長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 更新日:2023年01月27日
  • 朝日を浴びながら雪をかき集めます。小さな雪玉を作るのかな。

     

    今日の給食では、積雪の影響のために給食センターで備蓄していた非常食が提供されました。

    非常食である「救食」カレー(レトルト:カレーとご飯が混ざった状態)は2011年の東日本大震災での教訓をもとに考案されたものです。

    電気・ガス・水道が止まってしまった状況でもそのままおいしく、さらに食物アレルギーがある人も食べられるように作られています。

    この救食カレー、温めて提供することもできましたが、「非常時の食事を体験してもらいたい。」ということで、児童にも教職員にも冷たいカレーをそのまま食べてもらいました。

    私は想像していた味よりも美味しいと感じました。児童の感想は様々でした。

     

    10年に1度の大寒波の中、読み語りボランティアの皆さんが今日も駆けつけてくださいました。

    感謝の言葉しかありません。

    朝日を浴びながら雪をかき集めます。小さな雪玉を作るのかな。   今日の給食では、積雪の影響のために給食センターで備蓄していた非常食が提供されました。 非常食である「救食」カレー(レトルト:カレーとご飯が混ざった状態)は2011年の東日本大震災での...
    更新日:2023年01月25日
  • 今日は、長崎大学教育学部生に、オンラインで複式授業を参観していもらいました。

    子どもたちは、いつも放課後学習支援でお世話になっている教育学部生に、授業を見てもらい嬉しそうでした。

    教育学部生にとって、複式学級の授業を参観する機会は少ないため、良い勉強になったと感想をもっていました。

    昼活動では、各クラスをオンラインでつないで給食集会が行われました。

    最初に、給食担当の先生から、給食の歴史等について話がありました。

    その後、生活・研修部の子どもたちが、給食を食べるときの正しい姿勢や後片付けの仕方などを劇で楽しく伝えてくれました。

    最後に、栄養教諭から食品ロスを減らすことや今週の給食メニュー等について話がありました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 大根の煮物 揚げごぼう ぽんかん

     

     

     

    今日は、長崎大学教育学部生に、オンラインで複式授業を参観していもらいました。 子どもたちは、いつも放課後学習支援でお世話になっている教育学部生に、授業を見てもらい嬉しそうでした。 教育学部生にとって、複式学級の授業を参観する機会は少ないため、良い...
    更新日:2023年01月23日
  • 更新日:2023年01月20日
  • 4年理科 ツルレイシ(ゴーヤ)。さて、土の中は?

     

    3年理科 磁石を使って砂鉄と出会う。

     

    つぶやきが止まらない。

    発表がつながる、つながる。

    1・2年、生き生き道徳

     

    6年 外国語 What do you want to be?

         (将来の夢は?)

     

    5年 書写 「学習計画作成」

    3学期の書写は残り5時間。5時間で何を学ぶのか、計画を立てるのだ。

     

    うまかよ!

    約626Cal

    牛乳、米粉入りパン、マカロニのクリーム煮、野菜のツナ和え、チーズ

     

     

     

    4年理科 ツルレイシ(ゴーヤ)。さて、土の中は?   3年理科 磁石を使って砂鉄と出会う。   つぶやきが止まらない。 発表がつながる、つながる。 1・2年、生き生き道徳   6年 外国語 What do you want to be?      (将来の夢は?)  ...
    更新日:2023年01月18日
  • 先週の金曜日(13日)に、校内「書き初め大会」を行いました。

    1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書きました。

    冬休みに練習した児童もたくさんおり、それぞれ伸び伸びと書いていました。

    子どもたちの作品は、校内書き初め展として1月16日(月)~20日(金)まで、中央玄関に展示しております。

    保護者の皆様、是非、子どもたちの作品をご覧ください。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 韓国風焼き鳥 根菜のごまキムチ汁 チンゲンサイいため

     

    先週の金曜日(13日)に、校内「書き初め大会」を行いました。 1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書きました。 冬休みに練習した児童もたくさんおり、それぞれ伸び伸びと書いていました。 子どもたちの作品は、校内書き初め展として1月16日(月)~20日(...
    更新日:2023年01月16日
  • 今日は発育測定と保健指導がありました。

    保健指導では、目の健康を守るため、デジタル画面を見るときの注意点等について養護教諭からお話がありました。

    本校では、昨年の夏から学習用タブレットの持ち帰りを行っております。

    その点も踏まえて、デジタル画面を見るときの適切な距離や時間等について、学年に合わせて、わかりやすく説明していただきました。

    <今日の給食コーナー>

    今日から給食開始です。

    チキンライス 牛乳 ゆで野菜 ポトフ ししゃもフリッター

     

    今日は発育測定と保健指導がありました。 保健指導では、目の健康を守るため、デジタル画面を見るときの注意点等について養護教諭からお話がありました。 本校では、昨年の夏から学習用タブレットの持ち帰りを行っております。 その点も踏まえて、デジタル画面を...
    更新日:2023年01月11日
  • 令和5年がスタートしました。

    今日は、3学期の始業式が行われ、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。

    最初に、校長先生より講話があり、自分の考えを理由をつけてはっきり言うことを頑張ろうとお話されました。

    次に、2年生が児童代表の言葉で、2学期の反省と3学期に頑張りたいことを発表してくれました。

    3学期は、漢字やかけ算九九を頑張ることを元気よく発表してくれました。

    始業式後に、生活指導の担当から、3学期の生活目標「気持ちのよい返事や挨拶をしよう」と「苦手な食べ物にチャレンジしよう」について話がありました。

    今年も子どもたちの頑張りや良さを学校ブログ等で発信していきます。

    今年もよろしくお願いいたします。

     

    令和5年がスタートしました。 今日は、3学期の始業式が行われ、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。 最初に、校長先生より講話があり、自分の考えを理由をつけてはっきり言うことを頑張ろうとお話されました。 次に、2年生が児童代表の言葉で、2学...
    更新日:2023年01月10日
  • 更新日:2022年12月23日
  • 昨日(21日)、全学年の授業参観がありました。

    5・6年生は、学校薬剤師の先生を招き、親子での「薬物乱用防止教室」が行われました。

    薬物乱用の意味や種類、体へのダメージなどを、わかりやすく教えていただきました。

    また、家族や社会に及ぼす影響についても、子どもたちと対話しながら熱く教えていただきました。

    3・4年生は体育の授業参観を行いました。

    ティーボール運動の学習で、子どもと大人でチームに分かれ対決しました。

    止まっているボールを打つのですが、これがなかなか難しく、大人の方も苦戦していました。

    子どもも大人も夢中になって、楽しく活動することができました。

    1・2年生は、親子で「スノードームづくり」をしていました。

    びんの中に、飾りを入れ、洗濯のりを入れて作っていました。

    その後、合唱や手遊び歌などで楽しく活動していました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 ほうとう イワシの梅煮 ゆず香り漬け

     

     

    昨日(21日)、全学年の授業参観がありました。 5・6年生は、学校薬剤師の先生を招き、親子での「薬物乱用防止教室」が行われました。 薬物乱用の意味や種類、体へのダメージなどを、わかりやすく教えていただきました。 また、家族や社会に及ぼす影響につい...
    更新日:2022年12月22日
  • 更新日:2022年12月21日
  • 今日は、全学年、学力テストを実施しました。

    各クラスとも集中して解いていました。

    1年生は普段と違う形式の問題もあり、戸惑うところもあったと思いますが、一生懸命解いていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 大根の煮物 厚焼き玉子 茎わかめのきんぴら

     

     

    今日は、全学年、学力テストを実施しました。 各クラスとも集中して解いていました。 1年生は普段と違う形式の問題もあり、戸惑うところもあったと思いますが、一生懸命解いていました。 <今日の給食コーナー> ごはん 牛乳 大根の煮物 厚焼き玉子 茎わか...
    更新日:2022年12月20日
  • 12月16日(金)3校時に、長崎大学教育学部生とオンラインでつないで交流会を行いました。

    11月から放課後学習支援等でお世話になっている大学生2名に、将来の夢や頑張っていることなどを話してもらいました。

    子どもたちに伝わりやすいように、クイズ形式や写真等を入れて、わかりやすく伝えてもらいました。

    その後、大学生が話してくれたこと等に対して、子どもたちから質問をしました。

    将来の夢を語る大学生を見て、自分の夢について考える子どももおり、有意義な交流会となりました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 八宝菜 いものてんぷら 海藻サラダ

    12月16日(金)3校時に、長崎大学教育学部生とオンラインでつないで交流会を行いました。 11月から放課後学習支援等でお世話になっている大学生2名に、将来の夢や頑張っていることなどを話してもらいました。 子どもたちに伝わりやすいように、クイズ形式や写真...
    更新日:2022年12月19日
  • 更新日:2022年12月16日
  • 今日の朝は寒かったのですが、子どもたちは寒さに負けず、朝ランニングをしていました。

    また、昼休みには、全校遊びで、外でおにごっこをしていました。

    寒さに負けず、外で体を動かす子どもたちは、たくましいです。

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生は、「お店屋さんごっこ」をするために、気を付けることを話し合っていました。

    2年生は、言葉の学習をしていました。

    3・4年生の授業の様子です。

    3年生は図工の学習で、「未来の夢」について絵を描いていました。

    4年生は理科の学習で、タブレットを使って、2学期の学習内容を発表していました。

    5・6年生の音楽の授業の様子です。

    5年生は、「威風堂々」の曲をハンドベルを使って演奏していました。

    6年生は、「風を切って」の合奏に向けた個人練習をしていました。

    <今日の給食コーナー>

    ほたてごはん 牛乳 白花豆コロッケ かきたま汁 キャベツのソテー

     

    今日の朝は寒かったのですが、子どもたちは寒さに負けず、朝ランニングをしていました。 また、昼休みには、全校遊びで、外でおにごっこをしていました。 寒さに負けず、外で体を動かす子どもたちは、たくましいです。 1・2年生の国語の授業の様子です。 1年...
    更新日:2022年12月15日
  • 昼活動の時間に今学期最後の読み語りが行われました。

    語り部の方が中央図書館から大きな大きな紙芝居を借りてきてくださいました。

    体育館で全児童で見聞きすることができました。

    題名は「白鯨(しろくじら)」

    新上五島町有川のお話でした。

    語り部の方は新上五島町の方言で話してくださいました。

    中学年の授業風景

    「あなたは何が欲しいの?」「私は○○が欲しい」という会話をカードを用いて進めていました。

    高学年の授業風景

    5年生は平行四辺形の面積公式を導いていました。

    6年生は複数のグラフから何が読み取れるかを調べていました。

    たんぽぽ学級では音読の練習をしていました。

    気持ちを込めて、すらすらと読めるようになっていました。

    今日の給食(ごはん、冬野菜のスープ、ひよこ豆のグラタン、ミニフィッシュ)

     

     

    昼活動の時間に今学期最後の読み語りが行われました。 語り部の方が中央図書館から大きな大きな紙芝居を借りてきてくださいました。 体育館で全児童で見聞きすることができました。 題名は「白鯨(しろくじら)」 新上五島町有川のお話でした。 語り部の方は新...
    更新日:2022年12月14日
  • 1・2年生の図工の授業の様子からお伝えします。

    「動物たちと一緒に」の学習で、描いた絵に、色塗りをしていました。

    様々な色を使って、生活科で生き物とふれあった体験を思い出しながら、色付けをしていました。

    3・4年生の授業の様子です。

    図工の学習で、色版画を行っていました。

    また、体育のティーボールの学習で、ルールを話し合っていました。

    5・6年生の国語の授業の様子です。

    漢字の50問テストをしていました。

    集中して解いていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 中華スープ スーパイコ

    1・2年生の図工の授業の様子からお伝えします。 「動物たちと一緒に」の学習で、描いた絵に、色塗りをしていました。 様々な色を使って、生活科で生き物とふれあった体験を思い出しながら、色付けをしていました。 3・4年生の授業の様子です。 図工の学習...
    更新日:2022年12月13日
  • 今日の昼活動は、「とっぴータイム」でした。

    月に数回、基礎学力の定着を目指して、国語や算数の基礎問題に取り組む活動を行っています。

    1~4年生は、国語の基礎問題を解いていました。

    5・6年生は、タブレットを用いて、自分の苦手な問題等に取り組んでいました。

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生も2年生も漢字の書き取りの学習をしていました。

    字形を整えて、丁寧に書くことを意識していました。

    3・4年生の算数の授業の様子です。

    3年生は、分数を使って大きさを表す学習をしていました。

    4年生は、仮分数を帯分数になおす方法を学習していました。

    5・6年生の社会の授業の様子です。

    5年生は、テレビなどから得られる情報とどう関わっていくとよいか考えていました。

    6年生は、明治維新を進めた人物はどのような思いをもっていたのか学習していました。

    たんぽぽ学級の様子です。

    国語の漢字の学習をしていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 ハンバーグのきのこソース ふしめん汁 ゆでやさい

     

    今日の昼活動は、「とっぴータイム」でした。 月に数回、基礎学力の定着を目指して、国語や算数の基礎問題に取り組む活動を行っています。 1~4年生は、国語の基礎問題を解いていました。 5・6年生は、タブレットを用いて、自分の苦手な問題等に取り組んでいま...
    更新日:2022年12月12日
  • 更新日:2022年12月09日
  • 毎週木曜日は、運営委員会が中心となって、全校遊びを行っています。

    今日は、ドッジボールを全児童で行いました。

    高学年の運営委員会の児童が、ルールを説明して開始です。

    白熱したゲームの中、上級生が下級生を守ったり、ボールをゆずったりする姿が見られました。

    遊びの中で、異学年との付き合い方やルールなどを学ぶ、良い機会となっています。

    1・2年生の体育の授業の様子です。

    チャレンジキャッチボールを行っていました。

    時間内に友達と何回ドッジボールをキャッチできるか練習していました。

    3・4年生の算数の授業の様子です。

    3年生は、2学期の復習問題を解いていました。

    4年生は、2学期のまとめのテストを解いていました。

    5・6年生の道徳の授業の様子です。

    支えてくれている人への感謝の心について話し合っていました。

    <今日の給食コーナー>

    冬野菜カレー 牛乳 れんこんチップス フルーツヨーグルト

    毎週木曜日は、運営委員会が中心となって、全校遊びを行っています。 今日は、ドッジボールを全児童で行いました。 高学年の運営委員会の児童が、ルールを説明して開始です。 白熱したゲームの中、上級生が下級生を守ったり、ボールをゆずったりする姿が見られま...
    更新日:2022年12月08日
  • 先週、持久走大会は終わりましたが、子どもたちは自分やクラスの目標を達成するために、朝ランニングを頑張っています。

    寒さに負けない体と心が育っています。

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生は好きな本を読んだ感想を書く学習をしていました。

    2年生は文章からわかることを読み取る学習をしていました。

    3・4年生の外国語活動の授業の様子です。

    3年生は友達に好きな色や形を尋ねる学習をしていました。

    4年生は友達の好きな果物を尋ね合う学習をしていました。

    5・6年生の授業の様子です。

    5年生は社会の授業で、日本の工業生産の課題について学習していました。

    6年生は家庭科の授業で、テストを受けていました。

     

    今日は図書ボランティアさんによる読み語りもありました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 きのこのスープ 手作り卵焼き 三色ソテー

     

     

     

    先週、持久走大会は終わりましたが、子どもたちは自分やクラスの目標を達成するために、朝ランニングを頑張っています。 寒さに負けない体と心が育っています。 1・2年生の国語の授業の様子です。 1年生は好きな本を読んだ感想を書く学習をしていました。 2...
    更新日:2022年12月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.