和え・節分豆です。

    今年は、あさって2月2日(日)が「節分」です。今日は学校で「豆まき」ならぬ「新聞まき」をした学級もありました。「泣き虫鬼」や「好き嫌い鬼」、「なまけ鬼」など、自分の心の中の鬼(弱さ)を追い出そうと、自分がかいた鬼(弱さ)をめがけて新聞を投げつけて...
    更新日:2025年01月31日
  • 早いもので、1月も明日で終わりです。1月を「行く月」とはよく言ったもので、つい先日始業式をしたばかりだと思っていたのですが、あっという間に過ぎて行ってしまいそうです。(ちなみに、2月は「逃げる月」です。)今週一週間は、前半、天気も悪く、寒い日が続きましたが、立春を迎える来週は、さらに寒くなりそうです。子どもたちも、そして、保護者の皆様も体調を崩されませぬよう十分お気をつけください。

    1月30日12年生国語1 1月30日12年生国語2 1月30日12年生国語3 1月30日12年生国語4 1月30日12年生音楽1 1月30日12年生音楽2

    1、2年生の様子です。今日は、明日の漢字検定に向けて、漢字プリントの練習に取り組んでいました。ぜひ、みんな合格してほしいです。

    1月30日34年生書写1 1月30日34年生書写2 1月30日34年生書写3 1月30日34年生書写4 1月30日3年生理科1 1月30日3年生理科2 

    3、4年生の書写の学習の様子です。3年生は「水玉」、4年生は「大切」をがんばって練習していました。3年生は、理科の時間に「磁石」の実験をしていました。

    1月30日6年生理科1 1月30日6年生理科2 1月30日6年生理科3 1月30日6年生理科4 1月30日6年生理科5 1月30日6年生理科6

    6年生の理科の学習の様子です。今日は、プログラミングの授業でした。暗くなったら明かりがつく、温度が上がったらプロペラが回るなどのプログラム(指令)を作って実験していました。

    1月30日全校遊び1 1月30日全校遊び2 1月30日全校遊び3 1月30日全校遊び4 1月30日全校遊び5 1月30日全校遊び6

    今日は、ちょっと寒い中でしたが、お昼休みは外で全校遊びを行いました。ドーンじゃけんをして楽しみました。4対3の白熱したバトルになりました。

    1月30日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・長崎おでん・ごまネーズサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・つみれ汁・白花豆コロッケ・高菜そぼろです。

    早いもので、1月も明日で終わりです。1月を「行く月」とはよく言ったもので、つい先日始業式をしたばかりだと思っていたのですが、あっという間に過ぎて行ってしまいそうです。(ちなみに、2月は「逃げる月」です。)今週一週間は、前半、天気も悪く、寒い日が続...
    更新日:2025年01月30日
  • 今日は、雨は降ることなく、ときおり晴れ間ものぞく天気となりましたが、風が一日を通して強く、体感的には昨日よりも寒く感じました。この寒さ、明日まで続きそうです。今の所、子どもたちは元気で、毎日、勉強、運動に取り組んでいます。1月もあと二日、何とか休まず元気に登校してきてほしいと思います。

    1月29日12年生算数1 1月29日12年生算数2 1月29日12年生算数3 1月29日12年生算数4 1月29日12年生算数5 1月29日12年生算数6

    1、2年生の算数と生活科の様子です。生活科の時間には、2年生が持ってきていた小さい頃の写真をみんな笑顔で見ている様子もありました。かわいかったです。

    1月29日34年生外国語活動1 1月29日34年生外国語活動2 1月29日34年生外国語活動3 1月29日34年生外国語活動4 1月29日34年生外国語活動2

    3、4年生の外国語活動の様子です。ALTの先生、教頭先生と一緒に、3ヒントクイズをしたり、学校の教室や体育館などの英語を聞き取ったりする学習をしていました。

    1月29日6年生外国語1 1月29日6年生外国語2 1月29日6年生外国語3 1月29日5年生家庭科1 1月29日5年生家庭科2 1月29日5年生家庭科3

    5、6年生の様子です。6年生は、外国語の時間、ワークシートに英語で上手に文を書いていました。5年生は、家庭科の時間、エコマークやJISマークなどがついているものを探していました。

    1月29日読み語り1 1月29日読み語り2 1月29日読み語り3 1月29日読み語り4 1月29日読み語り5 1月29日読み語り6

    今日は、1月最後の読み語りもありました。3名の保護者の方に読み語りをしていただきました。

    1月29日の給食

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・ポトフ・ラビリオのミートソース・チーズでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・長崎おでん・ごまネーズサラダです。

    今日は、雨は降ることなく、ときおり晴れ間ものぞく天気となりましたが、風が一日を通して強く、体感的には昨日よりも寒く感じました。この寒さ、明日まで続きそうです。今の所、子どもたちは元気で、毎日、勉強、運動に取り組んでいます。1月もあと二日、何とか休...
    更新日:2025年01月29日
  • 先週一週間の暖かさがうそのように、今日は朝からぐっと冷え込み、風の強い一日となりました。明日、明後日ぐらいまでは、この寒さが続きそうです。また、新上五島町内において、インフルエンザや新型コロナウイルスも流行しているようです。ご家庭の方でも、手洗い、換気の励行、栄養補給、十分な睡眠をとるなど、感染症対策を行っていただき、子どもたちを元気に登校させていただければと思います。ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

    1月28日12年生生活科1 1月28日12年生生活科2 1月28日12年生生活科3 1月28日12年生生活科4 1月28日12年生生活科5 1月28日12年生生活科6

    1、2年生の生活科の様子です。今日は、寒くなったこともあり、冬探しをしていました。椎茸を見つけたり、山茶花の花を見つけたりしていました。

    1月28日4年生算数1 1月28日4年生算数2 1月28日4年生算数3 1月28日3年生国語1 1月28日3年生国語2 1月28日3年生国語3

    3、4年生の様子です。3年生は、国語の「ありの行列」の学習、4年生は、面積の求め方の練習問題に取り組んでいました。

    1月28日56年生図工1 1月28日56年生図工2 1月28日56年生図工3 1月28日56年生図工4 1月28日56年生図工5 1月28日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。5年生は、新一年生に紹介したい「学校のステキな場所」を絵に表していました。6年生は、発泡スチロールを使って、立体作品を作っていました。

    1月28日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・クジラのごま味噌がらめ・しそ和えでした。明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・ポトフ・ラビリオのミートソース・チーズです。

    先週一週間の暖かさがうそのように、今日は朝からぐっと冷え込み、風の強い一日となりました。明日、明後日ぐらいまでは、この寒さが続きそうです。また、新上五島町内において、インフルエンザや新型コロナウイルスも流行しているようです。ご家庭の方でも、手洗い...
    更新日:2025年01月28日
  • 今日から新しい一週間がスタートしました。一週間のスタートがあいにくの雨になりましたが、新上五島町は、先日、水不足の心配があるとの町内放送もあっていましたので、恵みの雨です。明日からは、また気温がぐっと下がる予報になっています。寒暖差の激しい今日この頃ですが、体調管理に努め、元気に登校してきてほしいと思います。

    1月27日12年生音楽1 1月27日12年生音楽2 1月27日12年生音楽3 1月27日12年生音楽4 1月27日12年生音楽5 1月27日12年生音楽6

    1、2年生の音楽の様子です。今日は、「とんくるりん・ぱんくるりん」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしていました。みんなリズムよく、上手に弾いていました。

    1月27日34年生図工1 1月27日34年生図工2 1月27日34年生図工3 1月27日34年生図工4

    3、4年生の図工の様子です。今日も、先週の続きを作っていました。3年生は、夢を叶えた自分の姿、4年生は、木切れを使っての作品作りに取り組んでいました。

    1月27日56年生算数1 1月27日56年生算数2 1月27日56年生算数3 1月27日56年生算数4

    5、6年生の算数の様子です。5年生は、「割合とグラフ」のプリント学習、6年生は、これまでの復習に取り組んでいました。

    1月27日の給食

    今日の給食は、かんころごはん・牛乳・豆腐とわかめの味噌汁・手作り卵焼き・ごま和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・クジラのごま味噌がらめ・しそ和えです。

    今日から新しい一週間がスタートしました。一週間のスタートがあいにくの雨になりましたが、新上五島町は、先日、水不足の心配があるとの町内放送もあっていましたので、恵みの雨です。明日からは、また気温がぐっと下がる予報になっています。寒暖差の激しい今日こ...
    更新日:2025年01月27日
  • R6 北っ子だより第21号1R6 北っ子だより第21号2

    更新日:2025年01月23日
  • 今日は、昼活動の時間に、北っ子委員会生活部による「給食集会」を行われました。これは、明日から、来週木曜日までの一週間が「全国学校給食週間」となっているためです。今日まで、担当の子どもたちは、お昼休みなどを使って、一生懸命、発表の準備や練習に取り組んできました。給食のことや食べ物のことなど、みんなに分かりやすく発表してくれました。

    1月23日給食集会1 1月23日給食集会2 1月23日給食集会3 1月23日給食集会4 1月23日給食集会5 1月23日給食集会6

    給食集会の様子です。本校には、新上五島町に二人しかいない栄養教諭の先生がいます。委員会の発表のあと、栄養教諭の先生からも、給食週間のことや給食の意義などについて教えてもらいました。

    1月23日12年生体育1 1月23日12年生体育2 1月23日12年生体育3 1月23日12年生体育4 1月23日12年生音楽1 1月23日12年生音楽2

    1、2年生の体育と音楽の様子です。体育では、今日も、開脚跳びの練習をしていました。だんだんと跳べるようになってきました。音楽では、自分で曲を作り、それを鍵盤ハーモニカで演奏していました。

    1月23日34年生音楽1 1月23日34年生音楽2 1月23日34年生音楽3 1月23日34年生音楽4 1月23日34年生音楽6 1月23日34年生音楽5

    3、4年生の音楽の様子です。3学期からは、担任の先生が音楽を教えることになりました。3年生は、トランペットの音色を聴いたり、吹き真似をしたりしていました。4年生は、鉄腕アトムの曲をリコーダーで演奏する練習をしていました。

    1月23日56年生算数1 1月23日56年生算数2 1月23日56年生算数3 1月23日56年生道徳1 1月23日56年生道徳2 1月23日56年生道徳3

    5、6年生の算数と道徳の様子です。道徳では、自分の損得を考えず、人のために尽くす生き方のすばらしさを学習していました。

    1月23日全校遊び1 1月23日全校遊び2 1月23日全校遊び3 1月23日全校遊び4 1月23日全校遊び5 1月23日全校遊び6

    今日の全校遊びは、十字鬼でした。今日は、ポカポカ陽気で、外も気持ちよく、低学年から高学年まで、みんなで仲良く遊ぶことができました。

    1月23日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・麻婆豆腐・蒸しシュウマイ・野菜のもみ漬けでした。明日の給食は、二割麦ごはん・牛乳・すいとん・鮭の塩焼き・ほうれん草のおひたしです。

    今日は、昼活動の時間に、北っ子委員会生活部による「給食集会」を行われました。これは、明日から、来週木曜日までの一週間が「全国学校給食週間」となっているためです。今日まで、担当の子どもたちは、お昼休みなどを使って、一生懸命、発表の準備や練習に取り組...
    更新日:2025年01月23日
  • 今日は、ALTの先生が今年初めて来てくださり、3年生以上の外国語活動及び外国語の学習を一緒に行ってもらいました。子どもたちも、久しぶりにALTの先生に会うことができて嬉しそうでした。授業者もALTの先生がいらっしゃると大変助かります。今年も、どうぞよろしくお願いします。

    1月22日12年生国語1 1月22日12年生国語2 1月22日12年生国語3 1月22日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。1年生はグループになって話し合い活動に取り組んでいました。2年生はロボットについての教材をワークシートにまとめていました。2年生の教科書には、ドローンも登場します。時代の移り変わりにびっくりです。

    1月22日34年生外国語活動1 1月22日34年生外国語活動2 1月22日34年生外国語活動3 1月22日34年生外国語活動4

    3、4年生の外国語活動の様子です。3年生は、「What’s this?」の学習、4年生は学校の教室を英語で発音する学習を行っていました。

    1月22日56年生書写1 1月22日56年生書写2 1月22日56年生書写3 1月22日56年生書写4 1月22日6年生外国語1 1月22日6年生外国語2

    5、6年生の書写と外国語の様子です。書写では、今日も毛筆の練習に取り組んでいました。6年生の外国語では、中学校でやってみたい部活や楽しみにしているイベントなどを聞き合う学習をしていました。

    1月22日の給食

    今日の給食は、パインパン・牛乳・クリームスパゲティ・大豆と野菜のサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・麻婆豆腐・蒸しシュウマイ・野菜のもみ漬けです。

    今日は、ALTの先生が今年初めて来てくださり、3年生以上の外国語活動及び外国語の学習を一緒に行ってもらいました。子どもたちも、久しぶりにALTの先生に会うことができて嬉しそうでした。授業者もALTの先生がいらっしゃると大変助かります。今年も、どうぞよろしく...
    更新日:2025年01月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-03   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.